遅くなりましたが、前回の続きです。
このような箇所は、足場のある時にしっかりチェック!補修するとこのようになります。


この柱・手摺は腐食が進んでいたので、交換・補修していきます。




このように元通りになりました♪
まるで新築のようですね☆
それでは、綺麗に塗り直された写真です。


次は完成した全体像をどうぞ♪



空の青さが白を際立たせていますね!
何年経っても自分の家を遊び心や気分で表情を変えられるのはログハウスならではですよね☆彡
遅くなりましたが、前回の続きです。
このような箇所は、足場のある時にしっかりチェック!補修するとこのようになります。
この柱・手摺は腐食が進んでいたので、交換・補修していきます。
このように元通りになりました♪
まるで新築のようですね☆
それでは、綺麗に塗り直された写真です。
次は完成した全体像をどうぞ♪
空の青さが白を際立たせていますね!
何年経っても自分の家を遊び心や気分で表情を変えられるのはログハウスならではですよね☆彡
今回は約10年前のお宅の再塗装と補修の様子をお伝えしていきます。
足場も組まれて準備万端です!
まずは外壁についている表面の汚れを落としていきます。
塗装ののりや持ちが大きく変わるので、下地の処理はこれからの塗装に大事な作業です。
BEFORE
AFTER
表面の汚れを落とすだけでもこんなに違います💦
(※高圧洗浄はやめて下さいね(^-^;)
写真の様な小さい割れは、下の写真の様にパテなどで補修をしていきます。
こういった下処理の後、再塗装が始まります。
塗る前と後の違いがよく分かりますね!
↑コーキングもしっかりと!
今回は白ベースは変わらないのですが、トリム(窓枠などの縁)はグリーンからブルーになりました。
ちょっとの変化でも雰囲気が変わりますね。
完成の様子はまた次のブログでお伝えします☆彡
じわじわと暑い日が続いていますが皆さん体調など崩されていませんか?
適度に水分をとりながら、暑い夏に向けて体を徐々に慣らしていきたいですね!
今回は岐阜県のログハウスの二階の部分を紹介していきます。
階段がリビング中央に設けてあるので家族の帰宅・外出が目に見えるので安心かつ、空間のアクセントにもなっていますね!この階段を上っていくと…
隣同士に子ども部屋が二つあります。
どちらにも大きな窓が付いていて明るい空間になっています。
次は自由な空間に使えるロフトです。
将来のライフスタイルに応じて、部屋を区切ったり出来る様になっています。
トイレも設置しています。
反対側からも!
外に出る扉が気になります👀
扉を開けると~
二階にはゆっくりとした時間が過ごせそうなバルコニーになっています。
読書をしたり、お茶をしたり想像が広がります( *´艸`)
最後に秘密兵器(*’ω’*)
コンセントって意外にどこかしらに欲しかったりしますよね💧
普段は収納できるのでいざという時に助かりますね!
たくさんの思い出の詰まったお家になっていくことを願っています☆彡
日差しがどんどん強くなってきましたね💦
私ももう日傘が手放せません。
お天気を楽しみながら一日を過ごしていきたいです。
今日は、少し前に完成した岐阜県のお宅です!
今回は外観と一階部分の紹介になります。
まずは外観から♪
お天気にも恵まれ、新しいお宅がキラキラ映えていました。
続いては玄関です。
右側に見えるのは収納スペースになります。
ふんだんに木が使われているので、早く靴を脱いで裸足になってこの玄関から部屋に入りたくなります(*^^*)
玄関とホールのドアには特徴のある窓ガラスを採用しています。
これだけ外が分かりにくくなっていると外からの中の様子が気にならないですね!
次はキッチンです。
キッチンは「ウッドワン」さんのもの、食洗機には「ミーレ」さんのものが入っています。
キッチンのダイニング側を見てみると、収納もしっかりとできますね。奥には冷蔵庫も置ける広めのパントリーがあります。
続いてリビング!
沢山の陽の光が差し込む明るい空間です。( *´艸`)
ゴロンと寝転がりたくなりますね♬
次は主寝室。
木の香りでよく眠れそうです♬
最後は浴室と洗面です。
床にはフロアタイルを敷いています。
話題の「乾太くん」も設置予定です。
次のブログでは二階の紹介をしたいと思います☆彡
ゴールデンウィークも終わってしまいましたね…。
雨の日が増えてきたので梅雨入りも間近なのかなと少し残念に思っています。
少し期間が空きましたが、岐阜県の現場の様子をお伝えしていきます。
扉やガラスの周りにも色が塗られてまた雰囲気が変わりましたね!
内観です。
ファンも取り付けられました!
足場も外れて室内の雰囲気が分かりやすくなってきましたね。
水廻りはフロアタイルを敷いています。
外観では太陽の光が感じられるよう屋根の一部が、ポリカーボネートになっています。
次のブログでは完成の様子をお伝えしますね♬
二月も終わりあっという間に三月ですね!
三月はお別れの季節だったりしますが、今はそれ以前に色々な催し(卒業式など)が縮小されてしまっているので、一段と切ない気がします…。
一日でも早くこのコロナが明けてくれるのを願うばかりです。
今回の現場の報告は外観がメインです!
まずは玄関から♬
とてもいいお天気で撮影日和でした。
木の扉が重厚感があります。
続いて南向きの外観です。
煙突もついて準備万端です。
少しだけ内部を📷
大きな扉がありますがどのような空間になるのでしょうかね✨
最後の写真です。
雪がまだ残っていますね。
撮影の日は暖かく気持ちよかったです(^-^)
引き続きまた進捗状況をお伝えしていきますね☆彡
二月も早いものでもう中旬ですね💦
梅の花がほころび始めて暖かい春に向かっていくんだなと感じます♪
引き続き岐阜県安八郡の現場の様子をお伝えします。
今回は建物の検査の様子です。
まずは弊社社長と確認…
一階部分の検査です。
続いて二階へ。
もちろん検査は合格❕
どんどん建物らしくなってきているので自分の家の様に出来上がりが楽しみな私です( ´艸`)
今年は雪がよく降りますね💦
雪が降っていても部屋の中はポカポカ暖かいって嬉しいですよね♪
皆様も暖かくしてお過ごしくださいね(*^^*)
今回は少し前に掲載していた福井県敦賀市の再塗装が完了しました!
外観はこのような感じに♬(遠景でわかりにくいですが・・・)
ビフォーアフターをどうぞ。
before
塗装の劣化がかなり進んでます。
建具廻りのシール材も劣化していたので全て交換しました。
after
新築みたいになりました!
お施主様にもとても喜んで頂きました(*‘ω‘ *)
昨年内に工事を終了することができました!
気持ちよく新年を迎えていただけたと思います☆彡
2022年がスタートしましたね!
皆様はどのようなお正月を過ごされましたか?
私は実家でゆっくり過ごしました♪
2022年もよろしくお願いいたします。
昨年ご報告できていなかった岐阜県安八郡の様子をお伝えします。
昨年内に屋根の下地が終了し、新年を迎えることが出来ました!
家の形が出来上がり雰囲気が出てきました。
少しずつ塗装も進んでいます。
いっきに家の感じが出ましたね☆
これから内装や壁紙など家の中が変わっていく様子もお楽しみに~( *´艸`)
クリスマスが近づいてきましたね!
今年はホワイトクリスマスになるのでしょうか?
寒さも厳しくなってきていますが、現場は順調に動いています(*^^*)
今日は岐阜県安八郡のログ組みの様子です。
ここは、玄関になる所です。
いろんな角度から♪
最後は〜(*^^*)
まだまだ建物の全景は分からないですが、楽しみですね☆彡