こんにちは。
ホームコーディネーターの小俣です。
今日はシリーズでお伝えしております、建築の基礎知識について
お話したいと思います。
鎌倉時代の後も武士による政治が続き、武士は戦うのが仕事。
戦って相手の領地を奪い、自分の国を築いていく。
負ければ領地を失う。
その戦いの要塞として生まれた建物が “ 城 ” なんだそうです。
もともとは、戦うという目的にあった山城(山のてっぺんなど、
敵が攻撃して来にくい所に建てられた城)が多かったそうです
が、戦国時代の後半ごろになると、平城(平地に建てられた城)
が一般的になったそうです。
そのころから、城は単なる軍事施設ではなく、政治や経済の中心
となり、その周りに町がつくられようになったそうです。
これが城下町ということですね。
「 白亜の大天守 」として有名な兵庫県の姫路城は、その規模の大
きさ、均整のとれた建築、無駄のない縄張り(城の敷地内の諸施
設の配置)等において、世界的にも高く評価され、1993年に世界
文化遺産に指定されています。
ちなみに、白亜というのは石灰の事で、その名のとおり白く美し
い壁が特徴です。
城の石垣は15m近くあり、その上から城のてっぺんまでは、31
m。
かなり背の高い建物ですが、この姫路城は木でつくられている城
なんですよ。
一番高い建物は大天守と呼ばれ、その横に3つの小天守がつながっ
ています。
大天守は外から見ると5階建てですが、中は6階建てになっていま
す。
さらに、石垣の中に地下室が1階あります。
地下から6階の床下まで、24mもの長さの2本の柱が伸びており、
各階の床はその柱に取り付けられているのだそうです。
その大きな柱が建物全体を支えているのです。
壁や塀のあちこちに穴が空いており、敵が侵入した時に、その穴
から銃を撃ったり、石を落としたりして防御するようになってい
ます。
また、門をたくさん設けて防衛しやすい造りにもなっているんだ
そうです。
毎回のことながら、建築と歴史というのは、深いかかわり合いが
あることがわかり、調べていてもとても楽しくて面白いです。
次回は、“ 西洋建築との接触 ” についてご紹介したいと思いま
す。
ホンカからのお知らせ!
ホンカ・グローバル・カレンダー2017を抽選でプレゼント!
世界各国に建てられたホンカ・ログホームの施工例を月ごとにお楽しみいただけるホンカ・グローバル・カレンダー2017が完成いたしました。海外の最新デザインの物件も含めて様々なログホームを美しい大判サイズでご覧いただけるカレンダーを抽選で20名様にプレゼントいたします。
<応募方法> 件名に「カレンダー希望」と明記の上、
①名前 ②住所 ③電話番号 ④職業
⑤カレンダー応募を何で知ったか
⑥ホンカに対するご意見・ご要望 を添えて、ご応募ください。
応募はこちらから ➡ customer@honka.co.jp
応募締切は12月20日まで。
当選の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。
ご応募お待ちしております。
**************************