富士見町で完成しましたスカンジナビナレッドのログホームは外構工事に入っております。
横浜では連日30度を超えていましたが、こちらは24度程度ととても過ごしやすい気候でした。


土留めの丸太工事は終わり、ガーデン造りに入っています。
この風景が主寝室から出たバルコニーから見え、とても素敵です。


もともと土地にありました木々を残し歩けるようにガーデン造りをされていまして、敷地内をぐるっとお散歩出来る小道もありとても素敵でした。
現在はバーベキューコーナーの施工に入っています。
設計 植松 香織
当社のHPでご案内しております、ログホームに似合う北欧スタイルの家具のご紹介をしたいと思います。
フランスのリヨン郊外にありますロゼ社、1860年に創業し今では工場6つあるそうです。
リーン・ロゼの ”リーン” はコレクションという意味でロゼは創設者の名前で ”ロゼのコレクション” という意味だそうです。
今回は当社の割引の他にメーカーでも10%offのキャンペーンを行っておりましたので通常よりお安くなりましたのでよかったです。
ソファーの張地は当初布を検討されておりましたがグリーンの人工革のソファーに変更され背クッションを2つオーダーしました。


ゆったりとしたソファーで皆さんでゴロゴロして過ごされているそうです^^
設計 植松香織
赤や青などのカラーリングで長方形の上に半円の形をしたポストをたまに見かけることがあると思いますが、こちらはフィンランドで生産されているポストです。


職人気質のお兄さんとデザイナーの弟さんが経営する北欧でも人気のあるポストだそうです。
カラーリングも多く、容量もたっぷり入るので不在にする際も安心なポストです。


小さな海辺の町ヴァーサで1991年に2人の兄弟が造り始め、今もその街で造っているそうです。ヴァーサはどんな町でしょうかね^^



(イメージ)
設計 植松香織
~夏休みにモデルハウスに来場予定の皆様へ~
ようやく梅雨も明けまして夏らしくなって参りました。
7/30~8/31の夏休み期間にモデルハウスのご見学を希望の際は事前にご予約をお願い致します。
期間中はモデルハウスでの打合せが重なり、また現場での打合せ等でモデルハウスを不在にする場合もございますので、ご来場日程のご相談を事前にお願い致します。
シエスタスタッフ一同
TEL 045-938-5888
E-mail info@log-siesta.jp
小さなおこさんがいらっしゃいますと階段にこのようなチャイルドゲートを取り付けて階段を登らないようにすることが出来ます。


こちらは階段上にもチャイルドゲートを落下防止につけまして、蹴込み板は大工さんに加工してもらい、うさぎを付けました。
丸い小さなしっぽや中央の4つのハートなど細かい加工が上手にされていました。

築9年目のご自宅にわんちゃんが階段を登らないようにわんちゃんゲートをつけました。
娘さんが中学生になられたそうで、ログのお打合せをしていた際は幼稚園生でしたので、とても驚きました^^
フィンランドから届きます格子の最小幅が決まっている為、そのままですとわんちゃんの首が入ってしまうので、大工さんにもう1本格子を入れてもらい加工をして頂きました。
これでオーナーさんも安心ですね。
設計 植松 香織
弊社には事務所とモデルハウスに「ふたつのコーヒーマシン」があります。

モデルハウスは主にお客様用、事務所はスタッフ様です。
だから・・・ですが、ここで何をお伝えしたいかと申しますと、なんと環境が違うだけで・・・使い終った「コーヒーポーション」の姿が違うのです!
一方は木に包まれた中に、そしてもう一方はRCの地下室におります。
そして、この使い終わった「コーヒーポーション」はいつも専用のゴミ箱?に入れておりますが、ログの中ではからからなきれいな姿ですが・・・地下室では、なんと。。。腐っているのです!そしてどろどろの姿になっているのです・・・・・
今回は「コーヒーポーション」のことでしたが、これが食材、はたまた人の健康に例えたとき、「暮らしの環境」はとても大切であることに気づかされました!
躯体は防火構造にし、外壁はログ幅と同じ板材を使用しましたガレージが完成しました。
外壁はブルー窓枠は白でお施主様が塗装をされまして、ポストと表札のカラーリングを合せとてもセンスの良い素敵なガレージです。


電動シャッターと別にドアの代わりにガラスのフォールディングドアをサイドに付けました。
ポストの横に植栽しましたグリーンとも、相性が良く素敵ですね。

敷地周辺にはバルコニーに付けますホンカオリジナルデザインのフェンスを施工しました。
今回のデザイン担当・・・施工管理、設計 鈴木
設計 植松 香織
現在都内で建築しております住宅は2Fの外壁はログパネルの仕上げの為、壁の下地を防火構造にしました。
この下地は防火にも優れてますが、耐震にも優れております。

設計 植松 香織
先日天気予報で ”今日の湿度は82%” とお天気キャスターが伝えていたのを聞いた時に高い数値に驚きました。ログの湿度は一定と言われてますので、モデルハウス内の湿度がどの位か気になり湿度計を見るようになりました。
湿度82%の日はモデルハウスでは湿度計が50をさしていました。
↑ 右の針は温度 左下の針が湿度です。
その後曇りの日が多く湿度は70%後半から90%でしたがモデルハウス内の湿度は49%~50%と変化はありませんでした。
昨日は久しぶりに晴れましたので、モデルハウスの湿度に変化があるか楽しみにしてましたら、朝は82%、モデルハウス内は49%、昼間は61% モデルハウス内は50%とあまり変化はなく、梅雨時期でも湿度はやはり一定で、見てる側としてはもう少し湿度計の針が動く方がおもしろいのですが、ログは外部の湿度に左右されずある程度湿度が一定に保たれているのを改めて実感しました。
設計 植松 香織
先日、東京都の「電車の見えるログホーム」が上棟しました。
こちらはホンカログホームでは珍しいハイブリット構造(混構造)です。
困難な申請や現場の皆さんの繊細な技術が必要になりますが、都市部では周辺道路が狭く、現場の資材スペースも限られてしまう為、この様なスタイルも今後は増えてゆくと思われます。
Siesta 植松

HONKA JAPAN Official Dealer Blog