『 建築の基礎知識⑭ 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

海外施工例 ホンカ室内

今日は、シリーズでお伝えしております、建築の基礎知識についてお話したいと思います。

原始時代から、人々のまわりには木が身近にあり、人々はそれらを使って、狩りをする道具や食器、そして自分たちの家をつくっていました。

古くから日本では、木は最も身近な建築材料でした。

現在でも柱や床、梁、壁などの、建物の構造の中の主要な部分に木を使う木造建築は多いですし、鉄筋コンクリートつくりの建物にも、棚や扉、天井などの内装には木がたくさん使われていますよね。

木にはいろいろな種類がありますが、建築によく使われるのは、大きく針葉樹と広葉樹に分かれます。

広葉樹と針葉樹

前者は、一般に新しい葉が出た後に古い葉が落ちる常緑樹が多く、葉が針のようにとがっている松や杉、ヒノキなどがあります。

後者は、冬になると落葉する落葉樹が多く、葉は扁平で面積が広いもので、桐、トチ、ケヤキなどがあります。

葉だけでなく、幹の性質も違います。

一般に針葉樹は木目が狭くて均一だがもろく、広葉樹は木目が広くなめらかで粘り強い。

重量は広葉樹の方が大きい。さらに、同じ針葉樹に属する木でも、強さや硬さ、重さなどの性質にはそれぞれの違いがあり、建築には、それぞれの特徴を考慮して使うのです。

ホンカテラスドア2

次に、木を材料として加工するステップを紹介します。

まず、森林に生えている木を伐採し、運搬しやすい長さに切ります。この状態の木を原木といいます。

フィンランド紀行3日目 (8)

それを製材所に送り、よく乾燥させます。

そのあとは、木取りといって、1本の原木から板や角材の角材に分割し、決められた寸法にします。

HONKA 工場3

ちなみに、ログハウスの場合は、1本の原木をそのまま使ったり、一度分割し、形を整えてから特殊な接着剤で貼り付け、1本の丸太(ログ)に仕上げるタイプがあります。

そうした加工工程を経てた材料を、各工場で加工し、建築現場で使用しているのです。

 

まさに、木とは最も身近な建築材料ということですね。

小俣 ホンカ 小俣

*******************

株式会社ホンカ・ジャパン
ホームコーディネーター
小俣 あけみ
E-mail omata@honka.co.jp
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5
SHOKAIビル 6F
03-5778-4169
HP http://www.honka.co.jp/

*******************

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です