横浜港に到着しましたコンテナから部材を出しトラックに積み替え搬入をしました。
街中で建築の際は搬入可能なトラックのサイズによりログの長さを考慮し、プランニングをしていきます。





沢山の部材が搬入されました。
パッケージのHONKAの横にある国旗のロゴがかわいいので撮影しました^^
搬入の後はログ組に入る準備をしていきます。
ゴールデンウィーク中に建築の見学のご希望がありましたら個別にご案内出来ますので、前日までに予約のご連絡をお待ち致しております。
設計 植松
045-938-5888
info@log-siesta.jp
基礎工事も進み型枠の取り外し作業が進められ終了しました。



フィンランドから出荷した際は地面に雪がありましたが、雪もすっかりなくなっている頃でしょうか。そのコンテナが横浜港に着き部材が搬入されるのが楽しみです。

設計 植松
ホンカログホームでも度々納品して頂いておりますオーダーキッチンのインパクトさん。五反田にあります東京デザインセンター内に今年ショールームをオープンされましたのでお伺いしました。

ビルはプライベートな庭園に隣接しとても立派な桜の木が各フロアーから見ることの出来る設計となってまして、素敵な建物でした。


インパクトさんのキッチンは他社さんには無いオリジナルの面材が揃っています。お客様のプランに合わせ寸法を調整してくれますので納まりも良く助かります。
こちらは北欧の照明でどんぐりをイメージしたかわいらしい照明で、キッチンと合わせましてオーダーする事が出来ます。





こちらの照明は内側の張地のカラーが選べ、ピンクは桜の季節感が出ていましてとてもかわいらしいです。


その他各色あり張地の色が違うだけでなく、色によりまして木の素材を変えているそうです。
こちらは北海道で作られている照明で、オーダーキッチンに合わせてつけますと素敵ですね。

設計 植松
今年に入りお引渡ししましたお客様も、家具を新しくご検討されておりまして、北欧住宅に似合う家具メーカーさんをご紹介したいと思います。


ナイトテーブルには、レクリントの照明を装飾。

幅広のホワイトオークの床に合わせ壁もホワイト塗装し、家具はブラックで統一。


タモ材のオリジナルのTV台、面材の加工がとても素敵でした。

通常店頭ではあまり割引されないメーカーさんもご紹介出来ますので、ご希望がありましたらお問い合わせ下さい。
設計 植松 香織
info@log-siesta.jp
シンクに専用プレートを上中下と移動し立体的に活用出来る3Dシンク。

上段は洗った物を一時的に置いたり、中段は穴あきプレートを配置しますと野菜を洗ったり湯切りに便利ですね。

穴の無いプレートを置けば作業カウンターのスペースが広がります。
以前はT社さんのみで取扱いしていましたが各社さんでも扱えるようになり普及しつつあります。
奥様だけでなくご主人もとても喜んでいらっしゃいました。
設計 植松
1Fのトイレは将来車イスを利用出来る広さを確保し、入口の向きやトイレの配置を検討しました。
トイレ内の手洗いはメーカーさんの商品ですと小さく感じられ、スペースをそれ程取らずに洗いやすい手洗いのご希望に沿いまして、造作をご提案致しました。



水はねを考慮し壁は撥水塗装をしカウンターはいつもお願いしている石屋さんに天然石をオーダーし、下収納部分と鏡上の間接照明を造作しました。
設計 植松
月曜日に降りました雪は、横浜のモデルハウスでも20cmくらい積もり一面真っ白になりました。


↑ 雪が20cmくらいありました。
デッキや駐車場は雪かきをすると溶けるのが早いですが、最近は気温も低いので道路脇に残っています。
寒い日が続いていますが、間もなくお引渡しするお客様の住宅の完成に向けスタッフも体調管理に気をつけながら進めています。
プランニングによりまして室内にポスト(縦柱)を入れる事がありますが、こちらもお住まいになられてからセトリングの調整をしていきます。
←この部分の浮き
壁のセトリング状況に合わせ突っ張っているポストを下げていきます。

ポストのカバーをはずします。


調整していきポストを下げます。
ポストは外部のバルコニー下に設けているプランもありますので、その場合はレンチのみでは動かないので ”てこの原理” を利用しながらボルトを同じ様に調整していきます。
施工管理
天井が通常より高いので構造材を多く入れて家庭用のエレベータを設置しております。

ノンセトリングログを使用してますので、ログ1段の高さが26cm(通常は18cm)ありまして、室内の仕上げ材も通常より厚みがあり2.5cmもありますのでとても幅の広い床板を壁に張っているイメージです。


高さがあるのでハシゴで登るのは大変でしたが、エレベーター横の階段周りも出来てきました。
設計 植松
本年もどうぞよろしくお願い致します。
昨日はとても寒く、今期はじめて薪ストーブに火を入れました。
通常は灯油のストーブをつけていますが社長が「薪ストーブは空気の暖かさが全然違うね」と感慨深く言っておりました。

フィンランドで採れるソープストーンのストーブは、火を入れている間も暖かいですが、その凄さは火が消えてからにあります。
ソープストーンに蓄熱された熱が12時過ぎました現在も暖かく、暖房要らずで過ごすことが出来ます。
極寒のフィンランドでは本当にありがたいストーブだと思います。
設計 植松
HONKA JAPAN Official Dealer Blog