カテゴリー別アーカイブ: ログハウス

『 木造住宅の耐震性と耐久性について⑤ 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

 

今日は、シリーズでお伝えしております、木造住宅の耐震性と耐

久性についてお話したいと思います。

 

前回メンテナンスの重要性についてお話させて頂きましたが、今

回は、現代の木造住宅における密閉型構造のメンテナンスがどこ

まで出来るのかお話したいと思います。

木造住宅7

下地、仕上げで覆われている大壁の中の骨組はどうしても劣化の

発見が遅れ、劣化が相当進行して、それが仕上げのひび割れや

壁、床の傾き、あるいは羽蟻の飛び出しなどの現象になってから

はじめて気付かれる場合がほとんどです。

木造住宅8

このように、大壁構造の骨組みの場合は、劣化がかなり進行して

から補修、交換などを行うケースが多くなりますが、このような

メンテナンスの仕方を「事後保全」といいます。

 

事後保全は、経常的な点検コストがかからないメリットがありま

すが、補修の範囲やそれに要する費用が大きくなるだけではな

く、何よりも建物の安全性が低下している状態を放置しがちにな

ると考え方となります。

 

以上のようなことから、自然災害の危険に常にさらされているわ

が国の木造住宅では、危険を放置することになりがちな事後保全

の考え方を改め、劣化を生じる前に適切なメンテナンスを行って

災害を未然に回避する「予防保全」の考え方をとっていくことが

重要です。

・・・などとよく言われていますが、果たして本当に大壁構造の

よう構法で信頼できる予防保全は可能なのでしょうか?

一般に適切なメンテナンスを行うためには、まず対象となるもの

の健全度、逆に言えば劣化度が、ある程度正確に把握できなけれ

ばなりません。これを「劣化診断」といいます。

露出型構法である真壁は、11月28日のブログでお話ししたように

劣化診断がし易い構法と言えますが、下地、仕上げ材で覆われた

密閉型構法である大壁では、どのように内部骨組の劣化診断を行

えばいいのでしょうか?

 

次回は、この辺りについてお話したいと思います。

ホンカ 室内 木の家 3

このシリーズをお読み頂きながら、「家は住んだあとが大事であ

る」ということを知って頂ければ幸いです。 平井

ホンカ ログハウス 平井

○●●○ログハウス・プランニング勉強会を行います!○●●○

プランニング勉強会

土地選びからマイホームの完成までをイメージできるようにな

り、「失敗しない家づくりを計画しよう!」がコンセプトとなっ

ております。この機会にぜひご参加ください!

ご予約、お待ちしております! 平井

☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆

 ~~ログハウス・プランニング勉強会~~

※参加者全員に“プランニンググッズ”をプレゼント!

【日にち 12月21日 (日)

【 時間 】 午前の部:10:00   午後の部:14:00  》の2回

【 会場 】 《 青山ショールーム 》

【 予約・お問い合わせ先 】

《 平井のメールアドレス  hirai@honka.co.jp 》

《 平井の携帯電話 090-3132-1169(イイログ)》

☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆

◇◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇

青山ショールームの詳細は下記ページをご覧ください。

http://honka.jp/aoyama/

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

*********************

 

『 木造住宅の耐震性と耐久性について④ 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

 

今日は、シリーズでお伝えしております、木造住宅の耐震性と耐

久性についてお話したいと思います。

 

壁を含めた建物の各部分あるいは建物全体が、物理的にどの程度

長持ちするのかは、様々な要因によって変わります。

建物は使い材料や設計の良し悪しによって長持ちの度合いが変わ

ることはよく知られていることですが、実はそれだけでは期待通

りの耐久性は発揮できません。

 

設計通りの材料を使う、あるいは設計通りに建物各部を造るなど

の施工上の要因に加えて、維持管理つまりメンテナンスの良し悪

しも建物が長持ちするかどうかを決める大きな要因のひとつなの

です。

古民家 ログハウス

日本各地に残っている古民家等の耐久性を調べると、使っている

材料や設計だけでは説明しきれないほど長い物理的な寿命を保っ

ている建物が多いことに気が付きます。

 

このような建物に、現代の耐久性評価手法を適用して寿命分析を

と、実はメンテナンスの良さをもう一つの要因として考慮すべき

であることがわかります。

 

そのような建物には、構造材の痛みを早く見つけて必要な補修、

をするという作業を、こまめにかつ継続的に実施してきている

建物が多いのです。

古来からの多くの神社仏閣はいまさら言うまでもありませんね。

正倉院2

材料、設計、施工とともにメンテナンスをしっかり行うことが、

長持ちする建物を生む原則なのです。

そして、このような行き届いたメンテナンスは、真壁のような

骨組部材が外部から観察しやすい「露出型」構法だからこそ、

現し得た結果だといえるのではないでしょうか。

Exif_JPEG_PICTURE

まさしく丸太組(ログハウス)も「露出型」構法なんですよね。

平井

ホンカ ログハウス 平井

○●●○ログハウス・プランニング勉強会を行います!○●●○

ちなみに明日は、ホンカ名古屋ショールームにて、

「ログハウス・プランニング勉強会」を行っています。

お近くの方は、ぜひこの機会にいらしてください。

お待ちしております!

詳しくは、こちら ➡ http://honka-blog.jp/nagoya/?p=1966

プランニング勉強会

土地選びからマイホームの完成までをイメージできるようにな

り、「失敗しない家づくりを計画しよう!」がコンセプトとなっ

ております。この機会にぜひご参加ください!

ご予約、お待ちしております! 平井

☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆

 ~~ログハウス・プランニング勉強会~~

※参加者全員に“プランニンググッズ”をプレゼント!

【日にち12月21日 (日)

【 時間 】 午前の部:10:00   午後の部:14:00  》の2回

【 会場 】 《 青山ショールーム 》

【 予約・お問い合わせ先 】

《 平井のメールアドレス  hirai@honka.co.jp 》

《 平井の携帯電話 090-3132-1169(イイログ)》

☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆★ ☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆

◇◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇

青山ショールームの詳細は下記ページをご覧ください。

http://honka.jp/aoyama/

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

『 木造住宅の耐震性と耐久性について③ 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

 

今日は、11月15日11月21日のブログに引き続き、木造住宅の

耐震性と耐久性についてお話したいと思います。

 

前回は、木造住宅の大壁仕様のメリットとデメリットについてお

話をさせて頂きましたが、今日はその続きとして、大壁による軸

組の腐朽やシロアリ被害の実態と耐震性との関係についてお話し

たいと思います。

 

大壁による軸組は、そのままでは内部の木材の様子がわからない

ので、様々な生物による劣化被害が発生していた場合にはその発

見が遅れ、被害範囲が大きくなりがちですと、前回お話をさせて

頂きました。

 

以前、神奈川県に建てられていた築年数26年から27年経過したモ

ルタル塗り外壁を持つ木造住宅35年棟を対象に、腐朽やシロアリ

被害などに関する劣化調査を行った結果、大壁造による軸組の被

害は決して少なくはなかったそうです。

特に日当たりが悪く、乾燥しにくい北側の軸組には多くの被害が

発生していることがわかりました。

木造住宅3

また、被害を受けている部材の種類を見てみると、柱や土台、あ

るいは筋交いという耐力壁を造るうえで重要な部材が、多くの被

害を受けていることがわかったそうです。

木造住宅4

これらの部材が被害を受けると、被害量が少ないといえども、建

物の耐震性に与える影響は大きくなり、建物の安全性が著しく低

下してくることになります。

 

この様なことから、木造住宅の軸組の耐久性は建物の安全性に大

きく影響しているということがわかりますが、特に中が見えない

大壁造の耐久性確保は現代の建物の安全性確保に大きな意味を持

つことになりますね。 平井

ホンカ ログハウス 平井

【つくば市にて、完成見学会開催!只今予約受付中!! 】

ホンカ ログハウス

詳しくは、http://honka.jp/aoyama/?p=1489

★☆★ご予約は下記連絡先まで。☆★☆

【開   催   日】11月29日(土)30日(日)

【開催時間】10:00 ~ 17:00(両日共)

【開催場所】茨城県つくば市内

【予   約   先】Eメール hrai@honka.co.jp

       平井携帯電話 090-3132-1169

※ ご予約の際に駐車場のご案内と案内図をメール又は郵送にてお送り致します。

◇◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇

青山ショールームの詳細は下記ページをご覧ください。

http://honka.jp/aoyama/

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

『 木造住宅の耐震性と耐久性について ➁ 』

こんばんは。

ホームコーディネーターの平井です。

 

今日は、11月15日のブログに引き続き、木造住宅の耐震性と耐久

性についてお話したいと思います。

 

前回は、木造住宅の耐力壁について話させて頂きましたが、今日

はその耐力壁の壁についてお話したいと思います。

 

現在の在来軸組構法による木造住宅の壁は多くの場合、土台や柱

は外からは見えません。

このような壁の造り方を「大壁」と呼びます。

木造住宅

その他、真壁や大壁+真壁という工法がありますが、今回は大壁に

ついてお話ししたいと思います。

 

大壁構造にすると、壁の骨組みである木材が下地材や仕上げ材で

覆われて壁の厚さが大きくなるので、真壁構造に比べて太い筋交

いや構造用面材を取付けやすく、建物の耐震性能を高めやすいの

と同時に、仕上げ材を選べば建物の防耐火性能さらには遮音性や

断熱性も確保しやすい等のメリットが生まれるのが、大壁構造が

主流となっている理由なのです。

木造住宅2

ところが、この大壁はいわば構造体を密閉する構造ですので、柱

や土台が腐ったり、シロアリに喰われていても、なかなか気が付

きにくいですよね。

壁の下地や仕上げ材をはがしてみない限り、内部の木造の様子を

把握することが難しくなります。

これが、阪神・淡路大震災で木造住宅に大きな被害を生むひとつ

の要因になりました。

地震で外壁仕上げのモルタルが落ちてはじめて、内部の柱や土台

にシロアリがついていたり、腐っていることがわかった住宅が多

かったそうです。

このように、壁の仕上げ材をはがしてみなければ内部の木材の様

子がわからないというのが、大壁構造の持っている最大の欠点な

のです。

笑顔

家づくりを計画する際には、デザイン性などの見かけだけでな

く、住まう人の安全・安心を優先に考えるということもとても大

切です。 平井

ホンカ ログハウス 平井

【つくば市にて、完成見学会開催!予約受付中!! 】 

ホンカ ログハウス

詳しくは、http://honka.jp/aoyama/?p=1489

★☆★ご予約は下記連絡先まで。☆★☆

【開   催   日】11月29日(土)30日(日)

【開催時間】10:00 ~ 17:00(両日共)

【開催場所】茨城県つくば市内

【予   約   先】Eメール hrai@honka.co.jp

       平井携帯電話 090-3132-1169

※ ご予約の際に駐車場のご案内と案内図をメール又は郵送にてお送り致します。

◇◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇

青山ショールームの詳細は下記ページをご覧ください。

http://honka.jp/aoyama/

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

『 木造住宅の耐震性と耐久性について ① 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

 

今日は、木造住宅の耐震性と耐久性についてお話したいと思いま

す。見やすいように数回に分けてお話していきたいと思います。

 

皆さんは、そもそも木造住宅はどのようにして地震や台風に耐え

る構造となっているのかご存知ですか?

木造住宅が地震などの水平力に耐える機構は、最近になって「免

震」「制震」等の新しい考え方にもとづく構造方式が生まれてき

ていますが、圧倒的多数は従来からの「耐震」の考え方にもとづ

く構造方式によっています。

この「耐震構造」による考え方では、木造住宅は基礎、床、壁等

の部分の強さによって地震や台風等の横から加わる力に耐えるよ

うに造られますが、この中でも特に重要なのが壁、とりわけその

骨組としての軸組なのです。

ホンカ 木造住宅

軸組は、上記のイラストが示すように、柱、土台、梁、桁、胴差

等で構成される四角形の骨組に「筋交い」あるいは合板などに代

表される「構造用面材」を取り付けることで、横からの力にも変

形しにくい「耐力壁」となり、地震や風などの水平力に対する建

物の変形や倒壊を抑える働きをするようになります。

ホンカ 木造住宅

このように、耐力壁は木造住宅の構造的な安全性を確保するうえ

で重要な働きをする部分ですから、その取付方や配置をおろそか

にすると、平成7年の阪神・淡路大震災で経験したような大きな

災害を招くことになります。

まさに、地震時に人々の命を守っているのは、壁だということで

すね。

他の構法を知ることによって、益々ログハウス(丸太組構法)の

素晴らしさを感じる平井でした。ホンカ ログハウス 平井

モデルハウスや施工物件のご案内を随時受付中!】

住宅や別荘でログハウスをご検討の方はモデルハウスや施工例の

ご見学をおすすめします。

ご希望の方は、私がご案内させて頂き、ログハウスについて分か

りやすくご説明させて頂きます。

ご予約は、

平井のメールアドレス  hirai@honka.co.jp

平井の携帯電話 090-3132-1169(イイログ)

◇◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇

青山ショールームの詳細は下記ページをご覧ください。

http://honka.jp/aoyama/

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

『 ログハウスの素晴らしさをお伝えします! 』

こんばんは。

ホームコーディネーターの平井です。

今日は、定期的にお伝えしておりますログハウスの素晴らしさ

についてお話したいと思います。

 

青山ショールームやモデルハウスにご来場頂く子育て世代の人達

が求める家づくりには、必ずといっていいほど、「木を使った家

が欲しい。」「環境の良いところで子供を育てたい。」「安全で

安心できる家が欲しい。」というご要望をお聞きします。

木の家〖木の家の施工例〗

イメージするのは、見えるところ触れるところ、すべてに木を使

い、木を感じられる家。

そこで各一般住宅のハウスメーカーは、それにお答えできる様、

できる限り木の板を使って室内を装飾します。

無垢の床板、天井板、そして板壁。まさに室内の見えるところ、

触れるところ全てに木が感じられます。もちろんログハウスも全

て無垢の木で出来ています。

ホンカ 室内 木の家 3

しかし、室内から見た空間はイメージは同じですが、「安全」と

いうカテゴリーを加えたときに大きな違いが出てきます。

それは、構造の違いです。

 

皆さんも地震による建物の倒壊を見たことがありますよね。

そのことから皆、より安全な建物を求めるようになりました。

 

20年以上前に建てられた在来工法などの古い建物や見かけはそ

んなに古さを感じない建物が、地震などによって倒壊している姿

を目にします。

その為、各メーカーは耐震設備に投資をして、その危険性を回避

する商品をお客様に提供しています。

しかし、ログハウスは違います。元々の構造が、耐震性に優れて

いるため、耐震のために設備投資をする必要がないのです。

ログ壁

ホンカ・ログホームは、10cm以上のログ材をしっかりと組み

合わせ、地震がおこったとしてもその揺れをログ材同士が吸収し

ます。他の工法と比べると、ログ材を積み上げているログハウス

が、その揺れを吸収するのとでは負荷の違いが明らかです。

事実、3年前のあの大きな地震の後の余震で、静岡県富士宮市が震

源地となった震度五強の地震の際、隣接する同じ築年数の他工

法で建てた住宅とホンカ・ログホームの住宅とでは明らかに大き

な差が出ました。他工法で建てたそのお宅は、外壁に大きなク

ラックが入り、補修費として数百万の費用をかけて補修をしたそ

うです。

もちろん、ログホームはログ壁が揺れを吸収したため、お施主様

が室内にいても船酔いをしている気分になっただけで、人も建物

も無傷でした。

私もこの時期は山中湖に居て、ログハウスの中で余震を何度か経

験しましたが、まさにログ壁が揺れを吸収しているのがわかり、

この建物の中に居れば安全だということを実感しました。

 

過去の大震災でもログハウスは地震に強いことは、知られていま

したが、ホンカは、2007年の7月と9月に行われたログハウスの実

大振動試験に参加し、阪神淡路大震災と同時の揺れ、さらにその

1.5倍の揺れが加えられましたが、ログハウスは大震災に対しても

非常に頑固な構造であることが実証されました。

実大振動試験 (1)

この試験により、耐震等級3の設計が可能になったのです。

この様に、ログハウスは地震に強い建物として、あの震災後は特

に注目を浴びました。

下記映像をご覧下さい。

阪神・淡路大震災100%加震実験 震度7 マグニチュード7.3

「木の家がいい!」と考えるのと同時に「安全な家がいい!」と

いう 観点から住まいを選ぶということも必要な時代ですね。平井

ホンカ平井6

◇◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇

7/19(土)20(日) 府中市にて完成見学会開催!!

      予約受付中です。

詳しくは、http://honka.jp/aoyama/?p=978

◇◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇

“ Made in FINLAND  “  キャンペーン

http://www.honka.co.jp/campaign/

『 ログハウスの素晴らしさをお伝えします! 』

こんばんは。

ホームコーディネーターの平井です。

今日は、定期的にお伝えしておりますログハウスの素晴らしさ

についてお話したいと思います。

 

ログハウスにお住いのオーナーの方がよくおっしゃるのが、

「ログハウスで音楽をかけると、すごくいい音に聞こえる。」

「ミニコンサートをしたら、音響がいいと評判です。」等々、

ログハウスの室内は音楽を聴くのにとてもいい場所ですと、

おっしゃる方が多いのです。

音響

それはなぜかというと、木という素材そのものが多孔質なので、

その表面には凹凸がたくさんあります。

木は、金属のようにストレートに音をはね返すのではなく、

ある程度、音を吸収しながら共振するので、人間にとって心地よ

い音になるのです。

音響2

また、スピーカー・ボックスの素材に何を使うのか研究してい

らっしゃる方によると、同じ木でも密度によって共振する音域が

違うため、聞こえ方も違ってくるんだそうです。

スピーカー・ボックスの素材をいろんな木で作って音の聞こえ方

を調べてみると、キリやサワラなど比重の小さい木材では、低音

が豊かになるが、その分、しまりのない音になり、ケヤキやチー

クなど比重の大きい広葉樹では、クリアだが高音域が強く感じら

れる音になったそうです。

そして、低音、中音、高音のバランスがよく、最もいい音の響き

になったのは、比重が0.4~0.6の木材だったそうです。

この比重域に含まれる木には、欧州アカマツやヒノキ、スプルー

ス、カラマツ、ダグラスファーなどログハウスに使われる木の多

くが含まれていることがわかります。

音響3

ちなみにホンカログホームの材料である欧州アカマツの比重は、

0.47です。

こうした結果から、ログハウスの音響効果がいいというものは、

感覚だけではないといえますね。 平井

ホンカ 平井 キャンペーン

“ Made in FINLAND  “  キャンペーン

http://www.honka.co.jp/campaign/

ムーミン プレゼント ホンカ キャンペーン2

◇◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇

青山ショールームの詳細は下記ページをご覧ください。

http://honka.jp/aoyama/

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

 

『 家づくりを計画する上で大切な事。 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

今日は、家づくりを計画する上で大切なことをお話したいと

思います。

 

2回目の今日は、木造住宅の状況と社会的背景について

お話ししたいと思います。

 

戦後の住宅不足から高度経済成長期にかけて、住宅もまた大量

に生産されてきました。人口増加に伴って土地が切り開かれ、

そこにたくさんの「マイホーム」が建ちました。

高度経済成長期

古い住宅は、新しい住宅に建て替わり、街もどんどん姿を変えて

いきました。

この建替えサイクルは、国土交通省の試算によるとおよそ25~

30年となっています。他の先進諸国に比べ、そのサイクルは圧倒

的に短いものです。かつての「マイホーム取得」は、イコール

「土地の取得」でもありました。

それは地価が毎年上昇していたこともあり、住宅建設に伴う土地

の取得が家庭の資産形成と捉えられてきました。

またその一方、建物としての住宅の価値は土地に比べて相対的に

軽んじられたと言えるでしょう。

木造住宅

いざ売却しようと思っても、20年も経てば価格査定は土地の価値

をベースに行われ、建物自体の価値はあまり考慮されません。

しかし住宅ローンは毎月支払わなければなりません。

10年、20年経過して、家のメンテナンスが必要になっても、「も

う少し我慢しよう」「もっと傷んでからまとめて修理しよう」と

いった考え方になりがちだったとも言えます。

木造住宅 解体

今、30年という短いサイクルで住宅を建設していくことに限界が

来ています。そして、少子・高齢化社会を迎え、住宅を建てる人

の数はどんどん減ってきています。

老朽化した住宅に手入れをしてリフォームする、あるいは新たな

ものに更新する時期に来ています。

経済が成熟期を迎えたなかで、これまでのようなサイクルで住宅

を建設することは難しくなっています。

また、20年で建物の価値がなくなる住宅のあり方も見直す必要が

出てきました。

30年以上の住宅ローンを組むのにも関わらず、20年でその建物価

値はなくなります。

「将来の孫子のために」と思って建てた我が家も、結局は活用さ

れず、子や孫がまた住宅ローンを組んでいくのが実態です。

ペタヤヴェシ教会 (2)ペタヤヴェシ教会(フィンランド・1763年-1765年に建築)

jarvi_p1

この様な実態を考えると、家づくりを計画する際には、住まいの

資産価値を高めることも考える必要があると私は思います。平井

ホンカ 平井 キャンペーン

“ Made in FINLAND  “  キャンペーン

http://www.honka.co.jp/campaign/

ムーミン プレゼント ホンカ キャンペーン2

◇◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇

青山ショールームの詳細は下記ページをご覧ください。

http://honka.jp/aoyama/

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

『 ログハウスについて。 』

こんばんは。

ホームコーディネーターの平井です。

今日は森から生まれ、自然に還る木の住まい=ログハウス

についてお話したいと思います。

 

森林は太陽エネルギーにより木材を生産する工場といえます。

この森林を維持し、必要な木を伐採し、木材として加工される

までに必要なエネルギーは、他の建材に比べて非常に少なくて

すみます。

ホンカ フィンランド1

たとえば、同じ質量なら木材は鉄のわずか1/320のエネルギーで

生産できます。

また、木材の生産加工時に必要とするエネルギーは、そのほとん

どが乾燥に使われるもので、他の建材よりもエネルギーの消費量

はずっと少ないのです。

1立法メートルのログ材を製造するエネルギーは、(太陽エネル

ギーは別として、)わずか5790MJ(メガジュール)です。

ホンカでは、このエネルギーも製造工程で出るチップや木くずに

よるパワープラントの発電でまかなうことができます。

ホンカ 環境2

ちなみにこのプラントで発電された電気は、自社で消費するだけ

でなく、地域の学校や病院などにも暖房用として供給されている

のです。

遠いフィンランドの環境に自分も関わっていると思うとうれしい

ものですね。

 

そして森の木は成長し、次の世代を残し、その命が終わると新し

い世代を育てる土へ還ります。

ホンカ 工場4

森から切り出され、家や家具、木工品になった木材も同じです。

その役割を終えても鉄やコンクリートのように廃棄物になるので

はなく、紙製品などに加工される資源となります。

ホンカ 環境

廃棄された場合でも、自然の力で分解され土に戻ります。

ホンカのログホームもまた、長い年月の中で使命が終わった時、

ログに使われた木材はリサイクルされるか、森の木と同じように

自然界のサイクルへ還っていきます。

 

家づくりを考えるときに、こうした観点から住まいを選ぶと

いうことも必要な時代なのではないでしょうか? 平井

ホンカ 平井 キャンペーン

“ Made in FINLAND  “  キャンペーン

http://www.honka.co.jp/campaign/

 

◇◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇

青山ショールームの詳細は下記ページをご覧ください。

http://honka.jp/aoyama/

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

『 ログハウスの素晴らしさをお伝えします! 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

今日は、定期的にお伝えしておりますログハウスの素晴らしさ

についてお話したいと思います。

 

ホンカのモデルハウスをご見学頂き、私がログハウスについて

ご案内しているときに「外国の木で作られたログハウスって、

日本の気候に合うのですか?」という質問をよく受けます。

 

答えは「Yes!」です。

S様邸 内観

北欧・フィンランドの天然木のみを使用するホンカ・ログホーム

は、屋内の気温を調整し、一年を通じて快適な住空間を保つこと

ができます。

天然木は断熱性に加えて蓄熱性を持っており、単に熱を遮断する

のではなく、その中に熱を蓄えることができます。

熱というと、暖かい空気を思い浮かべることが多いようですが、

木に触れたとき、コンクリートや鉄のように極端に熱い、冷たい

を感じることはありません。

天然木 ログ

他の建材に比べて優れた熱拡散率による温度を保つ性質が、

ストーブやクーラーをオフにしてからも、室内の快適温度を長く

保ってくれるのです。

 

日本のような高温多湿な環境で、断熱性だけで快適な室内環境を

つくることはできません。

蓄熱性や、調湿性の高い天然の木の家は、日本のような環境にこ

そ適した住まいと言えるでしょう。

そして、一般住宅の5~6倍の木の持つ量を持つログホームは、

天然木の性質がそのまま生きる住まいなのです。

室内 快適 (2)

いよいよ関東地方も梅雨入りしました。

この時期のログホームの室内は、カラッとした空気を感じられ、

天然木の調湿効果を実感できます。

ぜひ、皆さんも体感してみませんか? 平井

ホンカ平井3

◇◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇…◇◇…◇◇◇

青山ショールームの詳細は下記ページをご覧ください。

http://honka.jp/aoyama/

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************