yokohamakita のすべての投稿

ログの湿度

先日天気予報で ”今日の湿度は82%” とお天気キャスターが伝えていたのを聞いた時に高い数値に驚きました。ログの湿度は一定と言われてますので、モデルハウス内の湿度がどの位か気になり湿度計を見るようになりました。

湿度82%の日はモデルハウスでは湿度計が50をさしていました。ログハウス湿度 

↑ 右の針は温度 左下の針が湿度です。

その後曇りの日が多く湿度は70%後半から90%でしたがモデルハウス内の湿度は49%~50%と変化はありませんでした。

昨日は久しぶりに晴れましたので、モデルハウスの湿度に変化があるか楽しみにしてましたら、朝は82%、モデルハウス内は49%、昼間は61% モデルハウス内は50%とあまり変化はなく、梅雨時期でも湿度はやはり一定で、見てる側としてはもう少し湿度計の針が動く方がおもしろいのですが、ログは外部の湿度に左右されずある程度湿度が一定に保たれているのを改めて実感しました。

設計 植松 香織

 

電車の見えるログホーム 上棟しました。

先日、東京都の「電車の見えるログホーム」が上棟しました。

こちらはホンカログホームでは珍しいハイブリット構造(混構造)です。

困難な申請や現場の皆さんの繊細な技術が必要になりますが、都市部では周辺道路が狭く、現場の資材スペースも限られてしまう為、この様なスタイルも今後は増えてゆくと思われます。

Siesta 植松

010 019 028

 

 

施工状況(東京都内 基礎工事)

都内で施工しております住宅の基礎が完成しました。

リビングダイニングが広い空間となっているので、基礎の鉄筋がとても細かく入っているのを見ますと、思わず声が出てしまします。

IMG_2342

間もなくフィンランドからの部材の搬入が始まりますので、お施主様も楽しみにしていらっしゃいます。

設計 植松 香織

白いキッチンタイルのお打合せ

オーダーキッチンの壁に貼りますタイルのお打合せをしておりまして、白を基調としたタイルをご希望されていますので少しご紹介したいと思います。

CIMG6669

↑ こちらを拡大しますと

CIMG6665

ステンレスのオーダーキッチンをご検討中ですので、お掃除に若干手間がかかりますが光沢のあるモザイクタイルも素敵です。夜ライトがあたりますとさらに雰囲気が出てきます。

こちらは木目調の白いキッチンです。

017

↑ 少し見づらいのですが、白いタイルの一番下にボーダータイルを入れています。

CIMG6388

CIMG6813

こちらはイタリアの職人さんの手作りのタイルを一部入れております。

ボーダーを入れていきますとオリジナル感が出てきますね。

引き続きお打合せするのがわたくしも楽しみです。

設計 植松香織

 

G.Wモデルハウス来場予約につきまして。

~G.Wにモデルハウスに来場予定の皆様へ~

4/29~5/8のG.Wにモデルハウスにご来場されるお客様は事前予約をお願い致します。

又、期間中はモデルハウスでの打合せや打合せ等でモデルハウスを不在にする場合もございますので、ご来場日程のご相談を事前にお願い致します。

シエスタスタッフ一同

東京都 線路沿いでの地鎮祭

先日に東京都で行われた地鎮祭は穏やかな晴天にも恵まれ、滞りなく終えることができました。

また、ご縁もあって、線路沿いの環境にふたたび巡り合えましたことに感謝し、安全を祈願しながら、工事を進めて参りたいと思います。

117 112 110

【線路沿いの施工例】

http://honka.jp/yokohamakita/?page_id=92

地震の際には浮上するさくら色のログハウス

ここ数日でさくらの花びらが舞うようになってきましたが、本日はさくらのようなやさしいピンク色のログハウスをご紹介したいと思います。

さくら色

住宅街にありますログハウスですが、主張し過ぎず街並に馴染んでいます。(余談ですがこの家は地震の時浮きます。ログハウスでははじめての試みです。)

玄関ドア

玄関にはKICHILERの輸入照明とベルを取付け。

造作洗面台

造作しました2Fの洗面台の天然石カウンターもピンク色で、かわいらしいです。

2キッチン

キッチンカウンターの照明もほんのりピンク色です。

家族が安心して暮らせる住まいづくりを第一に考え、娘さんの好きなカラーを住まいに取り入れてくれた素敵なお父さんでした^^

設計 植松 香織

さくらにまつわること(ヤマザクラの床・千鳥ケ淵・いきものがかり♪)

関東は厚い雲に覆われてますが桜が満開となりました。

ソメイヨシノがよく知られていますが、若葉が赤みを帯びているヤマザクラの木は床板としても利用されています。ヤマザクラの床

主張しすぎず穏やかな ↑ 杢目が特徴です。

都内では皇居の桜の一般公開も4/3まで延び、皇居周辺や千鳥ケ淵は花見に訪れる人でにぎわっています。

2F建てのオープンバスに乗りますと桜のトンネルをより近くで体験することが出来ます。

IMG_1963

IMG_2024

本当に手が届きそうです。

IMG_2022

周辺には国賓をおもてなしする為の迎賓館があるそうで、建物は明治に建築された国宝で外観はベルサイユ宮殿のようだそうです。昨年までは夏の10日間のみ抽選で見学が出来たそうですが今年からは、多くの人に見ていただけるよう可能な限り通年公開の実施がきまったそうです。

 IMG_2015

そして東京駅に到着です。

IMG_2017

東京駅は100年前の姿に復元されまして、2017年の完成に向け現在は広場に大規模な歩行空間とロータリーをつくってます。

本日は海老名市に打合せに行ってきまして、小田急線の海老名駅のホームに降りますと ”さくらひらひら~~♪” のメロディーが流れてるのに気づきました。いきものががりの出身地なのですね^^

設計 植松 香織