『 O様邸の工事も進んでいます! 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

今日は、先日小俣が仕様の打ち合せに行って参りましたので、

その時の現場の様子をお伝えします。

 

先月29日に上棟式を迎えてから、完成に向けて工事が進んでおり

ますO様邸。

今回小俣は、ビ・ボーンの永山さんと一緒に電気工事の進捗状況

の確認と木工事の内装工事が進んでいる状況をお施主様を交え

て、確認して参りました。

現場 O様邸

電気工事担当の大森くんです。

いつもニコニコ笑顔でとっても楽しそうに仕事をしています。

「 タブレットって便利ですよねぇ~! 」と言いながら、小俣の質

問に対して、即座にわかり易い資料を見せてくれたそうです。

O様邸 現場

この作業は、自然給気口の穴をログ壁に開けているところです。

大工さん顔負けの大道具です。

現場 O様邸

1階の天井を見上げてみると、2階に水回りがあるのがわかりま

す。

それはどこを見ればわかると思いますか?

答えが気になる方は、お気軽にお問い合わせください!

O様邸 現場

今回、お手伝いに来ている大工の佐藤さんです。

小俣とも久しぶりに会い、「 お互い年を取らないねぇ~.。」と、

シャイな佐藤さんも笑顔だったそうです。

この作業は、ホンカオリジナルログパネルを設置する箇所の寸法

通りに切っているところです。

設置個所は、ここ!

現場 O様邸

1階のトイレの壁に上からの給排水管が通るスペース、

通称「 パイプスペース 」の壁を仕上げています。

今回のログパネルはログの形状に合せて、高さが26cm、厚みが

2.5cmもあるので、佐藤さんも「 厚いなぁ~。 」と言いなが

ら、カットしていたそうです。

現場 O様邸

2階に上ると、すでに床の下地が貼られ、キッチンの給排水管な

どの準備が施されていました。

先程の1階天井を見ていた写真と照らし合せてみてください。

何となく、答えがわかると思いますよ。

現場 O様邸

次回現場に来たときは、外壁塗装が施されている予定です。

ログホームに色が着くと、また違った印象になるんですよね。

とっても楽しみです。 平井

平井写真2015.3

こうした工事途中の物件をご覧になりたいという方はお気軽にご連絡ください。ご都合に合せご案内いたします。

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

『 S様邸のログ積みが始まりました! 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

今日は、いよいよ始まりましたS様邸の

ログ積みの様子をお伝え致します。

三鷹市

東京都三鷹市の住宅街に位置するS様邸はフリープランの35坪。

都内狭小地の建替え工事です。

ホンカ ログ積み (3)

ログ部材を置けるスペースがほとんどない狭小地では、

部材の搬入から工事の手順まで緻密な計画が必須となります。

ここS様邸では、港で一度コンテナから部材を出し、

港の広い倉庫内で部材を順番に整理し、工事手順に合わせて

順番に現場に運び込んでいます。

写真の状況から狭い場所での状況をイメージ頂けると思います。

ホンカ ログ積み (2)

せっかくなのでホンカ自慢のログ部材をご紹介致します。

上の写真は、ログが交差する部分「ノッチ」です。

ホンカのノッチは「カーブノッチ」といい、

ホンカ独自の技術で加工された高性能のノッチとなっています。

ホンカ ログ積み (4)

ログの裏側には、耐久性の高い丸チューブ状のゴムシールが

2列取り付けられ、ログ壁の気密性能・水密性能を一段と

向上させています。

ホンカ ログ積み (5)

ノッチ部には更に止水テープが貼られ、ノッチ部の気密性能・

水密性能も高いものにしています。

ホンカ ログ積み(6)

このようにガッチリと組まれ、丸く刻まれた溝が縦につながり、

たとえ台風のような風雨にさらされても雨水が溝を乗り越え

室内に侵入しないような構造となっているのです。

これはホンカが開発したノッチ形状で、ヨーロッパで意匠を取得

しているホンカだけの技術なのです。

ホンカ ログ積み (1)

ネクタイ姿で少し場違いな感じですが、私も少しお手伝いして

参りました。

来週は、2階部分のログ積みを進めていきます。

ログ積み見学をご希望の方はご連絡お待ちしております。

私がご案内させて頂きます。

平井写真2015.3 平井

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

 

『 最新情報を見てきました! 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

昨日、東京ビッグサイトにて開催中の「 ジャパンホームショー 」

に小俣と二人で行って参りましたので、その様子をお伝えしま

す。

東京ビッグサイト

今回、東ホールで行われているこの「 ジャパンホームショー 」。

行くまでに色々何を見ようか下調べをして行ったのですが、実際

会場に入ってみると、もう目の前に並ぶブースの数々に、あれも

知りたいこれも知りたいと小俣と二人迷ってしまうくらいの賑や

かさでした。

 

そんなことを思いながら歩いていくと、ふと目に飛び込んできた

のが「 桧の皮を精製した屋根材を、竹釘 で屋根に見立てた模型に

打ち付けているシーンでした。」

桧皮葺1

桧皮葺

最近は、室内を日本家屋風にリノベーションしていることが流行

っているので、ホンカ・ログホームの和室の一部に、この桧皮材

を取り入れるというのはいかがでしょう。

ログ壁ですから、好きなところにタペストリーのように貼っても

面白そうですよね。

 

その他、北欧スウェーデンにてフローリングビジネスに特化した

企業として誕生した「 Bona 」の特殊なマシンと研磨布紙と熟練

したエキスパートの手によってフローリングの表面を約0.8mm削

り落とし、シミや汚れを全て取り除き、白木の状態に復元すると

いう会社のブースがありました。

BONA

ホンカの無垢の床板は25mmなので、0.8mm削っても心配いりま

せんね。

 

一緒に行った小俣もやはりフローリングのことが気になっている

様子です。

浮造り

そこで見ていたのは、壁材によく施される浮造りの床板だそう

で、表面がうっすら凸凹していて、「 好みがわかれるかな?」と

いう感想でした。

天然壁紙

また、以前行った本国フィンランドの施工例を見学していて多

かった、異素材の仕上げ材を貼る事例を見てきたので、この天然

壁紙にも興味があり、担当の方に詳しくお話を聞いてきました。

 

そして、北欧好きの方にはたまらない北欧ブランド「 VALLILA 」

の展示ブースにも二人でお邪魔しました。

VALLILA

カーテン生地の豊富な種類を手に取りながら、ログホームの室内

に似合うカーテン生地の好みを、お互い主張しながら楽しみまし

た。

 

そして、今回ホンカでもインテリアコーディネーターとしてお世

話になっております「 ㈱ワタナベ MANOIR(マノワ) 」の渡邉

明美先生のセミナーが開催されていましたので、拝聴させて頂き

ました。

マノワ

ホンカ マノワ

この講演は窓装飾プランナー向けのセミナーでしたが、私達二人

にとっても、お客様のご要望をヒアリングする時のこと、プレゼ

ンの仕方等、とても学ぶことが多かったセミナーでした。

 

朝10時オープンから夕方5時まで、あっという間に時間が過ぎ、

気がつけば足が棒のようでしたが、好きなことを楽しみながら学

べる素敵な1日でした。

 

ここで得た情報は、今後皆様にもご提案できる様にしていますの

で、何か聞きたいことがございましたらお気軽にお問い合わせく

ださい。

ここでは載せきれない情報もまだまだたくさんありますよ。

平井写真2015.3 平井

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

 

 

 

『 ホンカ・ファンミーティングを開催しました! 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

今日は、今年で6回目を迎えました「 ホンカ・ファンミーティン

グ 」の様子をお伝えします。

 

2011年から始まりましたこの「 ホンカ・ファンミーティング 」

毎回ご参加頂いているホンカ・オーナー様やホンカを検討中の

方々が大勢集まるホンカの中でも大きなイベントです。

ホンカ イベント

イベント ホンカ

このイベントは、ホンカを中心に皆さんがアットホームな雰囲気

で飲食を共にし、ログハウスについて語り、ホンカに住むまでの

経過やご自分達の家づくりについて、お互いの情報交換をする場

となっております。

イベント ホンカ

中でも皆さんがとても興味を持っていただけるのが、ホンカ・

オーナー様との座談会です。

ホンカ イベント

ここでは、実際にホンカに住んでみてからの感想やアドバイスが

飛び交います。

「 生活してみてから、こうしておけばよかった所。 」

「 ログハウスにして良かった所、悪かった所。 」

「 間取りでこだわった所。 」

「 コンセントやスイッチの位置や照明器具の選び方は? 」

「 ペレットストーブと薪ストーブの違いは? 」等々、毎年検討中

のお客様からの質問にホンカ・オーナーの皆さんがお話してくれ

るのです。

 

初めて参加なさった方、毎年必ず参加してくださるホンカ・オー

ナーの皆様。

イベント終了後には、初めて参加なさった皆さんのお顔に変化が

現れます。

緊張したお顔から、満面な笑みでお帰り頂けるのです。

こうしたお顔を拝見することで、今年も開催してよかったなと思

います。

 

また、会場となりました《  グランログスのオーナー様・スタッフ

の皆様 》通常営業の中でご協力頂き、本当にありがとうございま

した。

お料理もとても美味しく、スタッフの方の笑顔がとても素敵でし

た! ありがとうございました!ホンカ イベント10

また、来年もホンカ・フェンミーティングを開催する予定です。

今年参加できなかった方は、ぜひ来年こそは参加してみてくださ

い。きっと得られるものが大きいはずです。 平井

平井写真2015.3

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

『 W様邸の工事の様子です。』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

今日は、八ヶ岳の別荘地内で建築中のW様邸の工事の様子をお伝

えします。

 

先月仕様の打ち合せで現場に伺った時には、まだ建て方工事(ロ

グ積み)が終わった段階で、屋根の下地工事でもある垂木掛け工

事に入るところでした。

レント ホンカ 木工事

その後、工事が進み、室内外の天井板を貼ったりする木工事、

レント テラス

広くて眺めのいいテラスには、手摺りが取付られました。

ここでどのように過ごそうか、私自身もワクワクしています。

ガレージ ホンカ

ホンカ ログパネル ガレージ

ガレージ ホンカ レント 泉郷

また、テラス下に設けたスペースには、ホンカのログパネル材が

貼られ、一つのお部屋のような空間が出来てきました。

 外部塗装 茶色

そして、多くのお施主様がログ積み同様に工事工程の中で楽しみ

にしているのが、この外壁塗装工事です。

打ち合せの時には、実際の施工物件やカラーパースを確認しなが

ら色決めをします。

その決まった色が自分達のログホームに塗られた姿をご覧になら

れると、皆さん「 わぁ~! 」と、とても感動します。

ホンカ 塗装工事

レント カラー ログ

塗装工事 ホンカ

そんな姿を見たり聞いたりすると、私も思わずにっこり。

 

これから竣工に向けてさらにW様ご夫妻に感動して頂けるよう、

施工スタッフ共々、協力して頑張っていきたいと思います。

平井写真2015.3 平井

こうした工事途中の物件をご覧になりたいという方はお気軽にご連絡ください。ご都合に合せご案内いたします。

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

『 いつもと違うホンカ・カルストラ工場の様子 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

今日は、ホンカ・カルストラ工場で開催していたマーケットの

様子を入手したのでお伝えします。

 

これらの写真は、ホンカの自社工場であるカルストラ工場で、

行われた「 コテージショップ」の様子です。

ホンカ カルストラ マーケット (8)

ホンカ カルストラ マーケット (6)

ホンカ カルストラ マーケット (4)

「 MARKKINAHALLI 」 ➡ 日本語で「 マーケット 」

ホンカ カルストラ マーケット (7)

工場ならではのテーブルですね!

ホンカ カルストラ マーケット (5)

ステージがコンテナ車というのがユニークです。

14フィートでしょうか?

ホンカ カルストラ マーケット (1)

ながーいベンチはよく見るとログ材ですね。どのサイズでしょ

う?

ホンカ カルストラ マーケット (3)

ホンカ カルストラ マーケット (2)

写真を見ているだけで、スケールの違いがわかり、ワクワクしま

す!

普段は、ログ材などが加工され、各国に出荷している工場内で、

こんな楽しそうな雰囲気を味わえるなんていいですね!

 

この写真に関しては説明が載っていなかったので、詳しいこと

は、社長のマルコが帰国した際に聞いてみようと思っています。

平井写真2015.3 平井

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

『 日本のオーダーキッチンメーカーをご紹介!① 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

今日は、前回ご紹介した国産のシステムキッチンメーカーに続

き、今回から数回に分けて、オーダーキッチンメーカー64社をご

紹介していきます。

 

まず最初の今日は、首都圏・関東にあるショールームや営業拠点

があるメーカーの内の10社をご紹介します。

 

Linea Talara (リネアタラーラ) 

ホンカ lineatalara

CREDO(クレド)

ホンカ credo

NISHIZAKI(ニシザキ工芸)

ホンカ nishizaki

TANICO(タニコー)

ホンカ tanico

ekrea(エクレア)

ホンカ ekrea1

 KITAZAWA(北沢産業)

ホンカ kitazawa

amstyle(アムスタイル)

ホンカ amstyle

LIVING PRODUCTS(リビングプロダクト)

ホンカ livingproducts

ホンカ yajima1

 

plots(プラッツ)

ホンカ plots

 

以上、今回は10社を並べてみました。

メーカーのところをクリックしますと、各メーカーサイトに飛び

ます。

気になる所があればのぞいてみてください。

ちなみに実物を見たことは無いのですが、気になるメーカーは、

KITAZAWA(北沢産業)です。  平井

平井写真2015.3

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

『 木のアームを使用した3灯ペンダントを見つけました! 』

こんばんは。

ホームコーディネーターの平井です。

今日は、北欧ナチュラルを感じさせるペンダントライトを見つけ

ましたので、ご紹介します。

 

ホンカ (リーセペンダントライト)

先日行ったフィンランドでも多かったのが、このホワイト×ナチュ

ラルの配色です。

フィンランド紀行4日目 (4)

この配色は、お部屋を優しい印象にしてくれます。

ホンカ (リーセペンダントライト3)

今回ご紹介するこのランプの特徴は、シェードが可動式なので、

お好みのポイントに照明をあてられます。

ホンカ (リーセペンダントライト6)

お部屋の中をコーディネートする楽しさが広がりますね!

 

ホンカ (リーセペンダントライト5) リビングでも、

ホンカ (リーセペンダントライト2) ダイニングでも、

使い方は自由です!

ホンカ (リーセペンダントライト1)

夜を楽しむこれからの季節、雰囲気作りが楽しめそう。

コードの長さも自由自在!ホンカ (リーセペンダントライト4)

お部屋に合わせて、お好みの高さに調整してみてはいかがです

か?

平井写真2015.3 平井

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/**************

『 国産のシステムキッチンメーカーをご紹介! 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

フィンランド紀行4日目 (8)

今日も国産のシステムキッチンメーカーをご紹介します。

2回目の今日は、現場で組み上げてキッチンを作り上げる部材型国

産システムキッチンメーカーです。

 

キッチンハウス株式会社

ホンカ kitchenhouse

1975年世田谷駒沢にドイツALNO社システムキッチン販売のキッチンハウス・ショールームをオープンし、1979年には国産システムキッチンの工場を藤岡に設立して以来、40年近くの歴史を誇る部材型システムキッチンメーカーで、2005年には建築計測器メーカのTJMデザインの傘下に入り、新しい経営方針のもと、ユニークな商品開発に注力し続けているメ-カーです。

 

モーリショップ株式会社

ホンカ cucina

大阪北堀江の家具屋街にあった昭和12年創業の森本家具が、昭和51年に国産オリジナルシステムキッチン「CUCINA・クッチーナ」を発売以来、キッチンハウスと同じく40年近く部材型システムキッチンを「フルオーダーシステムキッチン」という名で販売を続けているメーカーです。

平成13年にはトータルインテリアに取り組み、システム洗面化粧台やリビング家具を合わせたキッチン空間だけでなく、ダイニング・リビング空間までの住空間全体の商品展開を積極的に続けています。

現在は代官山、横浜、名古屋、大阪、神戸、福岡、沖縄の全国7ヶ所にショールーム展開をおこない、平成21年には目黒にセレクト家具ショップ「Sooks・スーク」を展開しました。

 

ヤマゼングローバル株式会社

ホンカ yamazen

1976年創業の岐阜市六条南に本社・工場。ショールームのある部材型システムキッチンメーカーで、当初はドイツnobiliaのシステムキッチンの輸入販売を手がけてきましたが、最近では国産システムキッチメーカーとして「ノビリアキッチン」のブランドを継続して活躍しています。キッチンハウスやクッチーナと同じく40年近い歴史を誇るメーカーです。

ヤマゼングローバルではシステムキッチン以外にCookHoodle・クックフードルブランドとZEPHYR・ゼファーブランドのレンジフードの製造販売もおこなっており、根強い人気を誇っています。

 

いかがでしょう。

国産のシステムキッチンメーカーを前回と今回あわせて23社の

メーカーをご紹介しました。

家づくりには夢がたくさん詰まっています。

その中でも奥様が中心となって思い描くキッチン。

お一人お一人が素敵な出会いが出来る様、私達ホンカはそのお手

伝いをさせて頂いております。

 

次回は、最近流行のオーダーキッチンメーカーと呼ぶ、ユーザー

ニーズに合わせたキッチンを個別に制作、施工するメーカーをご

紹介します。 お楽しみに!

平井写真2015.3 平井

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

『 ホンカ・ログホームの病院見学に行って来ました。 』

こんばんは。

ホームコーディネーターの平井です。

 ホンカ ロシア 紅葉 9

昨日今日とホンカ・ディーラーセミナーを行いました。

その中で、静岡県御殿場市にあります「 前田脳神経外科  」の見学

がありましたので、今日はその様子をお伝えします。

 

毎年定期的に行っているこのセミナーは、各地からホンカディー

ラーが集まり、ホンカの最新情報を伝えたり、日々の問題に対し

ての改善方法などを話し合います。

同時にホンカを含めた各ディーラー同士のコミニュケーションを

図る有意義な時間なのです。

 

今回そのスケジュールの中にオプショナルツアーとして、世界的

にも珍しいログ材で出来た有床診療所を見学してきました。

前田脳神経外科 ホンカ

ログ材はもちろん、ホンカです。

スタッフ 医療

ホンカのホームページや写真集でもおなじみのこの病院は、2009

年に完成しました。

パイン材が飴色に変化しており、落ち着いた雰囲気が来院してい

らっしゃる患者さんや医療スタッフ達の顔の表情からも感じられ

ます。

病院 ホンカ

一通り、前田院長自らが医療機器の説明やホンカ・ログホームに

した理由などを交えながら、丁寧に院内を案内してくださいまし

た。

前田 脳外科

「 病は気から。」の言葉が頭をよぎり、病気を治してもらうため

に訪れる病院が、医療スタッフの思いやりの心と薬と医療機器に

プラスαされるこのログハウスの癒しが、患者様の精神的苦痛を取

り除き、精神面からも快方に向かわせているのだろうと思いまし

た。

精神的 ホンカ 癒し

この病院を建築した経緯や前田院長の想いが下記のバナーでご覧

頂けます。

前田 ホンカ

また、シリーズでお伝えしていますマルコの部屋 【第2回】に

て、 前田院長との対談を動画でご紹介しておりますので、合せて

ご覧ください。➡ ttp://honka.co.jp/special/markosroom/maeda/

 

これからの日本には、ログホームの病院や幼稚園、学校等の公共

施設が増えていく事でしょう。

皆さんが住まわれている地域にももうすでにあるのではないで

しょうか? 平井

ホンカ 平井

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

HONKA Direct Tokyo Blog