東京都国立市で完成しましたフリープランのお写真を施工例に掲載しましたので、どうぞご覧下さい。
カテゴリー別アーカイブ: オーナー様・完成建物
カーテンのお打合せ(都内フリープラン住宅)
建築しておりましたログホームは床の養生シートがとれタイル貼りも終わり、カーテンもイメージしやすくなってきましたので、いつもお願いしておりますカーテン屋さんのドレパリーさんに現場に来てもらいましてお打合せを致しました。
ホンカの窓はDK窓(内倒し、内開き)ですので今回も窓にはシェードタイプのカーテンを付けることになりました。
ドレパリーさんは一般的なメーカーさんと同等金額のオリジナルの生地もあり、
ヨーロッパの生地も多く取り扱っていらっしゃいます。
今回お施主様はイギリスとフランスのカーテン生地が気に入られ柄をお選び頂いております。
カーテンでお部屋の雰囲気が変わりますので、数ある生地の中から選ぶのは大変ではありますが、楽しそうにご検討されていらっしゃいました。
<ドレパリー横浜> http://www.drapery-yokohama.com/shop/
設計 植松 香織
オーナー様のログホームでランチ♪
先日打合せで建築しましたオーナー様のログホームへお伺いしました。
当初はソファーを置く予定でいらっいましたが脚が伸ばせてくつろげるこちらの椅子がご主人のお気に入りの場所になっているそうです。
土地の新鮮な食材で手作りのお昼を用意してくださいました。
地元で穫れるルバーブで造った手作りジャムをのせたヨーグルトを食後に出してくださり、初めて食べましたがとても美味しかったです。
ルバーブはシベリア南部原産の多年草で、イギリスではポピュラーな野菜で日本には明治の初期に入ってきたそうです。
土地探しや建築までの思いでの話しで盛り上がり一緒にお昼を頂くことが出来まして、とても楽しく過ごすことが出来ました。
ログで生き生きと過ごされている姿を拝見することが出来とても嬉しく思いました。
ありがとうございました。
設計 植松 香織
ガーデン工事
フィンランドで親しまれている郵便ポスト
階段のチャイルドゲートとわんちゃんゲート
小さなおこさんがいらっしゃいますと階段にこのようなチャイルドゲートを取り付けて階段を登らないようにすることが出来ます。
こちらは階段上にもチャイルドゲートを落下防止につけまして、蹴込み板は大工さんに加工してもらい、うさぎを付けました。
丸い小さなしっぽや中央の4つのハートなど細かい加工が上手にされていました。
築9年目のご自宅にわんちゃんが階段を登らないようにわんちゃんゲートをつけました。
娘さんが中学生になられたそうで、ログのお打合せをしていた際は幼稚園生でしたので、とても驚きました^^
フィンランドから届きます格子の最小幅が決まっている為、そのままですとわんちゃんの首が入ってしまうので、大工さんにもう1本格子を入れてもらい加工をして頂きました。
これでオーナーさんも安心ですね。
設計 植松 香織
フォールディングドア付きのガレージが完成しました
白いキッチンタイルのお打合せ
オーダーキッチンの壁に貼りますタイルのお打合せをしておりまして、白を基調としたタイルをご希望されていますので少しご紹介したいと思います。
↑ こちらを拡大しますと
ステンレスのオーダーキッチンをご検討中ですので、お掃除に若干手間がかかりますが光沢のあるモザイクタイルも素敵です。夜ライトがあたりますとさらに雰囲気が出てきます。
こちらは木目調の白いキッチンです。
↑ 少し見づらいのですが、白いタイルの一番下にボーダータイルを入れています。
こちらはイタリアの職人さんの手作りのタイルを一部入れております。
ボーダーを入れていきますとオリジナル感が出てきますね。
引き続きお打合せするのがわたくしも楽しみです。
設計 植松香織
地震の際には浮上するさくら色のログハウス
ここ数日でさくらの花びらが舞うようになってきましたが、本日はさくらのようなやさしいピンク色のログハウスをご紹介したいと思います。
住宅街にありますログハウスですが、主張し過ぎず街並に馴染んでいます。(余談ですがこの家は地震の時浮きます。ログハウスでははじめての試みです。)
玄関にはKICHILERの輸入照明とベルを取付け。
造作しました2Fの洗面台の天然石カウンターもピンク色で、かわいらしいです。
キッチンカウンターの照明もほんのりピンク色です。
家族が安心して暮らせる住まいづくりを第一に考え、娘さんの好きなカラーを住まいに取り入れてくれた素敵なお父さんでした^^
設計 植松 香織
龍ヶ崎市F様 9年間撮り続けた桜の写真
オーナー様より久しぶりにお手紙を頂きまして、オーナーVoiceに掲載しましたので、どうぞご覧下さい。