都内の現場は完成に向け進んでおりまして、現場造作します傘置き兼収納、ウォークインクローゼット、洗面台周りのタイルやモザイクタイルの貼り方につきましてお打合せをしました。
足場が取れますと外観がよく見えてきますので楽しみです。
10月にはお施主様のご厚意で完成見学会をさせて頂けますので、別途ご案内したいと思います。
設計 植松 香織
モデルハウスから車で約10分のところにある青葉区桜台のアルベロさん。
”アルベロ”はイタリア語で木という意味があるそうで、店舗内は無垢のカウンターがありワインの棚はオーナーさんが自作したそうです。
壁面にはモザイクタイルでイタリアの地図が描かれていましたが、こちらは建築時に取り寄せたタイルのサンプルを利用しオーナーさんが貼って造り、地図の回りにはイタリアのカフェやバルのシュガー袋を集めて貼ったそうです。
~イメージ~
こちらのお店では毎日予約制でラテアートの教室を開催しているそうですので、モデルハウスへお越しの際は一緒に楽しむことも出来ます♪
横浜青葉 イタリアンバル アルベロ http://www.albero.biz/
設計 植松 香織
先日打合せで建築しましたオーナー様のログホームへお伺いしました。
当初はソファーを置く予定でいらっいましたが脚が伸ばせてくつろげるこちらの椅子がご主人のお気に入りの場所になっているそうです。
土地の新鮮な食材で手作りのお昼を用意してくださいました。
地元で穫れるルバーブで造った手作りジャムをのせたヨーグルトを食後に出してくださり、初めて食べましたがとても美味しかったです。
ルバーブはシベリア南部原産の多年草で、イギリスではポピュラーな野菜で日本には明治の初期に入ってきたそうです。
土地探しや建築までの思いでの話しで盛り上がり一緒にお昼を頂くことが出来まして、とても楽しく過ごすことが出来ました。
ログで生き生きと過ごされている姿を拝見することが出来とても嬉しく思いました。
ありがとうございました。
設計 植松 香織
長年網戸を使用してますと、表面がデコボコしてしまう事があると思いますが、張り替えるほどでないへこみが出来てしまった際はドライヤーの熱を利用して応急処置をしてみてはいかがでしょうか。
①網戸から30cm程度離してドライヤーの温風をしばらく当てます。
(熱くなり過ぎると網が溶けたり傷んだりする為当て過ぎないようにご注意下さい。)
②そのまま放置します。
~終わりです~
熱を加える事でナイロンの網が伸び、冷める事でナイロンは収縮してへこみが直るという原理です。
設計 植松 香織