目黒川 青の洞窟のイルミネーション

引き続き、今年から始まりました”イタリアの青の洞窟”をイメージした目黒川の桜並木のイルミネーションです。

目黒川青の洞窟

川に映ったブルーがとてもきれいです。川にピントを合わせると青の洞窟らしさが出るようです。

目黒川青の洞窟

反響のあまり人が多く、土日の開催は中止になってしまったそうですが12/25(木)17:00~21:00まで開催しています。

目黒川青の洞窟

イルミネーションが終わった橋の近くにある”Casual Dining Verde”さん。

チーズソムリエ世界第二位の方が厳選したチーズが味わえます。

お料理も美味しくDAIGO似の気さくなバーテンダーさんとシェフと2人で頑張っていました。若いのシェフですがお料理の腕は、はなかなかのものです。

http://loco.yahoo.co.jp/place/g-TBvkqeJC2Eg/?utm_source=dd_spot

設計 植松 香織

銀座のクリスマスイルミネーション ~おまけのクイズ付き 白いちご~ 

寒くなってきましたので、夜空の星がきれいに見える時期になりました。フィンランドではサンタ村のろうそくが幻想的で今年も賑わっている頃でしょうね。

各地域でイルミネーションが装飾されていますが、銀座のイルミネーションをご紹介します。

銀座イルミネーション

ブルガリのビルのイルミネーション。昨年までは向かいのカルティエのビルが赤い電飾をされていましたが今年は新しいビルを建築中です。

銀座イルミネーション

銀座イルミネーション

銀座イルミネーション

銀座1丁目にあるタルト屋さん、キルフェボン。

明かりを灯した小さいお家が沢山あります。

白いちご

季節限定の白いちごのタルト。白いいちごですが品のある味でとても甘く絶品なタルトです。(貴重なだけにお値段も張ります~)

<おまけのクイズ>

白いちごの種は何色でしょうか。答えは下記に。

キルフェボン http://www.quil-fait-bon.com/銀座イルミネーション

キルヘボンから数分の所にLIXILさんのショールームがありますので、仕様決めの際は銀座に行かれるのも楽しみですね。

リクシル銀座

 

<おまけのクイズの答え>

普通の赤いイチゴの種は緑色っぽいですが、白いちごの種は写真をよ~く見ますと赤いのです。ちょっと驚きました。

設計 植松 香織

 

 

地下付き別荘のログ組が始まりました ~富士見高原~

富士見高原のメイン通りを車で走りますと、この時期富士山がくっきり見え、地名の由来を改めて実感することが出来ました。

傾斜地に建築中で、地下の基礎が出来た際もその大きさを感じましたが、ログ組が始まりますと圧巻です。

富士見高原ログ

富士見高原ログ

晴天で、山がきれいです。

富士見高原ログ

道路から見上げるので、本当におおきく見えます。

こちらで14段が終了してます、39段までありますのでこれから倍以上積み上げるのでお施主様も驚いていました。

設計 植松 香織

現場の皆様に感謝!

本日、見学会前の確認を含め、現場を見に行って来ました。

まだまだ、材料などがたくさん残っていますが、室内はきれいに整頓されており、非常に気持ちが良く、現場の皆さんに感謝!感謝!でした。

引き続き、完成までよろしくお願いいたします。

☆完成見学会☆ 13日(土) 14日(日) 10:00~16:00 予約受付中

※現在、土曜日の午前中と日曜日が比較的空いておりますので、お気軽にご参加ください。

http://honka.jp/yokohamakita/?p=1356

 

028 075 051 053

独特な発想のヨーロッパの照明施工例 ~ペンダント・マリンライト・間接照明~

ヨーロッパで実際仕様してました照明器具をいくつかご紹介したいと思います。

ガラスの照明

ガラスの照明

手作りのガラスの照明は一点もので、よーく見ますとガラスに模様がデザインされています

ガラスの照明

CIMG5568

アプローチのランタン

マリンライト

マリンライトを階段の足元灯として設置してまして、斬新なアイデアでした

マリンライト

玄関のマリンライト

間接照明

開口部からの光の陰影が独特です

間接照明

雰囲気の出る間接照明

間接照明

床に埋められた照明。こちらは室内の照明です

日本人の発想とはやはり違い楽しいですね

設計 植松 香織

~キャンディーフラワーとログ~

今、巷で話題のキャンディーフラワー^ ^

モデルハウスにコーディネートしてみました^ ^

写真をよーくみますと、お花の中にキャンディやチョコが入っています。

生花でないのでずっと飾って楽しむことが出来ます。

アメリカが発祥で、日本ではまだ店舗が数箇所しかなくこれから広まりそうです。

039 040 041 044

 

 

カラーリングもセンスの良いハイブリッド瓦 (世田谷区にて次世代屋根材を施工中)

現在施工しています世田谷のログハウスの屋根にはハイブリッド瓦のエアルーフを葺きました。

様々な素材の屋根メーカーさんから、雰囲気、重量、価格面を考慮し探し続け、ようやくこちらの商品に辿りつくことができました。

素材は樹脂軽量骨材で、瓦に比べると約40%軽量、実物を持ちますと、瓦やモニエル瓦より確かに軽いです。

割れにも強くコーティングも選べ耐久性10年、20年の仕様があります。

カラーは1色のみでなく、グラデーションのかかったカラーがありますので雰囲気が良いです。

製造元が四国の為、関東ではまだルートがないのですが、徳島の本社や大阪支店のご担当者とお話をし今回納品してもらう事が出来ました。

まだ馴染みがないのですが、偶然オーナー様のお父様がTVで紹介されているのをご覧になり、”良い屋根”と とても喜んでいらっしゃったそうです。

今後関東では大手住宅メーカーで採用するそうです。ハイブリッド瓦  エアルーフ

屋根足場が取れるのが楽しみです。

設計 植松 香織

~思い続けていただいたお客様への感謝の気持ち~

先日ご契約いただいたT様ご夫妻とは約4年前からのお付き合いで、様々の場所にご見学に来ていただいておりました。

なかなか土地が見つからず・・・年月を要してしまいましたが、そのおかげでご夫婦お二人がご納得する場所に出会うことができました。

お二人のぶれない強い思いに感謝し、これからも共に良い関係が築けますように努めて参りたいと思います。

シエスタ  植松 俊典

無題 020 044