yokohamakita のすべての投稿

土地探しからご一緒しましたペルヘ55・ハウスカの完成(海老名市)

初めてオーナー様とお会いしたのは6年前に開催しました葉山の見学会でした。その後も見学会にいらっしゃって頂き、昨年より社長と一緒に土地探しを進めていきました。

 CIMG6866

海老名市ログ

夕方になりますと照明がとても映えます。

CIMG6807

CIMG6846

CIMG6984

玄関横にホンカオリジナルプレートをオーナー様に取付けて頂きました。

(施工管理担当もお手伝い^^)

CIMG6971

ご夫婦とも仕事でお忙しくしていらっしゃいますが、プランニングや仕様決めでモデルハウスへいらっしゃるのをいつも楽しみにしていたそうで、

わたくしもそのお気持ちをお伺いした際は嬉しく、またとても励みになりました。本当にありがとうございました。

いつも笑顔の素敵なご夫妻、素敵なログライフをお送り下さい。

設計 植松 香織

 

 

 

ステンレスキッチン・見せる収納には

ステンレスのオーダーキッチンを施工しました。

カウンターの奥行きは約1.5mあり対面側には座れるように足元はオープンになっております。

食器棚と作業カウンターはキッチンと合わせステンレスで統一しました。

CIMG6668

ステンレスキッチン

寒冷地の為、カウンター側の足元には床暖房が入っております。

キッチン棚

壁面にはダウンライトをつけますとキラキラ光るモダイクタイルを使用し、調理器具をさげても主張しすぎないカラーをお選び頂きました。

見せる収納は当初カウンター材で造作を予定してましたが、同素材の棚をお選び頂き一層統一感が出ました。

棚は横に細いパイプがはしってますので、S字フックを容易にかけれらます。

ステンレスのキッチンは数年振りに施工しましたが、独特の高級な雰囲気があり、また収納には外の緑の景色などが映りこみ素敵でした。

設計 植松 香織

施工現場日誌(稲城市上棟)

調布方面より車で走って来ましたら遠くにクレーンのアームが聳え立ってるのが見えてきました。

都内施工ログハウス

東京都ログハウス上棟

2Fの壁(妻壁)を立て棟上げをし無事上棟しました。

都内や横浜の狭小地でも同じ様に棟上をしますので、ログに慣れているクレーーンのオペさんが来てくれますので安心です。

設計 植松

トルコの照明 ミニペンダント

<10/4ブログに掲載しました写真のミニペンダントライト>

余談ではありますが、手前のバーカウンターの照明は、トルコのモスクなどでもよく見かけるデザインのガラスの照明です。

ガラス部分とブラックのチェーンがイスタンブールのバザールで購入することが出来ます。各店内を見上げますと沢山天井からつる下がっていましてお値段は確かお安いです。

トルコの照明

配線と電球は日本調達になりますので、施工管理担当者と相談し、配線は黒のチェーンに合わせ目立たないようにしてくださいました。

設計 植松 香織

 

9年経ちましたモデルハウスのダウンライトがついに切れ

モデルハウスのキッチンにありますダウンライトの1つがつかなくなり、9年目にして初めて切れてしまいました。

ダウンライトの電球

当時のダウンライトの電球は白熱灯や蛍光灯、ハロゲン球が主流で、消費電力も少なく持ちの良い蛍光灯を選びましたが長い間よくもってくれました。

ダウンライトに使用する蛍光灯形電球の光源寿命は8000時間、現在のLEDはその5倍の40000時間です。1日5時間つけた場合8000日分あります。8000日・・・約22年!!^^

2011年にオーナー様のご自宅でLEDのダウンライトをはじめて入れてから昨年まではLEDの電球を取り替えすることが出来るタイプが多くありましたが、現在メーカーの推奨はダウンライトの器具を本体ごと取り替えるタイプとなっております。

20年近くもつのであればその様になりますね。

設計 植松 香織

 

 

 

 

見どころ満載「造作見学会」のご案内

大工さん手作りのウォークインクローゼット内は、今回L型にし引出しも取付ております。

9/11付けブログの図面がどの様になっているか比較してご見学して頂けると楽しいですね。

またトイレ内のニッチ収納は掃除用具やトイレットペーパーのサイズを考慮し上下に分け扉付きの収納を造作しました。

取手やペーパーフォルダーはゴーリキ社のものをお選び頂いておりまして、こちらも雰囲気があります。

造作の他に、洗面横のタイル、キッチンタイル、WC床タイルなどもとても素敵に仕上がっておりますので、皆様のお越しをお待ち致しております。

開催日  10/3(土)4(日)

詳細はNEWSをご覧の上お申込み下さい。

設計 植松 香織

 

 

 

施工現場日誌(稲城市ログ組)

東京の稲城市でログ組が始まりました。敷地の手前にクレーンを据え、組み上げる各通りにログ材を運びます。

021

ログ組

ログ組

クレーンのオペさんと大工さんが無線で交信し大工さんのいる所にログをピンポイントで下ろします。

024

ログの小口に貼ってある紙はA通りの○○段目など、どこに使う部材か分かる様に番号が貼られています。

周辺は木の香りが漂い通りすがりの方も脚を止め見て行かれてました。

ログ組は数日で終了してしまいますので、お仕事の関係で見れない事もい多いですが、今回はオーナー様もログ組を見学することが出来良かったです。

 

街中でのログ材の搬入(東京都稲城市)

天候も安定してきましたのでログ材の搬入をしました。

街中ではフィンランドから来ましたコンテナをそのまま搬入することが出来ないので、港でコンテナから部材を一旦出しまして、トラックに積み替えをします。

今回は道路が広かったので12t車という大きなトラックで搬入する事が出来ました。

全面道路の幅員により4t車を使用し、狭い道路ですと2t車で運び入れることもあります。

ログ搬入

運ばれた部材は最初に使うログ材や構造材などの一部ですが沢山あります。

その後ログ組が終了しますと、その他の部材も搬入されます。

設計 植松 香織

 

 

 

 

モデルハウスの近くのお薦めスイーツ(シルバーウィーク期間限定)

たまプラ東急にも期間限定で出店されていた京都のオアフさん。

京都アオフ

カスタードの上に北海道産の生クリームをのせた、”フレッシュクリームシュー”こちらがあなどれません。とても美味しいです。

シルバーウィーク中はモデルハウス最寄駅の青葉台東急に出店されておりますのでモデルハウスへお越しの際はお立ち寄りになるのもひとつの楽しみですね。

http://www.oahu.co.jp/

設計 植松 香織