今週末神奈川県海老名市で完成見学会を開催致します。
カタログに掲載されておりますペルヘ2はリビングとダイニングの間にログ壁があり分かれた空間になっておりますが、見学会でご覧頂けるペルヘ55はリビングとダイニングが一体となっており広い空間となってますので、ソファーも事由に配置することも出来ます。
もう一箇所ペルヘ2と異なり、空間を広くする為の工夫がされておりますので見学会で探すのも楽しみかと思います。
設計 植松 香織
和室の押入れに襖をよくいれますが、今回はデッキにつながる掃き出し窓に障子を入れました。
窓や掃き出し窓に障子をつけるのは稀で、下部には敷居をつけないご希望がありましたので大工さんと相談しながら取り付けの検討をしました。
こちらのVの字のデザインはオーナー様が下書きしたイラストをもとに形にして頂きました。
障子を両サイドに開きますと、大きな掃き出し窓からデッキへ出ることが出来ます。
障子はやぶれにくく、耐久性や防炎性に優れ、伝統的な和の趣を現代風にアレンジされたワーロンシートを使用しました。
こちらの障子は水拭きも出来ます^^
↑ こちらはオーナー様のご希望でリビングつづきのフリースペースは障子で区切り来客用のお部屋としても使え、障子は軽いので取り外して広いリビングにすることも出来ます。
障子のイメージは穴が空いたり、張替えの手間などが思い浮かびますが、ワーロンシートはモダンなデザインもあり、張替えの心配が少ないので安心ですね。
<備考> ログの和室Ⅰは8/16ブログをご覧下さい。
設計 植松 香織
現在神奈川県海老名市にて住宅を施工しております。
お客様のご厚意によりまして完成見学会を8/29(土)30(日)に開催させて頂くことになりました。
ホンカ横浜北HP、ニュースにて詳細を掲載しておりますので皆様のお越しをお待ち致しております。
連日暑い日が続いていますが、モデルハウスのロフトについているエアコンが故障してしまいました。
モデルハウスではロフトとリビングの2つのエアコンをつけ、ログが冷えましたらエアコンが効き過ぎて体が冷えてきますので、リビングのエアコンは止めていましたが、メインのロフトのエアコンが故障してしまい対策を練っています。
ロフトのエアコンが壊れ感じたことは、猛暑日はリビングのエアコンのみつけていてもあまり快適でなく、上からの冷たい空気が流れてくる方が快適なことに気づきました。
通常ロフトに隣接した部屋のエアコンはつけていないのですが、今回はそのエアコンをつけ、パワーのあるサーキュレーターで空気の循環をさらに高めメインのエアコンがなくても大丈夫になりました。
扇風機は風が広がりますが、サーキュレーターは直線的な風をつくりますので効果がとてもあります。
寒冷地で広いログにお住まいのオーナー様も、リビングとUTL、各部屋寒さ対策として利用され温度差がだいぶ緩和されたそうですので、お困りの場合は是非お試し下さい。
設計 植松 香織