カテゴリー別アーカイブ: 未分類

THINK LIKE A FINN  EXPO2025

2025年9月25日大阪・関西万博 北欧パビリオンにて

シンク・ライク・ア・フィン(フィンランド人のように考える)

Wood for Thought(森を考える)

持続可能な森林ベースのバイオエコノミーがもたらすウエルビーイングとイノベーション

サステナブル・バイオエコノミー・イベントが開催されました。

フィンランド政府(農林大臣)、日本政府(日本農林水産省)代表、フィンランド上級大臣顧問、HonkarakenneCEO、東京大学名誉教授、京都先端科学大学教授、フィンランドを代表する企業グループCEOの方々による非常に熱のこもった有意義で建設的なパネルディスカッションが行われました。

森林大国のフィンランドでは、危険が伴う伐採のオートメーション化から始まり木を原材料にして石油製品に代わる持続可能なバイオベース製品を既に商品化していて木に対してのテクノロジーは世界最先端を進んでいます。

しかし、林業に関してはフィンランドも日本も林業に従事する若者が育たず、特に我が国では50年以上伐採されずに放置されている森林が増え続けているのが現状で、いかに放置されているし森林資源を有効活用し、その後に計画的に植樹をして国土を管理していくかが大きなチャレンジです。

日本政府は、住宅以外の木造建造物の増加を目標に掲げていますが、日本の森から供給される木材の量が後継者不足等の様々なプロブレムによって政府が目標としているレベルに追い付かなくなるとの危惧を持っており、供給量の不足をフィンランド等からの輸入でクリアできないものかとも考えています。

2025大阪・関西万博のシンボルである大屋根リングは、日本の木造の技術の粋を集めたギネス世界記録に登録された世界最大の木造建築物です。また、今回の万博では多くの国が木造でパビリオンを建築していました。

大屋根リングの使用木材は、スギ、ヒノキ、ヨーロッパ(オウシュウ)アカマツの集成材。釘は使用されていませんが、接着剤、金物が使用されています。

水平荷重に対しての強度は木材によって異なるため、樹種による強度を理解し木材を適材適所に使用すればより耐久性の高い建築物ができます。

マツ/パイン(フィンランド語でホンカ)は、寺社建築にも使用され特にアカマツは構造材として使われています。ホンカログホームには、北極圏に近い高緯度に生息する年輪が密で断熱性・蓄熱性・耐久性が高く、美しい木目のポーラパイン/ヨーロッパアカマツを使用しています。

北海道から九州まで気候が異なる日本では、各地域で使用されている樹種の比率は違いますが、日本人は木材の特性を熟知して森林資源を適材適所に使用してきた優れた民族で、森林大国フィンランドと共通点があります。

ホンカはフィンランドの優れた木材加工技術で生産されたラミネートログを中心にした木材製品を工業化し、世界50カ国以上にわたり90,000棟以上のログハウスを輸出・販売・建築しています。

フィンランド政府と日本政府が協力して、森林を持続可能な森林資源として国家プロジェクトレベルで真剣に考えていると勉強になったイベントでした。

★★★★★今回のパネルディスカッションで一番参加者から共感を得ていたと思われるのは・・・・・

ホンカラケーネCEOマルコ氏の『人間は一晩眠っている間に5,000回も呼吸をしているが、(ホンカのログホームだと)木に囲まれたきれいな空気を吸っているのとそうでないのとの違いは大きい』旨の話でした。

ご招待いただいたフィンランド政府、日本政府の方々、モデレーター、パネリスト、フロア、ノルディックサークルのスタッフの方々に感謝した一日でした。

オーナー様宅メンテナンス訪問/ホンカ姫路

お引渡し4年目のオーナー様宅にメンテナンス訪問させていただいてきました。

お客様のお宅は森の樹木に囲まれ、屋根と外壁の断熱性能の高さも影響してかこの夏の暑さでもエアコン無しでも快適で、窓からの風はひんやりしていました。

メンテナンススケジュール項目に基づいてチェック。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_0260-1024x768.jpg

テックリアで塗られたログは光沢を放っていました。

大屋根は軒の出を長めに設計したため、雨風で傷みやすい水平部分の手摺りや床も綺麗な状態を保っています。

大屋根は話題のスーパーガルテクトをご採用いただいたおかげで、この酷暑でも2階は快適です。

リゾートプロジェクト『NARU』 インテリアコーディネート 【ホンカ姫路】

北欧デザインに徹底してこだわったインテリアコーディネート

床材、ログ塗装、ライティング、キッチンデザイン、家具、薪ストーブ、調理器具、小物類、徹底して良いものにこだわられたオーナー様のセンスが光ります!

まるで軽井沢や八ヶ岳の高級リゾート地にいるような気分です。

ホンカ姫路では、大手住宅メーカーで数多くの住宅展示場や最新のモデルハウスを手掛けてきた設計、インテリアコーディネーターが、ホンカのお客さまの住まいづくりのお手伝いをさせていただいております。

建物だけでなく、高級ログハウスに相応しいインテリアコーディネートをご提案いたします。

本物の北欧住宅をお考えの方は、ホンカ姫路まで是非お問い合わせください。

リゾートプロジェクト『NARU』8月中旬オープン予定【ホンカ姫路】

完成した貸コテージ《Villa Camellia》8月中旬オープンに向けて準備中です。

姫路から車で1時間、はりまの奥座敷・大自然に囲まれた宍粟市の森林の中に開けた広大な敷地のなかに建てられたホンカログハウスと芝生のグリーンが、日常の喧騒から離れた非日常の別世界をつくっています。

昼間、屋外は暑いですが、建物の中に入って、窓を開けて風を通すとホンカ姫路で採用している断熱仕様のお陰で過ごしやすく感じます。

最近の住宅は、断熱性能を追求して、通風をあまり考えない傾向にありますが、設計する上では健康のためにも通風は大切な要素ではないでしょうか?

日没後姫路市内では気温31度でしたが、ここは27度で少しひんやり感じました。風が少しあるとエアコンは要らないくらいです。

宿泊料金等についてはわかり次第お知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。

ご見学ご希望の方は

ホンカホームページ イベント 2026.6.16ホンカ姫路 プレオープン内覧会&宿泊プレゼントのご案内 の『お申し込みフォーム』からお申し込みください。

※好評につきオープンまで期間を延長して受け付けております。

また、お電話、メールでのお申し込みも受け付けております。

079-240-7377

honka-himeji@becomfort.jp

ご案内の日時等の打ち合わせをさせていただきます。

リゾートプロジェクトVOL.34『NARU』家具搬入

貸コテージオープンに向けて家具もそろってきて準備が整ってきました。

姫路市や宍粟市の有名な地酒やワインも楽しめるようにワインセラーも設置。 有名ブランドの家電も揃えてあります。

姫路から車で1時間。

贅沢なバスルームで非日常をお楽しみください。

ホンカ姫路では、GreenHouseJasmineさまのご厚意で完全予約制内覧会を実施しています。

見学ご希望の方は

ホンカホームページ Event 2025.6.16ホンカ姫路 プレオープン内覧会&宿泊プレゼントのご案内 の『お申し込みフォーム』からお申し込みください。

お電話でのお申し込みも受け付けております。

079-240-7377

ホンカ姫路では、自宅に居ながら非日常を感じることができる空間づくりを推進しています。

そのためには、どこに住むかを考える居所探しから始まります。

土地探しのお手伝いから、融資のお手伝い、建物建築まで一気通貫でお客様の住まいづくりのお手伝いをさせていただきます。

リゾートプロジェクトVOL.33『NARU』薪ストーブ設置

ホンカログハウスには薪ストーブが似合います!

薪ストーブの炎を見ながらリビングのFIX窓越しに宍粟の森を眺められるよう設置しています。

夏の夜は蛍

秋は紅葉

冬は雪景色

春は山桜

四季を通じて非日常を感じることができるよう設計しています。

いよいよ完成です。

ホンカ姫路では、完全予約制の見学会を予定しています。

お問い合わせはホンカ姫路まで。

リゾートプロジェクトVOL.32『NARU』キャンピングエリア

6月末完成に向けてキャンピングエリアの工事も進んでいます。

ファイヤーピットを設置。ウッドテラスでバーベキューを楽しんた後、広大な敷地の中で森の夜を満喫できます。

ここは、日常から離れ自然に囲まれた広大な敷地とホンカログハウスを独り占めできるエリアです。

ウッドテラスからの自然いっぱいの眺めも独占できます。雨の日も広いウッドテラスの椅子に座れば日常を忘れてリラックスできます。

ホンカ姫路では、日本初ホンカ『NARU』完全予約制案内会を予定しています。

お申込みは、以下のフォームもしくはお電話(079-240-7323)にて承ります。

フォームでは、お問合せ内容欄に「見学希望」とご記入ください。

https://honka.jp/himeji/contact/

リゾートプロジェクトVol.31『NARU』室内塗装

外装はティックリラで塗装。室内はオスモで塗装します。

薄くのばして手際よくふき取っていきます。

天然木の模様がはっきり残りお洒落なカラーです。

ホンカ姫路では、日本初!ホンカログハウス『NARU』完全予約制の完成現場見学会を予定しています。

詳しくは、ホンカホームページの〘Evento〙2025.6.16をご覧ください。

リゾートプロジェクトVol.30『NARU』ウッドデッキ施工

ウッドデッキ材は地産地消で、酸化亜鉛含浸処理(モックル処理)をした地元産の桧を使用しています。

〘豆知識〙

JR姫路駅北広場のデッキにはモックル処理をした杉を使用しています。完成後、雨ざらしのまま10年経過しており昨年傷んだ部分のみ一部交換しています。

ホンカ姫路のログの組立ては長年にわたって多くのホンカのログハウスを手掛けてきた超ベテランの大工さんです。

ウッドデッキは数々の有名な文化財の修復や復元を手掛けている文化財修復士さんに作ってもらっています。 

※隈研吾氏らとともに日建連の表彰を受けています。

〘豆知識〙

施工実績:駿府城・東御門橋、新居関跡・再建築物、鳥取城・擬宝珠橋、浜離宮恩賜庭園等々

鋸の使い方が本物の大工さんです。鋸とノミを使って刻んでいきます。

ウッドデッキにもかかわらず全てが寸分の狂いないまるで国宝の建物の垂木のような仕上がりです。

曲がったり反っている木材でも修正しながら組み立てされています。

ホンカ姫路では、完全予約制で工事中の現場案内を実施しています。

7月には完全予約制の完成見学会も予定しています。

詳しくはホンカ姫路までお問い合わせください。

リゾートプロジェクトVol.29『NARU』住宅設備施工

リビングのFIX窓、薪ストーブ越しにウッドデッキの先の広い芝生キャンプエリア、その向こうに広がる山の緑を眺められるペニンシュラタイプのキッチン。

キッチンの背面のカウンター上の窓からは、北からの優しい光が入り窓から見える空と森林浴が楽しめます。冷蔵庫横にはワインセラーも装備予定です。

キッチンから見えるリビング&ウッドデッキ。その先には渓流と宍粟の森林が視線に入ってきます。

トイレ、ユーティリティのカウンターはミラタップをチョイス。

花粉除去用フィルター付吸気量の調整ができる断熱密閉のレジスターを設置。

ホンカ姫路では、完全予約制の工事中の見学会を実施、7月に完全予約の案内会を予定しています。

お問い合わせは、ホンカ姫路まで。