ホンカ・ジャパンダイレクト のすべての投稿

『 完成2年後のアフターメンテナンス! 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

H様邸ホンカ 見学会2

今日は、完成してから2年が経過しましたH様邸

(つくば市)の定期メンテナンスの様子をお伝え

します。

ホンカ メンテナンス (5)

施工を担当させて頂きました棟梁の新田さんに

よりメンテナンスを実施。

ログハウスのメンテナンスは、主にセトリング

に対するボルト調整と建具の調整があります。

上の写真は、セトリングによって緩んだ通し

ボルトを締めているところです。

ホンカ メンテナンス (4)

ボルトを見て頂くと塗料が付いていない部分が

完成後、セトリングが進んだ分です。

建物の四方向ともほぼ同じだけ沈んでいたので

とても良い状態でセトリングが進んでいること

がわかります。

ホンカ メンテナンス (2)

次に、建具(窓やドア)の調整です。

気候によって変化しやすい木製サッシは、

反りや収縮によりハンドルが固くなることが

あります。

ホンカ メンテナンス (3)

上の写真は、木製窓の金物を調整しているところ

です。

ホンカ メンテナンス (1)

金物を削るなどして、ハンドルの引っ掛かりを

軽減させる調整をしています。

ホンカ メンテナンス (6)

外部の塗装は、耐久性の高い塗膜性タイプを塗装

したので、あと5~6年はそのままで大丈夫!

 

久々、H様ご家族ともゆっくりお話ができ、

「毎朝気持ち良く目覚め、目覚めるたびに

幸せを感じる。」など話を聞くことができ、

ログハウスの快適さを再認識するとともに、

大事に使って頂けている様子がとても嬉しく

感じることが出来ました。

「H様、引き続き宜しくお願い致します!」

平井

H様邸の完成写真はこちらからご覧ください。

http://honka.jp/aoyama/?page_id=92

平井

< 構造見学会開催!  > 

開催期間  2/4()~ 2/12(

開催時間  10:00 ~ 17:00

開催場所  茨城県つくば市

※ご予約時に案内図をお送りいたします。

駐車場に限りがございますので、お車でお越

しの方はご予約時にお申し付けください。

つくばEX研究学園駅からの送迎も可能です。

< 家づくり相談会同時開催!  >

上記見学会会場にて、同時開催致します。

土地選び、資金計画、メーカーの選び方、

などなど、なんでもご相談ください。

きっとご計画のお役に立てると思います。

※ご予約時に、どのようなご相談をされたいか

内容をお伝え頂ければ当日までに資料を準備

して参ります。

詳細は、下記をご覧ください。

http://honka-blog.jp/tokyo/?p=10115

********************

株式会社ホンカ・ジャパン

       / ホームコーディネーター
            平井邦明
 直通電話 090-3132-1169(イイログ)
 〒150-0002
 東京都渋谷区渋谷3丁目16-5
SHOKAIビル 6F
 TEL 03-5778-4169
********************

 

『 木について⑱ ~細胞壁の役割~ 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

ホンカ ベッド8

今日は、シリーズでお伝えしています木に関する事柄について、お話ししたいと思います。

 

植物の大きな特徴の一つは、細胞が細胞壁に囲まれていることだそうです。

私達が利用している木材は、この細胞壁が集まったものです。

林 写真

それでは一体、細胞壁はどんな役割を果たしているのでしょう。細胞壁の役割は、細胞が壊れないように機械的に保護するものだと長い間考えられてきたそうです。

しかし、カエデの細胞壁の長年にわたる研究から、細胞壁は植物が病原菌の侵入や昆虫などの外敵の侵入に対して、防御シグナルを発信する役割をすることがわかってきたそうで、成長中の植物細胞壁は、大部分が糖質と少量のたんぱく質から出来ているのだそうです。

病原菌が植物を攻撃するとき、病原菌は植物の細胞壁を分解する酸素を出して植物細胞壁を破壊します。このときできる細胞壁の小さな断片(糖がいくつかつながったオリゴ糖)が植物に病原菌の侵入を知らせ、植物は多種多様な防御反応を示します。

例えば、抗菌性物質を新たに合成して菌を殺したり、リグニンを多量に合成して細胞壁を丈夫にしたり、進入された部分の細胞が過敏感反応をして菌糸を閉じ込めたりするそうです。

一方、植物は病原菌を分解する酵素を分泌して病原菌の菌糸を分解します。この時も菌糸の細胞壁からオリゴ糖が出て、それも植物に侵入者が来たことを知らせるのだそうです。

植物の持っているこのような巧みな仕組みには、ただ驚くばかりですね。

植物が発信した信号が植物体内をどのように伝わって、病原菌を殺す抗菌性物質をつくるかについて現在活発に研究されているそうです。

植物の防御システムが解明されると、これらを利用した耐病性植物をつくることが可能になるといわれています。

マメ科植物の根に根粒菌がつき、窒素固定することはよく知られているそうです。根粒菌は病原菌ではありませんが、マメ科植物と根粒菌の共生関係にもオリゴ糖が信号として働いています。

植物が出すフェノール性化合物に反応して根粒菌がオリゴ糖を出し、このオリゴ糖が根粒菌をつくらせる遺伝子を発言させるのだそうです。

植物細胞壁を構成する糖は、紙や繊維として古くから利用されてきたそうです。植物が生きている間、細胞壁は大黒柱として植物の体を維持しています。

そのうえ、細胞壁は生命現象の根幹で重要な役割を果たしていることがわかってきたそうで、細胞壁の研究は、まだまだ研究者をひきつける魅力を持っていそうですね。

軒のデザイン3

いかがでしたでしょうか?

木について調べていくと、まだまだ知らないことばかりだと思う小俣でした。

小俣

*******************

株式会社ホンカ・ジャパン

ホームコーディネーター   /   小俣 あけみ

E-mail omata@honka.co.jp

直通電話 080-7044-6911(ログイイ)

〒150-0002

東京都渋谷区渋谷3丁目16-5

SHOKAIビル 6F

TEL 03-5778-4169

HP http://www.honka.co.jp/

*******************

 

 

『 A様邸が上棟しました! 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

ホンカ ロフト

今日は、昨日上棟式を迎えましたA様邸

(つくば市)の様子をご紹介します。

ホンカ A様邸 (1)

まるで春のような温かい日に上棟式は開催さ

れました。

ホンカ A様邸 (2)

棟梁の飯村さんにより祝詞を奏上して頂き、

無事に上棟式を迎えられたことへの感謝と

これからの工事の安全を祈願致しました。

ホンカ A様邸 (3)

四方をお清めし、無事に上棟式を終了。

A様からのご挨拶のお言葉を頂き、ご準備

頂きました直会で、スタッフ一同昼食を共

に、A様の家づくりの想いやここまでの経過

について色々とお話を伺いながら、楽しい

時間を過ごさせて頂きました。

ホンカ A様邸 (4)

「A様、上棟おめでとうございます。

引き続き、完成に向け安全第一で

進めてまいります。

完成を楽しみにしていてください。」

平井

平井

********************

株式会社ホンカ・ジャパン

       / ホームコーディネーター
            平井邦明
 直通電話 090-3132-1169(イイログ)
 〒150-0002
 東京都渋谷区渋谷3丁目16-5
SHOKAIビル 6F
 TEL 03-5778-4169
********************

『 毎年恒例のミーティングに参加してきました! 』

おはようございます!

ホームコーディネーターの小俣です。

ホンカ

今日は、他のディーラーの皆さんからもすでにブログ等でお伝え

しています毎年恒例の「 ホンカ・ディーラーセミナー&キックオ

フミーティング2017 」に平井と二人で参加してきましたので、そ

の様子をお伝えします。

ホンカセミナー

先日、横浜市で行われたこのセミナー&ミーティングは毎年恒例

となっており、日頃全国各地で、ホンカ・ログホームを施工して

いる各ディーラーの人達が、一斉に集まる会なのです。

 

北は北海道 ホンカ摩周の畑中産業さんから、南は九州地方の

フォレスト・ブル-さんとアルカナデザインさんなど、総勢35名

の人達が集結しました。

 

第1部は、マルコより昨年の世界各国のホンカの実績及び今年度の

活動について報告です。

ホンカ セミナー

ホンカ・ラケンネ本社のCEOでもあるマルコが、私達ホンカ・

ジャパンスタッフと全国のディーラーに対して、直接こうした報

告をしてくれるのですが、ホンカの仕事に携わる人間としても、

実際にホンカに住んでいるオーナーとしても、私の気持ちは昂り

ました。

「 ホンカ・ラケンネ本社のTOPの方がこうして目の前にいるとい

うのは緊張するというよりも、とってもうれしい! 」

ホンカ セミナー3

そして第2部は、今年のホンカ・ジャパンのカタログ2017-2018に

新規掲載したプランの発表やマーケテイング活動についての説明

がありました。

 

その後、セミナー終了後は参加者全員での懇親会です。

ホンカ セミナー4

毎年のことながら、普段は電話やメールでのやり取りでお互いの

情報を交わす方々とこうして顔と顔を合わせ、昨年の成果や営業

面・現場対応についての反省点、お客様とのコミュニケーション

について等、お互い熱く語り合う場となっています。

それは、今後もホンカのログ部材のクオリティーだけでなく、そ

れを建てるディーラー(施工店)のクオリティーを高めるため

のものなのです。

ホンカ セミナー6

このキックオフミーティングを終了した後は、素敵な仲間たち

と、もっともっと「 本物の木の家 ホンカ・ログホーム 」を日本

の皆さんに知ってもらいたいと思う小俣でした。

ホンカ セミナー7 小俣

**************************

株式会社ホンカ・ジャパン / ホームコーディネーター

小俣 あけみ

E-mail omata@honka.co.jp

直通電話 080-7044-6911(ログイイ)

〒150-0002

東京都渋谷区渋谷3丁目16-5 SHOKAIビル 6F

TEL 03-5778-4169  HP http://www.honka.co.jp/

***************************

『 建築の基礎知識⑦ 』

こんにちは!

ホームコーディネーターの小俣です。

ホンカ カナダ

今日はシリーズでお伝えしております、建築の基礎知識について

お話したいと思います。

 

徳川幕府の鎖国制度によって、二百数十年もの間、日本は海外と

の交流を絶っていました。

ところが、1853年、アメリカのペリーの来航をきっかけに、開国

することになりました。

開国後は、海外から技術者や外交官、商人などが渡米し、その多

くは横浜や神戸、長崎などの港町の外国人居留地に家を建てて住

んでいました。

いまは観光名所になっており、中に入って見学できる西洋建築も

あります。

長崎には、大浦天守堂グラバー邸など、そのころに建てられた

西洋建築が残っており、多くの人が見学に訪れて、異国情緒を楽

しんでいるそうです。

1863年に建てられたグラバー邸は、日本に現存するもっとも古い

西洋建築のひとつで、国の重要文化財に指定されています。

当初の持ち主は、幕末から明治時代にかけて活躍したイギリス人

商人、トーマス・グラバーです。

この人は、倒幕を計る若い志士を助け、この邸宅の屋根裏部屋に

彼らをかくまっていたそうです。

 

グラバー邸は木造の平屋建てで、屋根は和小屋という日本独特の

形式です。

建物のまわりは石畳のベランダになっていて、ヨーロッパ諸国が

東南アジアの植民地に建てていた住宅の形式から来たといわれて

いるそうです。

また、もともとはL字だったのですが、増改築を重ね、中央から各

部屋がはりだしたクローバーのような形になったそうです。

 

全体的に開放的で、従来の日本住宅とは大きく異なりますが、

所々に日本的な部分もあり、和洋折衷という感じだそうです。

というのも、設計は外国人ですが、大工が日本人だったからだそ

うです。

このような外国人設計士による西洋風建物の影響を受け、日本の

建築は大きく変わっていくのでした。

 

今回もまた建築を通じて新たな歴史を知り、ログハウスだけでな

く、建築の歴史を子供たちに教えてあげたくなりました!

 

次回は、耐震技術の発達についてご紹介します。

小俣 小俣

**************************

株式会社ホンカ・ジャパン / ホームコーディネーター

小俣 あけみ

E-mail omata@honka.co.jp

直通電話 080-7044-6911(ログイイ)

〒150-0002

東京都渋谷区渋谷3丁目16-5 SHOKAIビル 6F

TEL 03-5778-4169  HP http://www.honka.co.jp/

***************************

『 A様邸の現場の様子をお伝えします! 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

ホンカ ログハウス (1)

今日は、茨城県つくば市に建築中のA様邸の現場の様子を

お伝えします。

ホンカ ログハウス (2)

昨年末に上棟しましたA様邸は、屋根が葺き終り、

現在、外部建具の取り付けを進めています。

ホンカ ログハウス (3)

ホンカの外部建具は、窓はフィンランド工場で塗装されるので、

既に色がついた状態で届きます。

ホンカ ログハウス (6)

因みに、A様は外部カラーに合わせホワイトを選択されました。

ログハウスは、外部カラーを先々変えていくことが多いため、

どの配色にも合うホワイトを選択される方は多いです。

ホンカ ログハウス(7)

外部ドアだけは、透明な木材保護塗料のみ塗装されて届くので、

外壁を塗装する時に一緒に塗装します。

ホンカ ログハウス (5)

この日は、日本住宅保証機構(JIO)の中間検査の日でした。

ホンカ ログハウス (4)

申請書類に基づき検査して頂き、無事に合格しました。

 

ログハウスは、セトリングに対し各所に対策を練られた納まりを

しています。

今だからこそ、仕上がってしまったら見ることのできない

ログハウスならではの構造部分をご見学頂けます。

現場見学をご希望の方は、遠慮なくご連絡ください。

お待ちしております。

平井 平井

**************************

株式会社ホンカ・ジャパン / ホームコーディネーター
 平井邦明
 直通電話 090-3132-1169(イイログ)
 〒150-0002
 東京都渋谷区渋谷3丁目16-5 SHOKAIビル 6F
 TEL 03-5778-4169  HP http://www.honka.co.jp/
***************************

 

『 WORLD OF HONKA 』

おはようございます!

ホームコーディネーターの小俣です。

UK 施工例14

創業から約60年、これまでにホンカは世界に80,000棟を超える

ログホームを皆様にお届けしています。

 

今日は、その中で“  HONKA UK(イギリス) ”の施工例写真を入

手しましたので、その一部をご紹介します。

UK 施工例12

お庭にこんなに大きいプールがあるなんて素敵ですよね。

UK 施工例9

軒下にソファーを置くスペースもあり、ここでくつろぐ時間は

どんな気分なんでしょう。

UK 施工例10

ログのプロフィールもお部屋の広さもとってもダイナミック!!

こんなに大きい照明器具も、この空間なら違和感はありませんよ

ね。

UK 施工例5

UK 施工例4

木の素材だけでなく、いくつかの素材を組みあわせて仕上げてい

る室内ですが、どれも本物の素材を使用しています。

特にこのガラスの階段ステップは、目を惹きました!

UK 施工例3

リビングやダイニングテーブルが“ 和 ”のテイストですが、違和感

がないんですよね。

UK 施工例13

間接照明にブルーのカラー、黒系の床タイルがとってもモダンで

かっこいいですよね!

UK 施工例2

寝室も落ち着いた雰囲気で、よく眠れそうです。

私がいつも気になるのが、カーテンの長さ。

生活感がないのがすごくいい!

UK 施工例15

こうして、海外の施工例を見ているとスケールの違いがあって

も、デザインや素材の違うものをバランスよく取り入れていると

ころが、とても勉強になります。

 

私が住んでいるログホームが、このログホームと同じフィンラン

ドの自社工場でつくられてきたのかと思うと、うれしくてうれし

くて、写真を見るたびに感動しています!

小俣 小俣

**************************

株式会社ホンカ・ジャパン / ホームコーディネーター

小俣 あけみ

E-mail omata@honka.co.jp

直通電話 080-7044-6911(ログイイ)

〒150-0002

東京都渋谷区渋谷3丁目16-5 SHOKAIビル 6F

TEL 03-5778-4169  HP http://www.honka.co.jp/

***************************

『 愛犬や愛猫が暮らしやすい住まいの工夫。 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

HONKA 外観サイズ変更

今日は、愛犬や愛猫が快適に、心豊かに暮らせる住まいの工夫を

お伝えしたいと思います。

 

ペットと暮らす人たちにとって、愛犬や愛猫の存在は大きいも

のですよね。

ホンカ 犬 ペット5

人生になくてはならない大切な伴侶だと思います。

そんな愛するペットたちには、自分たちと一緒に日々の暮らしを

最高にハッピーに、快適に過ごしてほしいものですよね。

癒しやぬくもりをくれる彼らへの恩返しの気持ちもこめて、ペッ

トが暮らしやすいようにする工夫をしてみましょう。

ホンカ 犬 ペット4

人ならラクラク上り下りできる階段も、人間より歩幅が小さい犬

や猫にとっては結構な負担になる可能性があります。

特にコーギーのような腰を痛めやすい犬種の場合、急な階段の上

り下りで腰のヘルニアなどを発症してしまうことも。

ペットに優しい階段を作るなら、1段の高さは低めに、踊り場の

面積を広くとってあげましょう。急角度で下りる場合に比べ、腰

への負担は格段に軽くなります。

 

家具を床から浮かせて配置することで、ミニチュアダックスのよ

うな犬種が通るための道を確保してみるというのはいかがでしょ

う。

さらに、TVや関連機器の配線が愛犬の感電を招かないよう、家具

の中に配線を内蔵させる作りにします。

こうすることで配線にほこりが絡むこともなくなり、家族のほこ

りアレルギーが改善した事例もあるそうです。

また、各部屋のコンセントも少し高い位置に設置することで、家

主の方の腰への負担が軽減されますよね。

ペットのためのひと工夫が人にとってもプラスに働きますよ

ね。

ホンカ 犬 ペット3

ペットは大切な家族です。

でも、多くの場合、家族の中で最も早く「さよなら」を言うとき

が来てしまうの存在でもあります。

人間よりも短いその生涯を、少しでも快適に、幸せに過ごしてほ

しいですよね。

※山中湖にワンちゃんと泊まれるホンカがあります※

「エルフォ」と「クラス・ザ・ウルフ」

小俣 小俣

**************************

株式会社ホンカ・ジャパン / ホームコーディネーター

小俣 あけみ

E-mail omata@honka.co.jp

直通電話 080-7044-6911(ログイイ)

〒150-0002

東京都渋谷区渋谷3丁目16-5 SHOKAIビル 6F

TEL 03-5778-4169  HP http://www.honka.co.jp/

***************************

『 ログハウスに住みたい!と思ったきっかけ。② 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

Honka-talvi-2

今日は、私がこの仕事に携わり、ログハウスの事をあらゆる角度

から勉強し、私はもちろんの事、私達家族が「木の板を貼った家

ではなく、ログハウスに住みたい!」と、思ったきっかけになっ

たことを、数回に分けてご紹介していきたいと思います。

 

2回目の今日は、ログ(丸太)の耐水性についてです。

当時、私の家族が口々に「 木は腐ってすぐに壊れてしまうか

ら、長持ちしないでしょ?」といっていました。

その時に説明した一部が、下記のような内容でした。

 

ログの耐水性は、ログの含水率に左右されます。

ログの腐り、青カビなどは、ログの含水率が20%以上で、気温が

5%以上の条件がそろった場合に生じます。

空気中の湿度が長期間にわたって85%以上になった場合、ログの

含水率が20%以上になることがあります。

ログ壁の下部は、雨あるいは雨の跳ね返りに晒され、腐りやすい

ので注意が必要です。

 

基礎コンクリートの中にある湿気によっても、ログの腐れが生じ

ることがあるため、基礎の仕様がそのことを考慮された施工に

なっているかどうかも重要です。

 

菌が繁殖する条件は学術書などによると6つぐらいの条件がある

そうですが、 簡単に実際的なことから言うと2つだけなのです。

水と酸素の2つが同時に存在することです。

つまり、水か酸素のどちらかがなければ腐らないのです。

法隆寺の柱が腐らないのは、水がかかってもすぐ下に流れ落ち、

風通しが良いからなのです。

 

また、水の中につけられたり、土のなかに埋められていると、酸

素がないため木は腐りません。

古代の修羅が原形のまま発掘されたり、1500年前の飛鳥のお

寺の柱が出てくるのはこのためなのです。

「 なるほど!」と、家族も納得してくれたお話しでした。

小俣邸 雪景色

次回は、ログのセトリングについてお伝えします。

http://honka-blog.jp/tokyo/wp-content/uploads/2016/03/9cb51960a3f31c23907a8f7188c9940b.jpg 小俣

**************************

株式会社ホンカ・ジャパン / ホームコーディネーター

小俣 あけみ
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5 SHOKAIビル 6F
TEL 03-5778-4169  HP http://www.honka.co.jp/
***************************

『 木について⑰ ~辺・心で変身!~ 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

ホンカ 画像8

今日は、シリーズでお伝えしています木に関する事柄について、

お話ししたいと思います。

 

樹木はずいぶんと手の込んだことをするのだそうです。

丸太を輪切りにしてみると、外側の淡い色をした辺材と呼ばれる

部分と内側の濃い色をした心材と呼ばれる部分を区別することが

できます。

ログハウス ホンカ 丸太

心材は、初めから心材であったのではなく、丸太の外周に位置す

る形成層で形づくられてから辺材として何年、何十年を過ごし、

ある時、心身に変身するんだそうです。

なぜこのようなことをするのでしょう。

 

何年あるいは何十年(樹種によりほぼ決まっています)、辺材中

で孤独に生き続けてきた柔細胞(柔細胞以外の細胞は形成層で生

まれて、その年のうちに死んでしまいます)は、ある時、死(細

胞の自殺=アポトーシス)を迎えます。

 

柔細胞は死に臨んで、辺材を心材に変身させるための仕事(心材

化)をするそうです。

柔細胞はそれまでも微生物などの攻撃から樹木を守ってきました

が、自分が死んだ後もその使命に責任を持ちたいと思い、微生物

の嫌いな樹脂や色素といった心材成分を合成して細胞を覆ったり

微生物の通り道となるであろう細胞中の通路(壁孔壁)を塞いだ

りするそうです。

ですから、心材は辺材に比べ微生物やシロアリなどに対して強い

のだそうです。

【 チェンガルの木 】チェンガルの木

チェンガルの木 チェンガルの木

耐朽性の高い樹種が多い熱帯産材のなかでもチェンガルは耐朽性

が非常に高く、マレーシア鉄道に使用された枕木の平均耐用年数

は、23年だったそうです。

しかし、チェンガル材といえども、有機溶媒で心材から樹脂や色

素を除いてしまうと、耐朽性は大きく減少してしまうそうです。

 

【 ウダイガンバの木 】ウダイガンバ

北海道の代表的な樹種であるウダイガンバは、心材の比率の大き

さが、高品質材のひとつの条件になっており、市場ではマカバと

メジロカバに区別され、価格も平均で50%ほど異なるそうです。

 

このような点からも心材化の研究は重要なんだそうです。

 

心材化のプロセスについては、糖の辺材内部への転流→エチレン

などにより誘導された酸素による心材成分合成→柔細胞の液胞に

ポリフェノールが蓄積→濃度上昇による液胞破壊→周辺への拡散

→細胞壁中のフェノールオキシダーゼなどと接触→酸化重工→心

材が形成されると理解されているそうです。

 

心材化の誘因としては、水ストレス等が考えられるのだそうで

す。

心材成分生合成に関与するフェニアラニンアンモニアリアーゼや

カルコンシンターゼ活性は、辺材内部で秋期に高くなることが報

告されているそうです。

 

いかがでしたでしょうか?

今年もこうして木について色々調べていきたいと思います!

小俣 小俣

**************************

株式会社ホンカ・ジャパン / ホームコーディネーター
小俣 あけみ
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5 SHOKAIビル 6F
TEL 03-5778-4169  HP http://www.honka.co.jp/
***************************