東京都国立市で完成しましたフリープランのお写真を施工例に掲載しましたので、どうぞご覧下さい。
カーテンのお打合せ(都内フリープラン住宅)
建築しておりましたログホームは床の養生シートがとれタイル貼りも終わり、カーテンもイメージしやすくなってきましたので、いつもお願いしておりますカーテン屋さんのドレパリーさんに現場に来てもらいましてお打合せを致しました。
ホンカの窓はDK窓(内倒し、内開き)ですので今回も窓にはシェードタイプのカーテンを付けることになりました。
ドレパリーさんは一般的なメーカーさんと同等金額のオリジナルの生地もあり、
ヨーロッパの生地も多く取り扱っていらっしゃいます。
今回お施主様はイギリスとフランスのカーテン生地が気に入られ柄をお選び頂いております。
カーテンでお部屋の雰囲気が変わりますので、数ある生地の中から選ぶのは大変ではありますが、楽しそうにご検討されていらっしゃいました。
<ドレパリー横浜> http://www.drapery-yokohama.com/shop/
設計 植松 香織
国立の見学会は明日が最終日です
昨日、本日と午前中は雨が降っていましたが、ご予約頂きましたみなさまがいらっしゃる時間には雨が止みましてよかったです。
この3連休は幼稚園の運動会と丁度重なっているお客様が多かったのですが、雨の降っていました昨日本日にお越し頂きまして、明日はお天気も回復し運動会が出来るようで楽しみにされていました。
駐車場からログまで歩いてますと、建物から離れた道路で木の香りがしてきたので、驚かれていました。
土地をお持ちでプランニングに入るお客様、土地探しをされているお客様はフリープランで建築しました国立のログを見られて、様々なアイデアがある建物がとても楽しく癒やされたそうで、喜んで頂けてわたくしも嬉しく思いました。
子供部屋にありますロフトは秘密基地のようで、高いところからリビングが見渡せてお子様に大人気のスペースとなっています。
明日が最終日となりますのでお時間がありましたら是非ご見学にいらして下さい。お待ち致しております。
設計 植松 香織
10/8(土)~10(祝)国立市完成見学会 ~珍しいウォークインクローゼット~
建築しておりましたフリープランの住宅で完成見学会を開催させて頂くことになりました。
お洗濯やお洗濯物を取り込んだ後の収納を考え奥様の負担が少なくなる様2Fに水回りを配置したプランとなっております。
通常のWICと違い、限られた空間の中で壁を上手く利用した珍しいWICになっております。
3日間ともお昼過ぎは予約が混みあっておりますが、ご都合よろしければ是非ご見学頂ければと思います。
詳細はニュースをご覧頂きまして、お申し込み下さい。
皆様のお越しをお待ちしております。
設計 植松 香織
ホンカ横浜ディーラー10周年記念式典のご報告
横浜のモデルハウスをオープンしまして10年が経ちましたので、先日記念式典を開催させて頂きました。
振り返りますと何年経っていたことにも気付かず、走りつづけた10年でした。
皆さんにご協力して頂きながら1棟1棟家づくりが出来ましたことに大変感謝致しております。
オーナー様、ホンカディーラーの皆さん、職人さんも沢山いらしてくれ、地元の商工会の皆さん、メーカーさんがいらしてくれたことそして会う機会が少なくなってしまった方々が遠方よりいらしてくれたことを本当に嬉しく思っております。
ログでつながった懐かしい顔ぶれみなさんが集まりましたので、当日は同窓会のような雰囲気のテーブルもありました^^
当日はフィンランドよりマルコ社長が大画面で生出演して下さりメッセージを届けてくれました。
オーナーさんも楽しいお話を沢山してくださいました。
社長の教え子の浦和レッズ所属、現在は湘南ベルマーレで活躍中の岡本くんがモデルハウスに来場してくれ、インタビューの模様が当日流れました。
↑ 社長がこのユニホームを着て岡本くんからのプレゼントの抽選会を行いました。
そして社長の知り合いの国境のないウクレニストとしてウクレレ1本でヒッチハイクや自転車で全国を回っているHACHIくんが歌を披露してくれました。
HACHIくんはCDの売り上げをカンボジアへもっていき、子供達の為に自分の手で作業所や学校をつくっているそうです。学校をつくっても生徒が少ない理由など日本人が知らないことをHACHIくんの言葉で話してくれました。
当日ご都合のつかなかったオーナー様より頂きました
会場やモデルハウスに素敵なお花をお送り頂きまして本当にありりがとうございました。
皆様の暖かいご支援とともに、お客様のホンカログホーム1棟1棟造って参りたいと思います。
設計 植松 香織
現場造作のお打合せ
モデルハウス近くのラテアート教室アルベロ
モデルハウスから車で約10分のところにある青葉区桜台のアルベロさん。
”アルベロ”はイタリア語で木という意味があるそうで、店舗内は無垢のカウンターがありワインの棚はオーナーさんが自作したそうです。
壁面にはモザイクタイルでイタリアの地図が描かれていましたが、こちらは建築時に取り寄せたタイルのサンプルを利用しオーナーさんが貼って造り、地図の回りにはイタリアのカフェやバルのシュガー袋を集めて貼ったそうです。
~イメージ~
こちらのお店では毎日予約制でラテアートの教室を開催しているそうですので、モデルハウスへお越しの際は一緒に楽しむことも出来ます♪
横浜青葉 イタリアンバル アルベロ http://www.albero.biz/
設計 植松 香織
オーナー様のログホームでランチ♪
先日打合せで建築しましたオーナー様のログホームへお伺いしました。
当初はソファーを置く予定でいらっいましたが脚が伸ばせてくつろげるこちらの椅子がご主人のお気に入りの場所になっているそうです。
土地の新鮮な食材で手作りのお昼を用意してくださいました。
地元で穫れるルバーブで造った手作りジャムをのせたヨーグルトを食後に出してくださり、初めて食べましたがとても美味しかったです。
ルバーブはシベリア南部原産の多年草で、イギリスではポピュラーな野菜で日本には明治の初期に入ってきたそうです。
土地探しや建築までの思いでの話しで盛り上がり一緒にお昼を頂くことが出来まして、とても楽しく過ごすことが出来ました。
ログで生き生きと過ごされている姿を拝見することが出来とても嬉しく思いました。
ありがとうございました。
設計 植松 香織
凸凹した網戸を直す裏わざ
長年網戸を使用してますと、表面がデコボコしてしまう事があると思いますが、張り替えるほどでないへこみが出来てしまった際はドライヤーの熱を利用して応急処置をしてみてはいかがでしょうか。
①網戸から30cm程度離してドライヤーの温風をしばらく当てます。
(熱くなり過ぎると網が溶けたり傷んだりする為当て過ぎないようにご注意下さい。)
②そのまま放置します。
~終わりです~
熱を加える事でナイロンの網が伸び、冷める事でナイロンは収縮してへこみが直るという原理です。
設計 植松 香織