〖 ホンカ・ログハウス 完成見学会の見どころ!  IN茨城県日立市 〗

*****************************************************

こんにちは!

設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/

今日は、茨城県日立市S様邸の

完成見学会開催間近の現場の様子を

お伝えします(*^^*)

*****************************************************

S様邸完成イメージパース 日立市【 S様邸完成イメージパース 】

来たる9月26日(土)・27日(日)に開催しますS様邸の完成見学会に向けて各箇所の仕上げ工事を進めています(^_-)-☆

日立市 完成見学会 ホンカ クンニア (1)

KIGUMIで施工をさせて頂くと、ほとんどの方が設置ヶ所のスペースにぴったりと納まる造作収納家具を作って欲しいとご要望を頂きます(^_-)-☆

S様邸も可動棚とシンプルなデザインの扉で作った造作家具を設置。

完成見学会ではこうしたどこにも売っていない、この家だけのオリジナル家具がいつも注目の的なんです(^^♪

日立市 完成見学会 ホンカ クンニア (2)

また、今回S様がこだわった北欧パインとダークグレーやブラックカラーで統一した室内外の様々な仕様。

よ~く見るとスイッチやコンセントもブラックカラー(^_-)-☆

日立市 完成見学会 ホンカ クンニア (3)

特にホンカの小俣さんが早く実物を見てみたい!と言っている和室の出入り口の建具(*^▽^*)

このように、細部までとことんこだわったS様邸は施工させて頂いたKIGUMIとしてもぜひ見て頂きたいログハウスです!

下記にて予約受付中!ぜひこの機会をお見逃しなく(^O^)/

矢嶋 矢嶋

〖 茨城県日立市 S様邸完成見学会 詳細 〗
開催日:9月26日(土) ・ 27日(日)
時 間:10:00 ~ 17:00
※新型コロナウイルス感染防止対策として、
事前予約制とし1組ずつのご案内とさせて頂きます。
※見学希望の日時と人数をお知らせください。
場   所:茨城県日立市内
※ご予約の際に案内図をお渡しします。

≪ 予約先 ≫
ホンカ・ダイレクト東京
ホームコーディネーター 担当:平井
TEL 042-548-4169
携帯 090-3132-1169
メール hirai@honka.co.jp
スタッフ一同、心よりお待ちしております!

**********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

http://honka.jp/saitamahigashi/
http://www.kigumi.ne.jp/

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499

***********************

〖 ホンカの平井さんの別荘 外部建具設置工事①! IN山中湖 〗

*****************************************************

こんにちは!

設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/

今日は、ホンカの平井さんの別荘の

工事の様子をお伝えします(*^^*)

*****************************************************

平井邸 ホンカ・ログハウス (1)【 完成イメージパース 】

屋根工事もほぼ終了したころ、外部の建具設置工事を進めていきます。

外部建具を設置するのには、ログ(ツーバイ壁)の開口部に加工をしたり、防水性を高めるための作業を施します(^_-)-☆

尚、作業工程が多いので数回に分けてご紹介していきます!

ホンカ ログハウス キグミ 建具設置 平井 小俣

ますは、ログの開口部の上や下に切込みが入っているところに外部建具を入れ込む場合に最初にする作業(#^^#)

この切込みが入っている理由は、建具の高さに合わせる開口は、本当はこの切込み部分なのですが、その高さでログ材を切ってきてしまうと、ログ材が細く輸送中や運搬の際にログ材が割れてしまう可能性があるのでそれを防ぐためなのです( ..)φメモメモ

その為このようなヶ所がある場合、現場でチェンソーや鋸で切り落としていきます。

ホンカ ログハウス キグミ 建具設置 平井 小俣 (18)

その後必要となる加工が、Tバーをはめ込む溝を新たに作る作業です(^^♪

この作業を見ていたホンカの小俣さんが「 地味な作業だけど、結構大変だぁ~! 」といいながら、下に落ちる木くずをほうきで掃いてくれていました。

ホンカ ログハウス キグミ 建具設置 平井 小俣 (6)

その他の加工としては、これはキグミが独自で行っている作業ですが、開口部のログ下端に上の写真のように切込みを入れ、万が一建具とログとの間から水が浸入した場合でも、ここから水が抜けるように水道(ミズミチ)を作っておき、室内に侵入することの内容にしておくのです( ..)φメモメモ

ホンカ ログハウス キグミ 建具設置 平井 小俣作業5

ホンカ ログハウス キグミ 建具設置 平井 小俣作業7【 棟梁のひがしさんが小俣さんに指示したメモ 】

次に、 Tバーを設置するログの小口の外側にブチルテープを垂直に貼り、ログのくぼみ部分を防水できるようにしています( ..)φメモメモ

今度は、プロテックシーリング材を内側の小口にタッカーで止めていきます。

ホンカ ログハウス キグミ 建具設置 平井 小俣 (29)

この作業を小俣さんにお願いしたところ、とても楽しそうに1階部分の全てを終わらせてくれました!

「 おかげで、タッカーの使い方がうまくなったわ!(笑)」と、大喜び(*^▽^*)

その次に、開口下端にブチルテープを仕上げのケーシング材からはみ出ないように寸法を出してから貼っていきます。

ホンカ ログハウス キグミ 建具設置 平井 小俣 (21)

その作業が終わったあとは、建具とログ壁とのセトリング対策として設置するTバーをはめ込むのですが、事前に上の写真のように切込みを入れておきます。

ホンカ ログハウス キグミ 建具設置 平井 小俣作業4

そのTバーをログの小口にゲンノウ(トンカチ)でしっかりとはめ込んでいきます。

ホンカ ログハウス キグミ 建具設置 平井 小俣作業6

そして、そのTバーをしっかりとログにつけるため、最初にビス(赤丸)で固定してから、Tバーの切込みにワッシャーとビスを打ち込んでいきます。この後、忘れてはいけないのが最初に打ったビス(赤丸)を抜くことです(^_-)-☆

ホンカ ログハウス キグミ 建具設置 平井 小俣作業

このビスを抜かないと、ログの収縮によりセトリングが起こった時に不具合が起こるのです( ..)φメモメモ

このような作業を行ってからいよいよ建具を設置していきます!

次回は、室内へ建具を搬入する様子と設置の様子をお伝えします!お楽しみに(@^^)/~~~

矢嶋 矢嶋

◇▲〇 茨城県日立市 完成見学会開催!◆△●

〖 予約先 〗
開催日:9月26日(土) ・ 27日(日)
時 間:10:00 ~ 17:00
※新型コロナウイルス感染防止対策として、
事前予約制とし1組ずつのご案内とさせて頂きます。
※見学希望の日時と人数をお知らせください。
場   所:茨城県日立市内
※ご予約の際に案内図をお渡しします。

≪ 予約先 ≫
ホンカ・ダイレクト東京
ホームコーディネーター 担当:平井
TEL 042-548-4169
携帯 090-3132-1169
メール hirai@honka.co.jp
スタッフ一同、心よりお待ちしております!

**********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

http://honka.jp/saitamahigashi/
http://www.kigumi.ne.jp/

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
cel:070-6986-5499

***********************

〖 ホンカ・ログハウス 擁壁工事&水道配管工事!  IN千葉県四街道市 〗

*****************************************************

こんにちは!

設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/

今日は、千葉県四街道市のT様邸の

現場の様子をお伝えします(*^^*)

*****************************************************

キグミ 四街道市 ログハウス ホンカ 擁壁

T様邸は基礎工事の前に擁壁工事を先行して行っており、底盤部分の工事を終わらせた後は二次製品であるL型擁壁を設置し、

キグミ 四街道市 ログハウス 外構

キグミ 四街道市 ログハウス 配管工事

埋戻しをする前に、水道配管工事を行いました(^_-)-☆

キグミ 四街道市 ログハウス ホンカ

配管工事を終わらせた後は埋め戻しを行い、いよいよ基礎工事へと進めていきます。

その様子も随時お伝えしていきますので、参考にしてください!

矢嶋 矢嶋

**********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

http://honka.jp/saitamahigashi/
http://www.kigumi.ne.jp/

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
cel:070-6986-5499

***********************

〖 ホンカ・ログハウス 完成見学会を開催します!  IN茨城県日立市 〗

*****************************************************

こんにちは!

設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/

今日は、茨城県日立市S様邸の

完成見学会のお知らせです(*^^*)

*****************************************************

S様邸完成イメージパース 日立市【 S様邸完成イメージパース 】

この度、お施主様のご厚意で完成見学会を開催させていただきます(^_-)-☆

S様邸は、人気モデル『 クンニア 』の変更プラン。

延べ床面積 約40坪( 1F  26坪 2F 14坪 )の5LDKのログハウスは、お施主様ご家族のこだわりがたくさん詰まっており、
しかもホンカだけのオリジナルログMLL134(W=134mm、H=260mm)で建てていますので、とても見ごたえのあるログハウスになっています(^_-)-☆

家づくりを計画するにあたり、ログハウスの魅力やホンカのクオリティー、金額面・施工技術等、確認したいと思うことがたくさんあると思います。

その為、私達はカタログやWeb上では得られない情報がたくさん詰まった完成見学会などの現場見学をお勧めしています。

ぜひこの機会に生まれたてのホンカ・ログハウスを見に来てください!

矢嶋 矢嶋

〖 予約先 〗
開催日:9月26日(土) ・ 27日(日)
時 間:10:00 ~ 17:00
※新型コロナウイルス感染防止対策として、
事前予約制とし1組ずつのご案内とさせて頂きます。
※見学希望の日時と人数をお知らせください。
場   所:茨城県日立市内
※ご予約の際に案内図をお渡しします。

≪ 予約先 ≫
ホンカ・ダイレクト東京
ホームコーディネーター 担当:平井
TEL 042-548-4169
携帯 090-3132-1169
メール hirai@honka.co.jp
スタッフ一同、心よりお待ちしております!

**********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

http://honka.jp/saitamahigashi/
http://www.kigumi.ne.jp/

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499

***********************

〖 ホンカの平井さんの別荘 屋根&煙突下地工事! IN山中湖 〗

*****************************************************

こんにちは!

設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/

今日は、ホンカの平井さんの別荘の

工事の様子をお伝えします(*^^*)

*****************************************************

平井邸 ホンカ・ログハウス (1)【 完成イメージパース 】

屋根の下地工事である構造用合板を貼り終えると、次に防水の役割をするルーフィング貼り工事を行います。

その前に、平井さんの別荘には煙突と天窓を設置するので、

平井邸 キグミ ログハウス 屋根工事 (7)

その部分を開口してから、

平井邸 キグミ ログハウス 屋根工事 (6)

平井邸 キグミ ログハウス 屋根工事 (2)

煙突&天窓設置工事を行いました(^O^)/

平井邸 キグミ ログハウス 屋根工事 (4)

ちなみにこの煙突の下地材は、

平井邸 煙突パーツ

四面のパーツを作り、それを屋根の上で組み立てて設置します(^^♪

平井邸 キグミ ログハウス 屋根工事 (12)

その他、片流れ屋根の場合屋根の高い側に換気孔を設けるため、上の写真のように20mmほどの切れ込みを入れていきます。

平井邸 キグミ ログハウス 屋根工事 (13)

その切れ込みを入れた後は、合板を取り付けた釘を一つ一つ抜きながら、合板を取り外していきます(^_-)-☆

今回この作業をホンカの小俣さんに手伝ってもらいました(*^^*)

平井邸 キグミ ログハウス 屋根工事 (8)

その後、平井さんの別荘は勾配が緩やかなため、屋根の仕上げ材はガルバリウム鋼板の縦葺き仕様となっています。

ガルバリウム鋼板を貼ることで気になるのが雨音です。その為、その音を軽減するために構造用合板の上にさらに吸音材を貼り、

平井邸 キグミ ログハウス 屋根工事 (9)

その上からルーフィング材を貼っていきました( ..)φメモメモ

平井邸 キグミ ログハウス 屋根工事 (14)

こうしてほぼ屋根の仕上げ工事まで終了(^_-)-☆

次回は、外部建具の設置工事についてご紹介します!
お楽しみに(@^^)/~~~

矢嶋 矢嶋

**********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

http://honka.jp/saitamahigashi/
http://www.kigumi.ne.jp/

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499

***********************

〖 ホンカ・ログハウス 2階からの給排水管隠蔽工事!  IN栃木県宇都宮市 〗

*****************************************************

こんにちは!

設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/

今日は、栃木県宇都宮市 U様邸の

現場の様子をお伝えします(*^^*)

*****************************************************

先日、とあるお客様から質問がありました。

ちょうど宇都宮市のU様邸がその質問内容の工事をしたばかりだったので、その様子をご紹介しながらお答えしたいと思います(^_-)-☆

キグミ ログハウス 室内配管 ホンカ パイプスペース

ログハウスの場合、2階に水回り(例えば:WC等)がある場合、それら給排水管をどのように地中まで通しているのか不思議に思われているも多いと思います(^^♪

キグミ ログハウス 室内配管

その答えは、上の写真のように2階の床(1階の天井)から、給排水管を横に勾配を付けながら、1階の部屋の隅から地上まで通し、水道の本管や浄化槽又は下水道に繋がっている排水管につなげます( ..)φメモメモ

そして、この給水管を音が漏れないように断熱材で覆い、その上から天井には天井材を、壁には骨組みをしてから仕上げ材のホンカのHHパネルを貼っていきます。

このように仕上げることで、見た目はそこに排水管があるようには思えないようになっているのです( ..)φメモメモ

木工事の真っ最中のU様邸は、ログハウスならではの工事方法が確認できるタイミングです。

ぜひこの機会に現場見学に来てください!私達KIGUMIスタッフはもちろん、現場で作業をしてる職人さん達からも色々お話がきけるチャンスですうお!

矢嶋 矢嶋

★各地で建築中の物件を予約制でご案内していますので、現場見学でしか得られない貴重な情報をぜひこの機会に得てください!

茨城県日立市 S様邸・・・完成に向けてラストスパート中!
栃木県宇都宮市 U様邸・・・室内外の木工事進行中!
山梨県山中湖村 平井さんの別荘・・・室内の木工事進行中!

随時、ホンカの平井さんや小俣さんと一緒にご案内しています。まずは、お気軽に下記担当連絡先にご連絡ください。

≪担当 連絡先 ≫

株式会社ホンカ・ジャパン ホームコーデイネーター 平井

平井携帯:090-3132-1169 E-mail:hirai @honka.co.jp

KIGUMI率いる職人さん共々、お待ちしています(@^^)/~~~

**********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

http://honka.jp/saitamahigashi/
http://www.kigumi.ne.jp/

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499

***********************

〖 ホンカ・ログハウス 左官タイル工事!  IN茨城県日立市 〗

*****************************************************

こんにちは!

設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/

今日は、茨城県日立市S様邸の

工事の様子をお伝えします(*^^*)

*****************************************************S様邸 日立市【 S様邸完成イメージパース 】

S様邸も完成に向けての仕上げ工事が急ピッチで進んでいます(^_-)-☆

茨城県 S様邸 キグミ 左官 ホンカ

上の写真は、玄関ポーチに高さ調整・水勾配をとるモルタル下地を塗る作業をしているところ(#^^#)

ちなみに、この左官工事は基礎やさんの作業だけでは出せない細かい作業があり、この作業ができる職人さんは年々減っているそうです( ..)φメモメモ

茨城県 S様邸 キグミ ログハウス

その後、S様が選んだダークグレーの300角のタイルを丁寧に貼っていきました。

茨城県 S様邸 キグミ 

また、このポーチとつながりのある玄関ENTの床にも同様のタイルを貼りました(^_-)-☆

茨城県 S様邸 キグミ 左官

その他、炉台にも同じタイルを使用(*^^)v

建物全体が木のカラーとダークグレー系で統一されてとてもかっこいいですよ!

お引き渡しに向けてもう少し工事が続きます(#^^#)

引き続き、その様子をお伝えしていきますのでお楽しみに(@^^)/~~~

矢嶋 矢嶋

**********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

http://honka.jp/saitamahigashi/
http://www.kigumi.ne.jp/

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
cel:070-6986-5499

***********************

〖 ホンカの平井さんの別荘 屋根下地工事! IN山中湖 〗

*****************************************************

こんにちは!

設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/

今日は、ホンカの平井さんの別荘の

工事の様子をお伝えします(*^^*)

*****************************************************

平井邸 ホンカ・ログハウス (1)【 完成イメージパース 】

平井さんの別荘の屋根は、緩やかな勾配の片流れ屋根なので、比較的作業はし易いです(^O^)/

さて、屋根の下地工事としては最終段階でもある構造用合板を貼る作業は、まず最初に屋根垂木の設置間隔(ピッチ)に墨出しを行います。

キグミ ホンカ 屋根下地工事

今回は部屋によって垂木のピッチが違い、303㎜と455㎜の間隔で2種類の墨出しを棟梁のひがしさんの指示の下、今回もホンカの小俣さんにこの作業をしてもらいました(*^^)v

キグミ ホンカ 屋根下地工事 垂木

普段は屋根の上部から見た写真が多いので、今回は下から覗いた写真を載せてみました。

たなみに、上の写真は303㎜のピッチよりも狭いピッチで垂木を掛けている部分で、天窓や煙突の開口部分のところには、このように垂木を横に並べて開口部の強度を保つ施工をします(*^^)v

キグミ ホンカ 屋根下地工事 雨養生

この日、全ての合板を貼り終わり、夜露や雨養生の為にこのようにブルーシートを全面にかけ、風でシートがめくれないように先端にや適所に木板を打ち付けていきます。

後日、平井さんの別荘ならではの仕様をご紹介しながら、屋根工事の様子をお伝えします! お楽しみに(@^^)/~~~

お楽しみに(@^^)/~~~

矢嶋 矢嶋

**********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

http://honka.jp/saitamahigashi/
http://www.kigumi.ne.jp/

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
Tel:070-6986-5499

***********************

〖 ホンカ・ログハウス 電動シャッター設置工事!  IN茨城県日立市 〗

*****************************************************

こんにちは!

設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/

今日は、茨城県日立市S様邸の

工事の様子をお伝えします(*^^*)

*****************************************************S様邸 日立市【 S様邸完成イメージパース 】

S様邸の工事はいよいよ終盤です。

先日KIGUMIでいつも海外から輸入しているガレージシャッターが現地に到着し、それを設置しました(*^▽^*)

電動シャッター キグミ ログハウス

事前に天井にも取り付け架台を設置するヶ所には、強度w主足すために下地材を仕込んでおきます(^_-)-☆

電動シャッター キグミ 日立市

ログ壁にもセトリング対応の為の架台を設けるのですが、仕上げとしていつも目にするところなので、こうした部分もきれいに納めることを心掛けています(*^^)v

ログハウス キグミ

パイン材で仕上がっている室内全体が、ブラックカラーで統一されているので、とてもかっこよく仕上がっていると思いませんか?(^^♪ ちなみにDK窓はダークグレーです(*^^)v

来月完成予定のS様邸。職人さん達一同、残暑厳しい中ではありますが、完成に向けて引き続き頑張ります(*^^)v

矢嶋 矢嶋

**********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

http://honka.jp/saitamahigashi/
http://www.kigumi.ne.jp/

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
cel:070-6986-5499

***********************

〖 ホンカ・ログハウス 新たに現場が増えました!  IN千葉県四街道市 〗

*****************************************************

こんにちは!

設計・管理・そして営業の矢嶋です(^^)/

今日は、新たに工事が始まりました

千葉県四街道市のT様邸の

現場の様子をお伝えします(*^^*)

*****************************************************

ログハウス 千葉県 キグミ 擁壁工事

T様邸は既存の建物と擁壁を解体し、先に外構工事である擁壁工事を先行して着手しました(^^♪

12537886957121

上の写真は、擁壁の底盤部分でその幅を計測しているところです。

この後、コンクリートの打設工事を行い次に立ち上がり部分に入ります。

ログハウス キグミ 擁壁工事

外構工事が完了した後、建物の基礎工事の着手します。

随時その様子をお伝えしていきます!お楽しみに(@^^)/~~~

矢嶋 矢嶋

**********************

ホンカ埼玉東
(有)KIGUMI
代表取締役 浅子 司

〒341-0018
埼玉県三郷市早稲田6-20-14
Tel:048-934-5169
Fax:048-950-7359

http://honka.jp/saitamahigashi/
http://www.kigumi.ne.jp/

矢嶋克則
e-mail : yajima@kigumi.ne.jp
cel:070-6986-5499

***********************

HONKA JAPAN Official Dealer Blog