yokohamakita のすべての投稿

横浜から仙台へIターン (仙台市完成見学会) 

仙台で建築中のログも雪の降った翌日に地鎮祭を行い、今年に入って雪景色の中での地鎮祭は2度目となりました。

雪の地鎮祭は十数年間経験したことがなく思い出に残ってます。

お施主様にはご見学会の開催に当たりましてはご理解を頂きまして感謝致しております。この場でも御礼をお伝えしたいと思います。

横浜から仙台へUターンでなくIターンという形での住宅の建築ですので、思入れもひときわかと思います。

初めて仙台を訪れましたが、丘の上にある街並はとてもきれいで心地よく、食べ物がとても美味しく特にお鮨とお酒は絶品でした。

是非東北地方でのご見学会へのご参加をお待ちしております。

(日程はNEWSをご覧下さい。)

設計 植松香織

「浜なし」収穫期

収穫量が少なく、市場にはほとんど出回らずに贈答と店頭販売でなくなってしまう事から「幻の梨」とも呼ばれております。

現在、ご契約、ご商談中のお客様やモデルハウスにご来場頂いたお客様にもお出ししておりますが、その日の収穫状況にもよりますので・・・

予めご了承くださいませ。

008 010 012

茅ヶ崎市ログのお引渡し~雪景色から真夏の青空へ~

夏休み中の完成を心待ちにされていましたので、お引渡しが無事に出来まして良かったです。

電気配線の位置のご検討から始まり、外壁のカラーリング、造作家具、造作棚、その他様々な仕様決めがありましたが本当にお疲れ様でした。

いつもにこにこ元気いっぱいのお子様とご両親のやりとりは微笑ましく毎回お会いするのがとても楽しみでした。

思い出深い大雪の地鎮祭から数ヶ月、真夏の青空のもとのお引き渡しもまた印象的でした。

茅ヶ崎ログ

ご家族皆さんで新しくなりました鍵を初めて開けます。

ログマリンライト

ブルーのマリンライトが外壁カラーに映えます。CIMG4769

造作カウンター。

CIMG4788

キッチンの高さやお持ちの棚のサイズに合わせ造作しました。ダイニング側とキッチン側のカウンター本体にコンセントを取付。炊飯器は棚を引き出して使用することが出来ます。

その他、ロフトの本棚兼造作パソコンカウンターや各部屋の天井付近の棚、WIC、和室押入れ、床の間造作棚、大きな玄関収納(下駄箱、棚、傘立て収納付き)、UTL収納、階段下収納など収納がとても充実しています。

CIMG4776

棟梁自作の神棚。  立派です~。

設計 植松 香織

 

 

コンテナ荷降ろし

本日、横浜市現場の荷物を一時保管場所に降ろしました。

神奈川県や東京都は建設地が狭く、コンテナはもちろん、大きなトラックも現場に横付けできない場合も多く、保管場所よりユニック車で運ぶ作業が頻繁に有ります。

狭小住宅の建築はたくさんの皆様のお力添いと工夫が必要になります。

台風接近中につき、しっかりとシートで梱包いたしました。

image  imageimage

雪の中行った地鎮祭のログが完成間近です(茅ヶ崎市完成見学会) 

大雪の翌日に行いました地鎮祭を行ってから数ヶ月経ち、まもなくお引渡しです。

今年もとても暑い日が続いてますが青空の元、素敵な北欧カラーの住宅が完成致します。一面真っ白な雪の上で行いました地鎮祭がとても懐かしいくあの寒さが欲しいデス。

お施主様にはご見学会の開催に当たりましてはご理解を頂きまして感謝致しております。この場でも御礼をお伝えしたいと思います。

お引越しもとても楽しみにされていらっしゃると思いますので引き続き完成に向け進めていきたいと思います。

真夏の完成見学会ではありますが、暑さの感じ方など貴重な体験が出来るかと思いますので、ご都合がよろしければ是非お越しください。

(日程はNEWSをご覧下さい。)

プランナー 植松香織

 

ログ組を楽しそうに見る一般住宅の大工さん ~世田谷区ログ~

世田谷区でログ組が始まりました。

夏空にクレーンに吊られログが空に舞うと本当にきれいでさわやかですが、今年も非常に暑いので、大工さんはこまめにお休みしながら作業を進めて下さっています。熱中症対策で社長は色々なグッズを買って差し入れしていました。

あまりの暑さにクレーンのオペさんがホンカのシートで即席のタープを作ってくれたそうです。ホンカの部材用梱包シートはUVカットになっているのは聞いていましたが、この即席タープの下は以外に涼しくて驚きました。

また近くで施工中の一般住宅の大工さんも休憩時間になると、ログ組を見にきまして、楽しそうにずっと見ていたのが印象的でした。世田谷区ログ

オペさんお手製の ↑ 即席タープ このタープの下が以外にも涼しデス

世田谷区ログ

腕組して、楽しそうに見てる一般住宅の大工さん世田谷区ログ搬入

小運搬の様子。コンテナから荷下しした部材は段取りに合わせ何度もこして運ばれてきます。

街中で設計する際は搬入可能なトラックに合わせ間取りや屋根をプランニングしています。実はプランニングの際注意が必要で以外に悩ましく気を使う部分です。

プランナー 植松香織

圏央道の開通で、長野山梨方面が近くに ~ザ・プリンスヴィラ軽井沢~

6/28(土)に長年ひそかに待ってました圏央道と東名がつながり、先日行われました、プリンスヴィラ軽井沢のオープンセレモニーに行く際、初めて使ってみました。

今までは当社のモデルハウスから、長野山梨方面に行くには、国立府中まで下道を1時間程度走りますが、今回の開通で最寄の横浜青葉ICから乗り、1時間走りますと、関越方面では東松山まで行く事が出来、本当に驚きました。

現在基礎着工中の富士見高原方面は談合坂まで1時間で、本当に早く楽になりました。開通してよかったデス。CIMG4444

CIMG4466

↑ オープンセレモニーのテープカット フィンランド大使、プリンスの代表者様、オリンピック招致委員会の竹田会長(オーナー様)、ホンカジャパンマルコ社長

軽井沢ログ

建物の写真は次回へ