カテゴリー別アーカイブ: 使用材料

〖 ホンカ・ログハウス お引き渡しのその後No.2 IN 群馬県昭和村 〗

**************************************

こんにちは!
設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/

今日は、昨年末にお引き渡しをさせていただいた
群馬県利根郡昭和村M様邸の様子をお伝えします(*^^*)

***************************************

今日は、前回の続きです(*^-^*)

上の写真は、既存のテラスから写したところ(*^-^*)

M様邸のテラスに使用した材料は、下地材の大引きと根太は防腐処理された材料で、仕上げ材は油分の多く含んだガンバツ材です(^^)/

ホンカの小俣さん曰く、「この仕上げ材は、日が経つにつれていぶし銀カラーに変化していくので、それはそれでまた違った雰囲気になり、建物全体のイメージが変わって面白いんだよね!」と、よく言ってます(笑)

毎日一人自然を満喫しながら仕上げています(^_-)-☆
この続きはまたこのブログでお伝えしていきます!ぜひ参考にしてください!(@^^)/~~~  矢嶋

**********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499

***********************

〖 ホンカ・ログハウス テラス工事!IN 群馬県昭和村 〗

**************************************

こんにちは!
設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/

今日は、群馬県利根郡昭和村M様邸の
様子をお伝えします(*^^*)

***************************************

室内の仕上げ工事はほぼ終わり、先日外部テラスの工事を仕上げてきました。

上の写真はリビングダイニングから出入りできるテラス部分(^^)/

今回M様にご提案したテラス材は、油分の多く含んだ南洋材のセランガンバツ材です( ..)φメモメモ
この後、専用のオイルを塗って仕上げていきますが、この色がやがていぶし銀カラーに変化していくので、そのころにまた再度オイルを塗ってつやを出してあげるだけで耐久性のある材料なので、皆さんに喜ばれています!

この写真は、テラスから玄関側にあるフリースペースに通じるところに、そのまま行けるように渡り廊下的な部分を造りました(*^_^*)

これは、建物がほぼ仕上がり、建物周りの動線がわかり易くなった時点で、社長の浅子がM様にご提案しました分(^^)/

「この部分が増えるだけで使い勝手がとてもよくなっていいね!」って、ホンカの小俣さんが感動してくれました。

曲線で仕上げたのでなかなか大変な作業でしたが、そう言ってもらえて造った甲斐があるなと思った矢嶋でした(*^^)v

現場見学も引き続き、予約制で承っています!お気軽のご連絡ください(^_-)-☆

矢嶋E-mail : yajima@kigumi.ne.jp TEL : 070-6986-5499   
小俣E-mail : omata@honka.co.jp  TEL : 080-7044-6911

**********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499

***********************

〖 ホンカ・ログハウス 基礎&外構工事!IN 栃木県那須郡那須町 〗

**************************************

こんにちは!
設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/

今日も、栃木県那須郡那須町 H様邸の

現場の様子をお伝えします(*^^*)

***************************************

今月末に横浜港にホンカのログキットが届く予定のH様邸(^^)/

それに合わせて、基礎工事もほぼ完成となりました。

一方、自然石を使用した外構工事も進めています。

大型重機(通称:ユンボ)で土を削り、手前に写っている大きな自然石で石積み工事をしていきます(*^^)v

この石積み工事は一般的に土止めの役割として工事しますが、使用する材料は今回のような自然石、コンクリートで作るコンクリート壁や間知(ケンチ)ブロックなど、色々な材料で作られます。
ちなみにここは駐車場スペースとなります(*^_^*)

この使用材料によってその土地と建物の雰囲気が大分変ります( ..)φメモメモ
H様邸のような自然豊かな場所では、やっぱりこうした自然石が似合いますね!

次回は、いよいよホンカのログキットの到着によるデバン作業の様子をお伝えしたいと思います!ホンカの小俣さんが登場するかも(笑)

いつものように、現場見学も随時予約制で承っていますので、お気軽に私矢嶋かホンカの小俣さん宛にご連絡ください。お待ちしています(@^^)/~~~ 矢嶋

矢嶋E-mail : yajima@kigumi.ne.jp TEL : 070-6986-5499   
小俣E-mail : omata@honka.co.jp  TEL : 080-7044-6911

**********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499

***********************

〖 ホンカ・ログハウス テラス工事!IN 群馬県昭和村 〗

**************************************

こんにちは!
設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/

今日も、群馬県利根郡昭和村M様邸の
様子をお伝えします(*^^*)

***************************************

室内の仕上げ工事を進める中、外部の仕上げ工事も進めています(*^^)v

上の写真は、リビングから見える外の景色。
ここには、大きなFIX窓とDK窓、そしてテラスに出るための外部ドアが並んでいます(^_-)-☆
プランニングをしたホンカの平井さんがここの土地を見た時に、リビングとキッチンに立った時にこの景色を見る楽しみを取り入れようと、大きな窓を並べようと考えたそうです(*^-^*)

そして、ドアを開けた時に上を見上げるとテラス全体を覆う屋根があります。

そして先週、私矢嶋が一人でここのテラスの仕上げ材を貼ってきました(^^)/

奥行きもある広いテラスで、しかもセランガンバツ材という堅木なのでビスを打つ前に下穴をあける作業もあり、1日かけて仕上げてきました(*^^)v

さて、いよいよ完成間近のM様邸(*^_^*)
引き続きこのブログで進捗状況をお伝えするのでお楽しみに(@^^)/~~~

現場見学も引き続き、予約制で承っています!お気軽のご連絡ください(^_-)-☆

矢嶋E-mail : yajima@kigumi.ne.jp TEL : 070-6986-5499   
小俣E-mail : omata@honka.co.jp  TEL : 080-7044-6911

**********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499

***********************

〖 ホンカ・ログハウス 造作家具のご紹介!〗

**************************************

こんにちは!
設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/

今日は、KIGUMIが得意とする
造作家具をご紹介します(*^^*)

***************************************

ログハウスの施工を専門としているKIGUMIでは、お部屋の余ったスペースやぴったりサイズに棚などを作りたいときに、場所によって材料を使い分けて家具を作ります(*^-^*)

上の写真は、油分を多く含んだ南洋材の「セランガンバツ材」で作ったテラスに置く棚です(^^♪

この材料を使う理由は雨ざらしになっても耐久性がある材料なので、専用オイルを塗るだけで長持ちするからです( ..)φメモメモ

その他、パインの集成材で作ったコーナー棚。
実はこの棚はおトイレに置く予定で作ったのですが、

お施主様がとても気に入ってくれて、リビングに置いてくれました(*´▽`*)
とっても嬉しいです!

ログハウスに住み続けていると家族構成も変わり、ちょっとしたスペースが出来たり、収納しやすいスペースを確保するためにこうした造作家具が欲しいですというお問い合わせもいただきます。こうした造作家具のご要望も承っていますので、お気軽にご連絡ください(^_-)-☆  矢嶋

**********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499

***********************

〖 テラス新設工事 完成! 〗

******************************************

こんにちは!
設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/
今日は、オーナー様のご親戚方のお住いの
テラスの新設工事の様子を
お伝えします(^_-)-☆

******************************************

テラス工事を終了し、あとはその周りに石を敷き詰める作業が残っていましたが、

ご覧の通りきれいに敷き詰められました(^^♪

KIGUMIでは屋根が掛かっていないテラスを設けるときは、雨ざらしでも長くもつ材料を使用するなど、デザインだけでなく住み始めてからもストレスが少ないような使い方ができるような提案をしています。

新築工事はもちろん、今回のようなテラスの改修工事や建物の増改築工事のお話をいただいたときは、そこでの生活をどのようにイメージしているかなど、色々とお話をお聞きしながらご提案し、工事を進め行くことを心がけています(^_-)-☆

最近はおうち時間が増えたので、おかげさまで今回のようなリニューアル工事のお話しを多くいただくようになりました。

皆さんの中でも、ちょっとしたお部屋のリニューアルをお考えの方もぜひお気軽にご相談ください。

ちなみにホンカの小俣さんは、サウナ小屋を建てたい建てたい!と、意気込んでいます(笑)

矢嶋 矢嶋

ログ積み工事 キグミ

KIGUMIでは、日々進んでいく工事現場を随時完全予約制でご見学いただいています。

KIGUMIの長年の経験から得た独自のやり方をお見せできます!実際の現場を見ていただくことで、ご自身の家を計画する時に不安ことが少なく、間取りを考えることにも役立ちます!

各現場見学希望の方は、お気軽に私矢嶋かホンカの小俣さん宛にご連絡ください。

矢嶋E-mail : yajima@kigumi.ne.jp TEL : 070-6986-5499   
小俣E-mail : omata@honka.co.jp       TEL : 080-7044-6911

Web上ではわかりにくい部分や実際に工事に携わる職人達にあっていただき、色々質問していただく絶好の機会です( ^ω^ )

ご連絡お待ちしています!

********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499

********************

〖 テラス新設工事 その6 〗

******************************************

こんにちは!
設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/
今日は、オーナー様のご親戚方のお住いの
テラスの新設工事の様子を
お伝えします(^_-)-☆

******************************************

テラス工事が終わり、今回お施主様のご要望によりテラス上に立水栓を設けることになりました(^^)/

上の写真は、テラスの床板に排水管と立水栓を通す穴をあけたところ(^^♪

そしてシンプルなタイプの立水栓とガーデンパンを設置。一般的にはテラス下に設けることが多いのですが、この場所にあれば何かと便利ですよね(^_-)-☆

次回は完成の様子をお伝えします(@^^)/~~~

矢嶋 矢嶋

ログ積み工事 キグミ

KIGUMIでは、日々進んでいく工事現場を随時完全予約制でご見学いただいています。

KIGUMIの長年の経験から得た独自のやり方をお見せできます!実際の現場を見ていただくことで、ご自身の家を計画する時に不安ことが少なく、間取りを考えることにも役立ちます!

各現場見学希望の方は、お気軽に私矢嶋かホンカの小俣さん宛にご連絡ください。

矢嶋E-mail : yajima@kigumi.ne.jp TEL : 070-6986-5499   
小俣E-mail : omata@honka.co.jp       TEL : 080-7044-6911

Web上ではわかりにくい部分や実際に工事に携わる職人達にあっていただき、色々質問していただく絶好の機会です( ^ω^ )

ご連絡お待ちしています!

********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499

********************

〖 テラス新設工事 その5 〗

******************************************

こんにちは!
設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/
今日は、オーナー様のご親戚方のお住いの
テラスの新設工事の様子を
お伝えします(^_-)-☆

******************************************

テラスの仕上げの床材を貼り終えると、その次に階段の加工設置です。

仕上げの床材に合わせて階段もセランガンバツ材を使用しました。
床材を貼るときもそうでしたが、堅木なのでビスを打つ場合は仮穴をあけてから、二度目にビス打ちをするという作業になります(^^♪

そのため写真に写っているようにインパクトドライバーを数個用意するのです。

上の写真は設置が完了し、塗装工事も済ませた状態です。

このテラスは広いので、反対側にも同じように階段を設けました。

次回は、このテラスの上に立水栓を設けましたのでその様子をお伝えします。

矢嶋 矢嶋

ログ積み工事 キグミ

KIGUMIでは、日々進んでいく工事現場を随時完全予約制でご見学いただいています。

KIGUMIの長年の経験から得た独自のやり方をお見せできます!実際の現場を見ていただくことで、ご自身の家を計画する時に不安ことが少なく、間取りを考えることにも役立ちます!

各現場見学希望の方は、お気軽に私矢嶋かホンカの小俣さん宛にご連絡ください。

矢嶋E-mail : yajima@kigumi.ne.jp TEL : 070-6986-5499   
小俣E-mail : omata@honka.co.jp       TEL : 080-7044-6911

Web上ではわかりにくい部分や実際に工事に携わる職人達にあっていただき、色々質問していただく絶好の機会です( ^ω^ )

ご連絡お待ちしています!

********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499

********************

〖 テラス新設工事 その4 〗

******************************************

こんにちは!
設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/
今日は、オーナー様のご親戚方のお住いの
テラスの新設工事の様子を
お伝えします(^_-)-☆

******************************************

前回のブログでは、仕上げの床材を貼り始めた様子をお伝えしました。

仕上げの床材を貼るときの注意点のひとつは、等間隔に貼っていくこと。見た目が大事です(*^-^*)

まずは、根太の上に床板幅と目地幅寸法をを決めてから墨出しをしてセランガンバツ材を根太の上に仮置きしていきます。

そして、今回のようにある程度奥行きがあるテラスの場合は、テラスの先端から壁際までの奥行を計り、その奥行に対して床材と床材との隙間が同じになるように、途中にある床材を先にビス止めしてから順番にビスを打って固定させます(^_-)-☆

材料の幅が全て同じとは限らないので、墨出しした線を基準として見た目で等間隔になるように貼っていきます。写真には有りませんが目地部分に楔を打ち込み目地幅を調整することで等間隔で貼れるのです(^^♪

端から順番に固定させていくと、最後の壁際で隙間が詰まってしまうので、このようなやり方をします( ..)φメモメモ

こうして綺麗に貼れた後は、階段の加工と設置を行います。

その様子はまた次回ご紹介します!お楽しみに(@^^)/~~~

矢嶋 矢嶋

ログ積み工事 キグミ

KIGUMIでは、日々進んでいく工事現場を随時完全予約制でご見学いただいています。

KIGUMIの長年の経験から得た独自のやり方をお見せできます!実際の現場を見ていただくことで、ご自身の家を計画する時に不安ことが少なく、間取りを考えることにも役立ちます!

各現場見学希望の方は、お気軽に私矢嶋かホンカの小俣さん宛にご連絡ください。

矢嶋E-mail : yajima@kigumi.ne.jp TEL : 070-6986-5499   
小俣E-mail : omata@honka.co.jp       TEL : 080-7044-6911

Web上ではわかりにくい部分や実際に工事に携わる職人達にあっていただき、色々質問していただく絶好の機会です( ^ω^ )

ご連絡お待ちしています!

********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499

********************

〖 テラス新設工事 その3 〗

******************************************

こんにちは!
設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/
今日は、オーナー様のご親戚方のお住いの
テラスの新設工事の様子を
お伝えします(^_-)-☆

******************************************

前回のブログでは、大引きの上に根太材を等間隔で設置していく様子をお伝えしました(^_-)-☆

その後、根太を設置し終えてから幕板部分を取り付け、これらの下地材全体に油性の塗料を塗っていきました。
通常、新築工事の場合は外壁等の塗装工事を終わらせた後、塗装工事の職人さんがこうしたテラス部分も塗装をするのですが、今回の様に単独でテラス工事を施す場合、私矢嶋が木工事から塗装工事まですべて一人で行うことが多いです(^_-)-☆

そして、全ての下地材に塗装をし終わると、今度は仕上げの床材を貼っていきます。

今回使用している材料は、根太は一般的に多く使われる防腐注入材で、仕上げの床、幕板には南洋材のセランガンバツ材を使用しました( ..)φメモメモ

床材は、堅木で重く油分を多く含んでいるため、雨が直接当たっても腐りにくいので、最近では多少高額でもこの材料の方がいいという方が増えてきました。

ちなみに、このセランガンバツ材は大引き材や根太材などに使用する寸法もありますので、下地からすべてセランガンバツ材にすることもありますよ(^^)/

その時の施工方法・施工金額は通常と変わってきますので、何が変わるのか気になる方はお気軽にお問合せください(^^)

この続きはまた次回のブログでお伝えしますのでお楽しみに(@^^)/~~~

矢嶋 矢嶋

【 ホンカ・ オンラインイベント #2 】
いよいよ本日、20:00スタートです!
下記バナー画像をクリックしてお申し込みください!

ログ積み工事 キグミ

KIGUMIでは、日々進んでいく工事現場を随時完全予約制でご見学いただいています。

KIGUMIの長年の経験から得た独自のやり方をお見せできます!実際の現場を見ていただくことで、ご自身の家を計画する時に不安ことが少なく、間取りを考えることにも役立ちます!

各現場見学希望の方は、お気軽に私矢嶋かホンカの小俣さん宛にご連絡ください。

矢嶋E-mail : yajima@kigumi.ne.jp TEL : 070-6986-5499   
小俣E-mail : omata@honka.co.jp       TEL : 080-7044-6911

Web上ではわかりにくい部分や実際に工事に携わる職人達にあっていただき、色々質問していただく絶好の機会です( ^ω^ )

ご連絡お待ちしています!

********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499

********************