カテゴリー別アーカイブ: 施工場所:東京都

〖 ホンカ・ログハウス 1階建具設置工事!IN東京都内 〗

**************************************
こんにちは!
設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/
今日は、東京都内に建築中のU様邸の
現場の様子をお伝えします(*^^*)
***************************************

前回のブログでは、2階(ツーバイ壁)部分の外部建具の取り付け工事をご紹介しました(^^♪

今日は1階部分、つまりログ積み部分です。

上の写真は、ログの小口にTバーと呼んでいるログハウス特有のセトリング対策の部材を設置したところです。

KIGUMIは、この部分を今までの経験から独自の方法で設置しています(^_-)-☆

建具周りに防水テープやTバーなどを設置した後、建具をはめ込んでいきます。
そして、赤丸内の物は「くさび」と言って、建具が斜めにならないようにはめ込んでいるのです( ..)φメモメモ

ちなみに、このHONKAの建具は木製でトリプルガラスが標準なので、非常に重たいため、大きい窓になるとFIX(はめごろし)窓以外は、障子の部分を外して枠だけ先に設置しています(^_-)-☆

こうして、外部建具を一通り設置し終わると、今度は建具周りのいわゆる化粧部分の設置に入っていきます。

その様子は、後日このブログでご紹介していきます(^^)/~~~

**********************
ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司
〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359
矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499
***********************

〖 ホンカ・ログハウス 2階建具設置工事!IN東京都内 〗

**************************************
こんにちは!
設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/
今日は、東京都内に建築中のU様邸の
現場の様子をお伝えします(*^^*)
***************************************

工事を進め、妻壁の下地工事を施し、

外部建具を設置してきました(^_-)-☆

U様邸にはドーマーの部屋がありますので、妻壁同様に下地工事を施し、外部建具を設置しました。

その他、天窓も設置(*^^)v

次回は、ログ壁部分に外部建具を設置する様子をご紹介しますが、今回ご紹介した2階部分の建具の設置の仕方と違う部分があるので、そのあたりにご注目ください(^^♪

**********************
ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司
〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359
矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499
***********************

〖 ホンカ・ログハウス 妻壁工事!IN東京都内 〗

**************************************
こんにちは!
設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/
今日は、東京都内に建築中のU様邸の
現場の様子をお伝えします(*^^*)
***************************************

前回ご紹介した屋根垂木設置工事の前に、妻壁工事があるのですが、
今日はその部分をご紹介します(*^^)v

上の写真は、HONKAの工場で作図した妻壁部分の施工図面です。
この図面を基に、妻壁に称する部材を加工・設置していきます。

上の赤丸部分が、図面で描かれている部分です(^_-)-☆

その他、U様邸はドーマー部があるので上の写真のように壁を立ち上げ、大屋根に対し、屋根の勾配を変えた部屋を設けています(^^♪

最近施工してる物件の多くは、シンプルな形の平屋だったり、片流れの屋根が多いのでドーマー壁を設ける間取りは比較的少なくなっています。
ちなみに、片流れの屋根でもド^-マー壁を設置することはできますよ。

こうして屋根垂木を設置する前に、妻壁部分の骨組みを完成させていきます(^^♪この後は、屋根の下地工事、軒裏天井、外部建具工事へと進めていきます。

この続きもまた、このブログでお伝えしていきますので、ご自身の計画の参考にしてもらえればうれしいです(^^)/~~~

**********************
ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司
〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359
矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499
***********************

〖 ホンカ・ログハウス 屋根垂木設置工事!IN東京都内 〗

**************************************
こんにちは!
設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/
今日は、東京都内に建築中のU様邸の
現場の様子をお伝えします(*^^*)
***************************************

屋根の一番上に設置する棟木や母屋などを設置した後は、上記の写真の様に屋根垂木を申請図面通りに設置していきます(*^^)v

今回のプランは天窓を設けたり、

ドーマー屋根がある部屋を設けたり、

北側斜線規制にかかる部分の屋根は上記のような形で納めていきました(#^^#)

これら屋根垂木を設置し終わると、次に構造用合板を貼っていきます。

この後も細かい部分を仕上げながら、外部建具の設置や軒裏天井板を貼っていくという工程に進んでいきます。

この続きもまた、このブログでお伝えしていきますので、ご自身の計画の参考にしてもらえればうれしいです(^^)/~~~

**********************
ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司
〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359
矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499
***********************

〖 ホンカ・ログハウス 建て方工事!IN東京都内 〗

**************************************
こんにちは!
設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/
今日は、東京都内に建築中のU様邸の
現場の様子をお伝えします(*^^*)
***************************************

今回のプランのような大屋根タイプと呼んでいる2階がツーバイ壁で作られるログハウスは、ログ積み工事が終わると2階の床を作り、その上でツーバイ壁の加工を施していきます。

この写真は、妻壁部分の骨組みを三角形に組み立て、ログの桁部分に乗せたところ(*^^)

遠くから見るとこんな感じ(^_-)-☆

この後の工程は、両側の妻壁と部屋内の間仕切壁の骨組みを同じように組み立て、そこに屋根の一番上になる棟木とその両サイドに設置する母屋をはめ込み、屋根垂木を等間隔で設置していきます( ..)φメモメモ

この段階になると、ログ積み工事とは違い少しスローペースに工事が進んでいるなと思われる方が多いです。

ログ積み工事はダイナミックに、建て方工事~木工事に進んでいく工程は、細かい作業が多くなるためそのように感じられます(#^^#)

引き続き、けがの無いよう工事を進めていきます(^^)/~~~

**********************
ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司
〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359
矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499
***********************

〖 ホンカ・ログハウス 工事進行中!IN東京都内 〗

**************************************
こんにちは!
設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/
今日は、新たに始まりました
東京都内に建築中のU様邸の現場の様子を
お伝えします(*^^*)
***************************************

新たに工事を始めたU様邸のプランは、
以前から人気の《VALOISA~ワロイサ~“フィンランド語:陽当たり”》。

施工例(山中湖村)
VALOISA / 44.1坪
1F: 86.5 m² 2F: 59.4 m² 延床: 145.9 m² テラス: 18.6 m² バルコニー: 5.6 m² ポーチ: 4.6 m²

そのプランを、U様邸のこだわりをお聞きしながら、立地に合わせてホンカの平井さんがプランニング(^_-)-☆

昨年10月に地鎮祭を執り行い、

12月には、基礎工事が完成(*^^)v

そして、同じく12月の中旬にログキットの一部を現地に搬入し、

先行足場と言って、

先に足場を設置してから今年1月からログ積みを開始ししました(^_-)-☆

いつものように、ベテランの職人さんたちが次々と作業を進めていき、本日予定通り残りのログキットを現地に配送しました。

引き続き、工事の様子をこのブログでお伝えしていきます。お楽しみに(^^)/~~~

**********************
ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司
〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359
矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499
***********************

〖 ホンカ・ログハウス 再塗装工事 その2 IN東京都杉並区 〗

*****************************************************
こんにちは!
設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/
今日は、2015年にお引き渡しをさせていただいた
東京都杉並区の再塗装工事の様子をお伝えします(*^^*)

******************************************************

杉並区のK様邸の再塗装工事(*^^)v

各箇所に養生をしながら、丁寧に塗装をしていきました。

塗る道具は、ローラーだったり大小の刷毛を使ったりと、塗る箇所によって道具を使い分けています( ..)φメモメモ

いかがでしょう(*^^)v

まるで新築の時に戻ったように見えませんか?
家を長持ちさせるのは、こうした外壁の再塗装をしっかりすることがとても需要なんですよ(*^^)v

********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499

********************


〖 ホンカ・ログハウス 再塗装工事 IN東京都杉並区 〗

*****************************************************

こんにちは!
設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/
今日は、2015年にお引き渡しをさせていただいた
東京都杉並区の再塗装工事の様子をお伝えします(*^^*)

******************************************************

月日が流れるのは早いなと思うのがこうした再塗装工事の依頼をいただいた時(*´▽`*)

上の写真は、お引き渡し前の完成見学会の当日(*^^)v

住宅地の中に、一見ログハウス?には見えないデザインの「フィクス」というプランで建てたK様邸。外観カラーも「住宅地に溶け込むマットな黄色とホワイトの2色でかわいらしいね。」と、ホンカの小俣さんが言っていたのを思い出しました(*^-^*)

さて、早速再塗装工事をするために、足場を建物4方向に設置します。都内の住宅地でなので、足場を掛ける作業もお隣のお宅に迷惑を掛けないように慎重に作業を進めていきます(*^-^*)

ログ壁はもちろん、建具周りの額縁材や軒裏天井、

そして、樋の汚れを落とすことも同時に行います。

まずは、建物全体の洗浄作業を施し、表面にカビがついていることもあるので、漂泊してあげたり、破損している部分ないか?など、言い換えれば外壁の点検作業を同時に行っていきます(@^^)/~~~

この作業を丁寧に行っていき、この後いよいよ再塗装工事に移っていきます。

この続きは、また後日お伝えしていきます(^^)/

********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499

********************

〖 ホンカのサウナ室タイル工事!IN 東京都 〗

**************************************

こんにちは!
設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/

今日も、HONKAのSAUNAを使用した
リノベーション工事の様子をお伝えします(*^^*)

**************************************

今日は、今年最後のブログです(^_-)-☆

上の写真は、サウナ室内の壁と天井に防湿材としてのアルミニウム・ペーパーを貼った様子です(*^-^*)

もちろん、それらを止めるテープもアルミニウムテープを使って、隙間なく貼っていきます。

その後、仕上げにアスペンという樹種の仕上げ材を壁と天井に貼っていき、

床には、タイルを貼っていきました(^_-)-☆

「ここの床は、木の床じゃだめなの?」と聞かれることがあるのですが、フィンランド式サウナである「ロウリュウ」をするので、タイルにした方がお手入れがしやすいのでオススメです(^_-)

サウナ室の前の洗面所にもタイルを貼りました。

このお宅は、戸建ての一部屋をリノベーションしているので、ホンカのログハウスの新築工事とは違う工事の進め方ではありますが、仕上がっていくにつれて、ログハウスの室内と変わらない仕上がりになっていきます。

その様子は、後日このブログでご紹介するのでお楽しみに(@^^)/~~~

【ご挨拶】
今年も大変お世話になりました。
この1年は、あっという間に過ぎて行ったように思います。
また、来年もたくさんの皆さんとお会いして、ホンカ・ログホームの良さを知っていただき、KIGUMIの施工技術を見てもらう機会をもっともっと増やしていきたいと思います。
日々寒さが増してきているように思います。
皆さん、くれぐれもお身体ご自愛ください。
来年もよろしくお願いします。良いお年を…。(^_^)

**********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499

***********************

〖 ホンカのサウナ設置下地工事!IN 東京都 〗

**************************************

こんにちは!
設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/

今日も、HONKAのSAUNAを使用した
リノベーション工事の様子をお伝えします(*^^*)

**************************************

今日は、前回の続きです。

天井や間仕切り壁の胴縁工事を施した後は、天井や壁の中に電気の配線を通していきます(*^^)v

その後、胴縁材の間に隙間なく断熱材を敷き詰めていき、仕上げ材を貼るために構造用合板を貼り、釘やビスが打てるようにしておきます(^_-)

天井も同じように断熱材を敷き詰めていきました。

そして今回、既存の窓にHONKAのDK窓を設置することになっているので、その下地工事も施します。

ここまでの工事は、リビングや寝室などの居室とほぼ変わらない施工です(^_-)-☆

この後、いよいよSAUNA室ならではの工事の様子をお伝えしますのでお楽しみに(@^^)/~~~ 矢嶋

**********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499

***********************