こんにちは。ホンカ飯田営業の佐藤です。
昨年10月にご契約いただきました、岐阜県のK様。ありがとうございました。歳をまたぎ、いよいよフィンランド本社より、ログキットが工場出荷になりましたので、blogに掲載させていただきます。出港後は長い船旅の末、岐阜県5棟目の着工となります。
景観優れた立地にホンカが建立されます。
↑景観最高 冬はいい風来ます(寒)
↑ 霜柱!! ザクザクの感触は今でも童心に帰ります
2月23日(祝)大安の良き日 地鎮祭を執り行わさせていただきました。風が強く冷たいものの、晴天に恵まれました。雪が多く天候不安定な今年の冬。日頃の行いが功を奏していると感じます。
弊社社長以下、工事担当と営業担当と列席させて頂きました。
昨年の地盤調査を無事終え、本年になり位置出しをして、今回地鎮祭と相成りました。
この土地の神様を祝いそして鎮める祭事、地鎮祭。これから始まる工事の安全と家の繁栄を祈願いたしました。
無事故、無災害で末永くここで幸せがありますように。
人災だけでなく天災、自然災害もございますので、弊社としても心を込めて執り行わさせて頂きました。
厳かな雰囲気の中、無事終了しました。
3月下旬より基礎工事がはじまります。季節も春めいて来たので楽しみです。
ワクワクしますね(^O^)
岐阜県K様 地鎮祭おめでとうございました。
佐藤
ホンカ飯田 / 株式会社三六組
佐藤 貴文
〒395-0077長野県飯田市丸山町4-5569-30
TEL: 0265-21-6969 FAX:0265-21-6869
Email: sato@honka-iida.com
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜日・水曜日
https://honka.jp/iida/
こんにちは。ホンカ飯田営業の佐藤です。
お伝えしております、長野県下伊那郡高森町A様の新築現場よりレポートです。
いよいよ外壁塗装工事に入ってきました!二階壁部分からの塗装と、軒天井の塗装から始まりました。
↑スイッチも付けられるところを、テスト的に付けてみました。
↑コンセントも同様
↑薪ストーブの煙突が付きました!!
来週以降は、ログ壁を本格塗装です!!
ついにあらわになる、A様邸の「外壁色」 シックなかっこいい色ですよ!!
お楽しみに(^▽^)/
佐藤
ホンカ飯田 / 株式会社三六組
佐藤 貴文
〒395-0077長野県飯田市丸山町4-5569-30
TEL: 0265-21-6969 FAX:0265-21-6869
Email: sato@honka-iida.com
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜日・水曜日
https://honka.jp/iida/
こんにちは。ホンカ飯田営業の佐藤です。
連続して定期掲載の長野県下伊那郡高森町A様邸の、新築現場からレポートです。
先日、ユニットバスの組み立ての様子をレポートしました。本日は据え付け完了したユニットバスを掲載したいと思います。
こちら☟
↑ デーンと座りました
↑入口から全景
↑ 正面パネル シックでかっこいいです
すでに化粧仕上げですので、細かい部品を取り付ければ、引き渡しまでこのビニールは剝がされることはございません。
引き渡し後、一番風呂はやっぱり ご主人様ですかね(^▽^)
二階の居室の壁もできてきましたよ(^▽^)/
↑下地に羽目板 全~ン部フィンランド製
↑ 開口断面
↑天井にはグラスウールが敷き詰められています
↑煙突~!! 接続は最終工程です!
今後の工程は、いよいよ外壁の塗装に入ってきます!!
お楽しみに(^O^)
佐藤
ホンカ飯田 / 株式会社三六組
佐藤 貴文
〒395-0077長野県飯田市丸山町4-5569-30
TEL: 0265-21-6969 FAX:0265-21-6869
Email: sato@honka-iida.com
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜日・水曜日
https://honka.jp/iida/
こんにちは。ホンカ飯田営業の佐藤です。
冬季オリンピックが閉幕しました。
開会まではわりと静かでしたが、もりあがりましたねー!!私もスポーツ観戦大好きなんで、常にチェックしていました。
日本選手団!!
長野県出身の選手もたくさんいますし、皆さんすごいです!アスリートは!
感動をありがとー(^O^)
ちなみにフィンランドは男子アイスホッケーで金メダルでした。すごい迫力でした!!
ホンカ飯田 / 株式会社三六組
佐藤 貴文
〒395-0077長野県飯田市丸山町4-5569-30
TEL: 0265-21-6969 FAX:0265-21-6869
Email: sato@honka-iida.com
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜日・水曜日
https://honka.jp/iida/
こんにちは。ホンカ飯田営業の佐藤です。
今日はお風呂!!ユニットバスです。
お伝えしております、長野県下伊那郡高森町のA様邸の新築現場よりユニットバスの据え付けレポート。
ユニットバスは、現地にて組み立てのため、形になっていくほど「へ~ ほ~ なるほど~」が出ます(笑)私も経験上いろんなユニットバスの組み立てを見た来ましたが、いつも何故かワクワクします!!
一気に生活がイメージできるからですかね(^O^)
↑ユニットバス 🛁風呂釜登場
↑ 床下へ入り、見えなくなる部分
↑ ベースの設置 レベル(水平)をきちんと計ります
↑ 床下はこんな感じです
↑ 青=水 赤=お湯 電気関係電線も捌いておきます
↑ 細かい部品がありますね 一個なくてもダメです
お風呂 温泉もいいですが 家のお風呂が落ち着くものです(^▽^)
私は、休日の午前中に家の作業、草刈や土いじりをした後、BEERをプシュとやってから ”昼間の風呂”がすきです。
明るいときに湯ったりと(^▽^)
夜、電気点けずに入るのも癒されますね。ロウソクだけとかで。
ユニットバス設置あるある!!引き渡し前は、服のまま入る。ってありますよね(^▽^)
佐藤
ホンカ飯田 / 株式会社三六組
佐藤 貴文
〒395-0077長野県飯田市丸山町4-5569-30
TEL: 0265-21-6969 FAX:0265-21-6869
Email: sato@honka-iida.com
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜日・水曜日
https://honka.jp/iida/
こんにちは。ホンカ飯田営業の佐藤です。
ホンカ展示場の「薪ストーブあったか体験」を随時、適時開催しております。
薪ストーブって点けるの難しいの?
どんな暖かさなの?
電気ストーブとはどう違うの?
癒しの効果を実感したい!
予約なしで体験可能です!!ぜひ体験してみてください(*^▽^*)
写真提供:DLD inc.
この日は、二名の体験希望者に来場いただきました。昼前にご来場いただきました。着火して炎が落ち着くまで、そんなに時間はいりません。
ちょうど、お昼になったので「時間のゆるす限り」くつろいでいってくださいと時間の制限もなく、癒しの時間を体験していただきました。
テイクアウトしてきた “ランチ”があるとのこと。
是非、こちらでどうぞ!!と
ストーブの炎を見つめながら五平餅を食され、こころも、身体も、お腹も満たされ有意義な時間を過ごされていました。
※ご本人様へ撮影掲載の許可を取ってあります
なかなか、一般住宅では体験できない薪ストーブ、ログホームでは切っても切れないマストアイテム。
ログホームに限らず、一般住宅、店舗、はなれ、趣味の部屋、隠居部屋などなど、大きさや広さに合った薪ストーブをご紹介できます。
是非、お気軽にお問い合わせください。
佐藤
ホンカ飯田 / 株式会社三六組
佐藤 貴文
〒395-0077長野県飯田市丸山町4-5569-30
TEL: 0265-21-6969 FAX:0265-21-6869
Email: sato@honka-iida.com
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜日・水曜日
https://honka.jp/iida/
こんにちは。ホンカ飯田営業の佐藤です。
昨夜、飯田市は大変な大雪となってしまいました。本日は本社建築部の手を借りて雪かきから始まりました。今年はホントに雪が多いです。展示場の西側は雪が解けず、春まで根雪になってしまいます。。。融雪剤などで何とかしなければいけません。
さて、連載でお伝えしております長野県下伊那郡高森町のA様邸の新築現場よりレポートです。
先週、サッシがつきました!!
重厚なサッシやガラスの取り付けです。大の大人5人掛かりでメインのサッシを釣り込みました。
↑ 大きなリビングスライドドア 重厚です
☝このリビングのスライドサッシガラスは、重たく頑丈ですが、自動ドアよりなめらかに、なんのストレスも無く、スーっと力もいらずに動きます。この体験は初めてでした。感動です!!
↑ 居室DK窓
↑メインの玄関ドア 素敵です
↑玄関ドア 色が入るとまた高級感でます
屋根瓦葺き工事での仕上げも同時進行。
ケラバのコーナー瓦取り付けと棟瓦の取り付けが完了しました。雪が乗った屋根は作業性が悪く、職人さんも雪下ろしから始め苦労されましたが、安全に事故無く完了することができました。
↑ケラバ コーナー瓦
↑棟隅の鬼瓦も乗りました 天守閣!!
↑トップからの景色!今しか見れません雪景色
↑いい天気になりました 雪も溶けそうです
サッシ関係か付けば、室内も細かい造作工事に入っていきます。実感が出てきますね(^▽^)/
またレポートいたします(*^▽^*)
佐藤
ホンカ飯田 / 株式会社三六組
佐藤 貴文
〒395-0077長野県飯田市丸山町4-5569-30
TEL: 0265-21-6969 FAX:0265-21-6869
Email: sato@honka-iida.com
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜日・水曜日
https://honka.jp/iida/
こんにちは。ホンカ飯田営業の佐藤です。
先日、結構な降雪がありました。今年は雪が多いですね。
ここ近年は、スタッドレスタイヤがもったいないほど雪がなく、快適?な暖冬でしたが、今年は気温も低く、降雪も多いです。その度の雪かきも大変です(´;ω;`)
昨年までは雪かきのシーンがなく、今年は雪かきが大活躍!しばらく使ってなかったせいか、柄の部分が腐食し「ポキッ」と折れてしまいました。
実は、もう一台破損してしまいまして、、、それは根本がポキッと。
新調してもらい今後に備えたいと思います。
今回は少し重たい雪でした、みるみる積りまして20センチ近くに。
↑ これはセーフティーコーンを置いてあった場所です 結構積りました
↑ 葉が落ち枝になっているもみじの木に着雪 いいかんじです。
↑夜中に雪は止み、翌朝出勤したら小動物の足跡がありました ご来場ありがとうございました。
↑雪かきに追われましたが、お天道様は偉大です(笑)
↑大雪の翌日の快晴 気持ちいいですね
↑気温7℃のぽかぽか 雪も溶けました
また今日午後あたりから、雪の予報。。。ですが、
ホンカ飯田展示場は元気に営業中!! あったか薪ストーブも焚いてお待ちしています!どちら様も大歓迎 お待ちしております(^▽^)/
小動物さんも(^O^)
佐藤
ホンカ飯田 / 株式会社三六組
佐藤 貴文
〒395-0077長野県飯田市丸山町4-5569-30
TEL: 0265-21-6969 FAX:0265-21-6869
Email: sato@honka-iida.com
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜日・水曜日
https://honka.jp/iida/
こんにちは。ホンカ飯田営業の佐藤です。
長野県下伊那郡高森町のA様邸の新築工事現場からレポートします。
先回までは床下地組 鋼製束と大引き、根太までお伝えしました。今日は続きです!床下地の間に、断熱材を入れていきます!
スコスコ断熱材が落ちないようにベニヤ板を受けで張り、二重に断熱材を敷いていきます。床下断熱の構造がしっかりしています。
↑ ベニヤを張りました
↑断熱材を受け止めます
↑2Fから階下を見下ろしました
↑ 一層 ロックウール敷き詰め
↑ 二層 グラスウール敷き詰め
↑全体に敷き詰めました
↑床下地板を張ります
↑ 目地が合わないようにズラして張ります
一階の床が自由にスタスタ歩けるようになりました。重厚な断熱材と下地板であったか、丈夫!!
お子様が走り回っても大丈夫!!安心です(^▽^)/
☟こちらは二階です
↑ トップライト 明かり取り 天井貼ったら見えませんので(笑)
↑こちらは屋根の一番てっぺん 憧れの三角お屋根!!
↑天井にも断熱材 グラスウールを敷き詰めます
工事は順調!!さあ いよいよ来週中にはサッシがはめ込まれます!!いよいよ部屋の個々の表情が見えてきて、スペースと距離感が体感できてきます!
THE 臨場感 !!
お楽しみに(^▽^)/
佐藤
ホンカ飯田 / 株式会社三六組
佐藤 貴文
〒395-0077長野県飯田市丸山町4-5569-30
TEL: 0265-21-6969 FAX:0265-21-6869
Email: sato@honka-iida.com
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜日・水曜日
https://honka.jp/iida/
HONKA JAPAN Official Dealer Blog