ログが完成しまして、植栽工事が終わりました。

植木屋さんに仮堀してもらい、実際にお部屋からお庭を見て頂きながら位置の微調整をしていきました。

シンボルツリーは秋に葉が落ちご近所様に迷惑にならない常緑樹の株立ちの2種類を植栽しました。根元周辺には丸く土を固め根づくまで水を溜めやすくします。

道路の電柱が気になる為、丁度目線に入る所にも植栽しました。
こちらも常緑種なので、道路に葉が落ちず安心ですね。
植木屋さんには硬い土質の為、土を入れないと芝が根づくのは難しいとアドバイスを受けました。大量の土運びは重労働ですので、以前硬い地盤を畑をされたオーナー様にご紹介して頂きましたEM菌を思い出し、撒いて様子を見ることにしました。
オーナー様も週末に少しづつ掘り起こし、今では植物が植えれるまでになってきたそうです。
設計 植松
ブログのUPが遅くなりましたが、オーナー様のご自宅へお伺いして参りました。
約半年後の再会となりましたが、仙台での生活もすっかり慣れたご様子でお元気な姿を拝見し、お会いすることが出来ましてとても嬉しく思いました。
駐車場やアプローチ、階段は外構屋さんに施工をお願いし、ご夫婦で芝や薪置き場、フェンスを造作されたそうでご紹介したいと思います。

この他に建物の裏にも低い薪置き場を造作されていました。
冬は薪ストーブのみで過ごされたそうです。

こちらの白いフェンスは独立基礎を埋めるところからはじめ、広い敷地にこつこつと造っていかれたそうで、とても関心致しました。

駐車場に入れられたご夫婦の手型はとても記念になりますね。
設計 植松
先日都内に建築しましたオーナー様のログへお伺い致しました。
約1年振りにお会いしましたが、お子様がすっかりお話出来るようになっておりまして驚きました。
ご自宅はご主人が造作された玄関のコート掛けをはじめ、様々な造作がありましたので少しご紹介したいと思います。

電気の配線を地中に埋設するスッキリポールの下に付いているガスメーターを残った板材を利用し見栄え良く隠されていました。
かわいい屋根も付いています。
階段下のイペのデッキもご主人の自作です。普通の木製塗料を塗られていたので、ハードウッド用の塗料をご紹介し実際塗装されるとその違いにとても喜んでいらっしゃったそうです。

パソコン関連のモデムやルーターを上手に隠されてました。

10人座れるオーダーテーブル。当日は9名でしたが本当にゆったり座れました。
設計 植松 香織
HONKA JAPAN Official Dealer Blog