この度、お施主様のご厚意で『ログ積み&構造見学会 』を 開催させて頂きます。
人気プラン「アイヴァン」をベースに玄関ウォークインクローゼットをはじめ収納スペースの多いプランニングとなっております。
周囲にはマンションなども 建ち並ぶ中、「都会のオアシス」のような存在感のあるログホーム誕生します。 又、メンテナンスフリーのウッドデッキ(液体ガラス塗装)も採用されました。
皆様のお越しをお待ち致しております。
開催日時:2020年8月1日(土)~ 8/2(日) 10:00 ~ 17:00 (全日程)
※【ご来場特典】ホンカログホームを賢く、お得に建てれるためのプランニング&提案ガイド
※雨天の場合は休工及び延期となりますので、ご了承ください。また、事前にご予約いただいた方には直接ご連絡致します。
※案内図はご予約の際にお渡しします。

≪ 予約先 ≫ ホンカ横浜北 シエスタ株式会社
担当:植松
TEL:045-938-5888 携帯電話:090-3331-1529
E-mail : info@log-siesta.jp
横浜のモデルハウスと事務所にたまに出勤するパピヨンのくーちゃんです。


写真が苦手でなかなか正面を見てくれず、普段見せる嬉しそうな顔もしてくれません。



人が大好きで、人懐こいです。
たまにの出勤ですがモデルハウスでお打合せがありますとお客様のお子さんがビデオを見終わった後に「くーちゃんに会いたい」とリクエストがありまして一緒に遊んでいます。
丸ログのポストが好きなねこちゃんで気持ち良さそうに寝ています。

今日もポストを守ります。

今日も守ります。

時にはすっぽり入ってしまうそうです^^

とってもとってもかわいいですね。
先日オーナー様とお打合せの後、茨城県の石岡市駅から帰りました際、駅にありました1枚のパネルが目に入ってきました。

渋谷のハチ公の様に17年もの間駅でご主人の帰りを待っていた犬がいたそうで、見入ってしまいました。
静かな駅でしたが、大きなきりえが飾られていました。
(春 つくしんぼ 作 滝平次郎さん)

(夏 バスが行く)

(秋 赤とんぼ)

(冬 雪かっせん)

こちらは、生産日本一のレンコンの水田で一面緑色の風景が続いていました。


オーナー様の奥様が散歩の途中、草花を少しずつ集め押し花を作ったお写真をお送り頂きました。
紅葉はあざやかに草花はこんなにやさしい色に仕上がるのですね。ありがとうございました。



<オーナー様より>
これは毎日散歩すれば常に草花で新しいデザインが出来ますので楽しみにもなります。
又、窓には今までカーテンをしてましたが玄関の窓にデザインシールを貼ってみたら日中、光が入り玄関通路まで明るくなりました。
植松さんにお世話になった当家も、早13年の年月が経ちました。昨年の秋頃、外装塗装をしました。下の方は木の香りを楽しみたく木目を残すよう同じ油性塗装をしました。屋根は朱色としました。

さらに庭の使用が少なく思い切ってデッキの増設をしました。そうしたら広々したせいかデッキでお茶を飲む回数が増えました。孫たちも駆け回れて喜んでくれてとても良い思いをしました。テントが張れるくらい広いです。

残念ながら今年は春のBBQが出来なくなり残念でした。
早くみんなが集まれるようにコロナの収束を祈っています。

報告ですが残念なことに愛犬ガム君が昨年12月8日に亡くなりました。17歳でしたから人間に例えれば100歳くらいになってるのでは。
沢山の想い出を作ってくれました。
私どもも年を重ねだんだんと老いていくわけですが、できる限り規則正しい生活と、趣味、運動などをして健康に留意してこれからも毎日を楽しく過ごしていきたいと思っています。
<御礼>
素敵な色に塗り替えをされまして、とてもデッキが広くお孫さんをはじめ皆さんに喜んで頂けたのが目に浮かんできます。
そしてプランのお打合せにお伺いしますといつもガム君が迎えてくれまして、ふわふわで本当にかわいかったのを懐かしく思い出されます。13年間ログハウスでガム君と過ごされた日々は本当に大切だったことと思います。
沢山の想い出のお写真をお送り頂きましてありがとうございました。次回は押し花のお写真をご紹介したいと思います。
DK窓とともに、リビングのフレンチドアで空気の入れ替えが出来ますとよろしいかと思います。
2Fのバルコニーのドアも開けたままに出来ますと、ロフトの空気の流れも改善することが出来ます。
横浜市にお住まいのオーナー様はバルコニーのドアに網戸を付けまして、南北の風の流れをつくりエアコンは付けずに10年以上頑張って過ごされていらっしゃいます。
網戸はドアサイズに合わせオーダーが出来ますのでドアでもフレンチドアにも取付ることが出来ます。
(網戸を開けた状態)

(網戸を閉めた状態)

オフシーズンは網戸は取り外し洗うことも可能です。
戸田市にて基礎工事が始まりました。
お打合せしました配置をもとに床掘をしております。
地鎮祭でお預かりしました鎮め物も建物の中央に納めていきます。


設計 植松
オーナー様よりDK窓からお外を眺めているシェリーちゃんのお写真が届きました。ありがとうございました。
当時日本では珍しい猫種とお伺いしまして、とても品のある猫ちゃんでしたがとても人懐こく穏やかな性格で、ログホームで穏やかに過ごしていました。
<オーナー様からのコメント>
シェリー(雌猫)の写真になります。
おそらく新築間もない頃かもしれません。
ダイニングテーブルから窓をのぞいている様子
でしょうか。
この写真から想像するに
彼女は、「外にいる獲物食べられるかな~」なんて思っているのでしょうかね。

今回はオーナー様もたまに見かけるというアナグマのお写真と動画をお届け致します。アナグマ初めてみました^^
<オーナー様からのコメント>
【動物たち】
敷地内によく来るのはイノシシとタヌキ。親子連れで来るイノシシたちの掘り返しがすごいです。モグラもけっこうやってくれます。シカ、アナグマもたまに見かけます。シカは植えたバラの葉や花、桜も幹をへし折って新芽を食べてしまうのでもう植えるのはやめました。あと、夕暮れになるとムササビがギーギーと独特な鳴き声をさせています。一度だけ、頭上を膜を広げて飛ぶ姿を見せてくれました。キツネもいるのですがまだ出会えてません。

↑ デッキ下にいるアナグマ

こちらもオーナー様が撮影しました動画で、アナグマがよくわかりますのでどうぞご覧ください。
〔アナグマ〕
https://youtu.be/Rs8zxtXfiYQ
HONKA JAPAN Official Dealer Blog