
広い敷地に搬入したパッケージを開き、組立て順に並べていきます。

最下段のログを梱包から取り出しました。

ホンカ姫路では、乾燥すれば塗っていないように見えますが、下段の部材の基礎パッキンに接する面・ノッチ・接合部・両側面に『キシラモン』を黙々と愛情を込めてしっかり塗っています。
世界遺産、国宝、重要文化財、歴史的建造物の再生修理に従事している文化財修復士の弊社の棟梁が推奨している材料でかなりの実績がありますので安心です。
※弊社の現場(新築~リフォーム)では、棟梁から全国の歴史的木造建造物の再生や修復の話が聞けますので、歴史好きのお客様には好評です!



ログ材の裏面、ダボ穴、溝に至るまで細部に丁寧に木の繊維に浸透するように塗っています。
完成してしまったら、目に見えない部分ですが、日本の在来木造建築に携わる弊社のこだわりで、北欧産のホンカログホームでも同じように、少しでも長い間建物が残せるようにとの思いで建物づくりをしています。