🔥 ログホーム建築レポート:冬に備える床暖房と断熱の重要工程

皆様、こんにちは!

 今回は、前回のログ積みから一歩進んだ、床組と床暖房の取り付け工程をご紹介いたします。特に寒さが厳しい富士北麓において、快適な室内環境を実現するための重要な作業です。

ログ材の間に断熱材を組み込む

 ログを積み終えたばかりの室内は、まだ床となる部分の梁が露出した状態です。

 この床の梁が構成するマス目に合わせて、隙間なく断熱用の高性能なスチロールを丁寧にはめ込んでいきます。この断熱工程を確実に完了させることで、地面からの冷気をシャットアウトし、暖房効率を格段に高めることができます。

 全ての床部分に断熱スチロールが組み込まれた後、いよいよ床となる構造用の広いボードを上に張り付けていきます。

 このボードが貼り終わると、一見、最初の床が現れたように見えますが、これで終わりではありません。ここから、快適な冬を過ごすための床暖房の設置工程が始まります。

床暖房の設置と配管の工夫

 床のボードには、事前に床暖房の配管が通るための穴が正確に開けられています。

 続いて、床暖房のパネルを一気に貼り付け、敷き詰めていきます。そして、あらかじめ開けた穴を利用して、配管を床暖パネルに通し、システム全体を接続していきます。

 全ての床暖システムの設置が完了すると、その上から最終的な仕上げの床材を貼りつけていきます。

 今回は、作業の手早さから全ての貼りつけ作業を撮影できませんでしたが、ご覧のように、床材が貼られたことで、室内の雰囲気が一変し、床はほぼ完成となりました。

富士北麓の別荘地における床暖房

 今回ご紹介した床暖房は、ログハウスに必須というわけではありませんが、冬の冷え込みが厳しい富士北麓の別荘地においては、非常に欠かせない快適な設備の一つです。ログハウスをご検討の皆様には、ぜひ参考にしていただきたいと思います。

 私たちは、このように様々な観点から、ホンカログホームが「できるまで」の過程をご紹介してまいります。次回もぜひ、楽しみにお待ちください!


📞 ログホームのご見学・お問い合わせ

 ホンカ・リゾート富士五湖では、HONKAのログホームを数多く手掛けております。

 ホンカのログホームを実際に見学したい宿泊して体験したいなどのご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
 見学の際は、事前にご連絡いただけますようお願いいたします。

 スタッフ一同、心よりお待ちしております。

連絡先はこちらまで
山梨県南都留郡山中湖村平野506-704
ふじ企画株式会社 ホンカ・リゾート富士五湖
電話:0555-62-3355

河口湖店
〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津5284-5
ふじ企画株式会社 ホンカ・リゾート富士五湖
電話:0555-73-3555
メール:info@fta.co.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です