カーポートの後ろに見えます茶色い板張り部分は何だと思われますか?

こちらはバ゙スコートになっておりまして、室内側から見ますとこのような感じで、大きな浴室の窓からグリーンなどが見渡せ開放的な浴室になります。


↑ 昼間は浴室の窓とドア越しにUTLを明るくしてくれます。

↑ 夜の雰囲気です。
大工さんが隣の家から見えない角度と間隔で造作してくれました。

こちらの扉を開けると ↑ 洗濯ものを入れることが出来ます。
設計 植松 香織
先日施工してましたカーポートが完成しました。


耐積雪量を50cmのタイプにし、隣地側には雨が吹き込み車が汚れてしまう為、サイドパネルをつけることにしました。

↑ カーポートの後ろに見えます茶色の部分には工夫がされておりますので、また次回ご紹介したいと思います。
設計 植松香織
築9年目で横浜にお住まいのオーナー様のご自宅には2台の車が入るカーポートがあります。
2014年の大雪で屋根の中央部分がたわみ、大雪の予報が出ますと支え柱を一時的につけておりました。
横浜ですと20cmの雪が積もることは数年に1度ですが、メーカーさんによりますと2014年の大雪のときは、多くの自宅で片持ち(2本柱)のカーポートの屋根が曲がってしまい当時は施工する業者さんの手配がつかないという状態だったそうです。
2台分の平らな屋根の雪を下ろすのは難しく、今回は丁度車検で車を預かって頂けるという事で、さらに耐積雪量のある50cmのタイプで施工することになりました。(豪雪地には1mのタイプがあります^^)

元々ありました柱の基礎を取り除き、新たに柱を設置します。


梁が太くで重いそうで3人でようやく持ち上がったそうです。
耐雪20cmのタイプですと1人でもなんとか上がるそうで、前回と比較しますと梁の他のフレームの太さが違いました。
屋根パネルとサイドパネルが付き、間もなく完成となります。
設計 植松
海老名市のオーナー様宅では素敵なカーテンを付けられてますので、ご紹介したいと思います。
下記ホームページに詳しく掲載されておりますのでどうぞご覧下さい。
<カーテンOCtaVEさん>
http://octave8.net/blog/?p=737
東京都稲城市で完成しましたヤルヴィアレンジプランのお写真を施工例に掲載しましたので、どうぞご覧下さい。
丸ログで横浜にお住まいのS様のご自宅では、ピンク色の枝垂れ(しだれ梅)が満開になっています。
しだれ桜のように咲く梅でとてもきれいです。


↑ 全景ですとこのような感じです。

ピンク色の花がとてもかわいいです。
またピンクのつながりで、 本日塗替えでカラーをお打合せしましたオーナー様のご自宅は外壁がアイボリーでケーシング(窓回りの枠)は小さな娘さんたちのご希望でさくら色をお選び頂きました^^

↑ 外壁さくら色 (藤沢市オーナー様宅)
設計 植松 香織
オーナー様の新しい家族になりました子猫ちゃんの写真を送って頂きました。

エキゾチックショートヘアーという種類だそうです。しっぽもフサフサで優雅です~。キャットウォークという表現がありますが、吹抜けのこのような細くて高い場所も平気なのですね。

梁の上から見ますとこのような感じです。
ちょこんと座っている姿がとてもかわいらしいです。梁の幅にピッタリです^^

梁の上で天井を見上げたり。

たたずんだりしています。
本当にかわいらしいお写真をありがとうございました。
設計 植松 香織
この度、「Welcome to owner’s home ~ ご案内できるオーナーさん宅 ~」のサイトができあがりました。下記よりご覧ください。
http://www.log-siesta.jp/owners_home/
12月に入りまして例年より暖かい日もありましたが、朝夕は徐所に寒くなってきました。
冬場のモデルハウスでのお打合せは掘ごたつで行っておりまして、お子様はかけ布団の上でコロコロしております^^
掘ごたつを入れているオーナー様も意外といらっしゃいますのでご紹介したいと思います。


お子様がひょっこり顔を出してますが夏場は、床下に収納することも出来ます。

こちらの堀ごたつは他の家具と色を揃えシックにしましてリビングのテーブルを兼ねております。
この時期はオーナー様のご自宅で大活躍な堀ごたつでした。
設計 植松 香織
11月13日付けのブログでご紹介したオーナー様の塗替えが完成しました。
塗替え前 ↓

塗替え後 ↓

外壁のイエローに合うようにケーシングもグリーンに替えられて、また違った温かい表情になりました。ちょうど紅葉の季節で素敵ですね!
コーディネーター 西村
HONKA JAPAN Official Dealer Blog