『 建築の基礎知識⑧ 』

こんばんは!

ホームコーディネーターの小俣です。

honka

今日はシリーズでお伝えしております、建築の基礎知識について

お話したいと思います。

 

明治維新によって、国をあげて西洋の文化を取り入れようという気運が高まったそうです。

もちろん建築物もその例にもれず、西洋の技術が導入され、官庁関係の建物を創めとして、本格的な西洋建築が建てられました。

当初は、外国人が設計を手掛けていたそうですが、彼らの指導によって日本人建築家が育ち、多方面で活動を始めたのだそうです。

もともと日本建築は主に木材を使っていたのですが、このころから石やレンガを使った建築が出てきました。

しかし、日本は地震が多く、石やレンガは崩れやすい!

そこで、地震に備える耐震技術を向上させなければならなかったのです。

そして、鉄骨や鉄筋コンクリート、さらに鉄骨鉄筋コンクリートといった新しい材料が導入されるようになりました。

これらについては今後のブログで説明しますが、このような強い材料が建物の主要な部分に使われるようになったのです。

日本で本格的に鉄骨づくりの建物が建てられるようになったのは、1910年ころから。

1902年の三井銀行本店や、それに次ぐ日本橋丸善書店の建設などが、鉄骨づくりの先駆けとなったそうです。

その後、鉄筋コンクリートづくりが普及し、鉄骨づくりの丸善書店にも、床に鉄筋コンクリートが用いられました。

建物全体に鉄筋コンクリートが使われたのは、1911年の横浜の三井物産ビルが初めてだそうです。

地下1階、地上4階の白いレンガ張りのオフィスビルでした。

鉄骨鉄筋コンクリートづくりでは、三越の本店が1914年に建てられ、都市近代化のシンボルになりました。

5階建てで、中は5層分を貫いた吹き抜けになっていましたが、床は畳だったそうですが、関東大震災に遭い、数回の増改築を経て現在の形になっているそうですよ。

 

今回、明治維新以降、耐震性に優れた鉄骨づくりや経済合理性にもすぐれた鉄骨鉄筋コンクリートづくりなど、鉄骨・鉄筋を使用した建築が急速に普及したという歴史を知りました。

ホンカ 画像19

そして、同時にログハウス(丸太組工法)が耐震性に優れているということをもっともっと皆さん伝えていきたいと思いました!

http://www.honka.co.jp/about/comfort.html

下記のYoutubeは、日本ログハウス協会で行った「 実大 振動実験 」の様子です。ホンカも立ち合いました!

ぜひ、ご覧ください!

https://www.youtube.com/watch?v=xvoUyUF2v8s

小俣 小俣

< 構造見学会開催中!  > 

開催期間  2/4(土)~ 2/12(日)

開催時間  10:00 ~ 17:00

開催場所  茨城県つくば市

※ご予約時に案内図をお送りいたします。

駐車場に限りがございますので、お車でお越

しの方はご予約時にお申し付けください。

つくばEX研究学園駅からの送迎も可能です。

< 家づくり相談会同時開催中!  >

上記見学会会場にて、同時開催致します。

土地選び、資金計画、メーカーの選び方、

などなど、なんでもご相談ください。

きっとご計画のお役に立てると思います。

※ご予約時に、どのようなご相談をされたいか

内容をお伝え頂ければ当日までに資料を準備

して参ります。

詳細は、下記をご覧ください。

http://honka-blog.jp/tokyo/?p=10115

*******************

株式会社ホンカ・ジャパン

ホームコーディネーター   /   小俣 あけみ

E-mail omata@honka.co.jp

直通電話 080-7044-6911(ログイイ)

〒150-0002

東京都渋谷区渋谷3丁目16-5

SHOKAIビル 6F

TEL 03-5778-4169

HP http://www.honka.co.jp/

*******************

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です