ホンカ・ジャパンダイレクト のすべての投稿

『 実際に見学したフィンランドの施工例をご紹介します。 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

今日は、先月行って参りましたフィンランドの施工例の

一部をご紹介したいと思います。

ホンカ フィンランド 施工例

この写真は、このホンカ・ログホームのオーナー様の息子さんご

家族との記念写真です。

ホンカ フィンランド 施工例

フィンランドでは、以前のブログでもお話しましたが、屋根や建

具までをプロが施工し、その後の工事をオーナー様が業者を手配

しながら、ご自分達で施工することが多いそうです。

フィンランド紀行5日目 (7)

自分達の物は自分達で手掛け、自分達で手入れをしていく文化な

んですね。

 

細かいところを見て行くと、日本の施工ではあまり見られないと

ころが幾つかあります。

 

その一例がこちらです。

フィンランド施工例

屋根の軒天(軒裏)といわれる部分の装飾が、デザイン的なもの

になっているのがおわかりますか?

軒天

軒の先側が細くなっていて、軒天もいわゆる表しになっていま

す。

日本でもまだ別荘としてのログホームが多かった頃、このような

施工になっている建物もあります。

 

もう一つ。

外観は、ノッチを短くしてコーナーゲージを施す仕様になってい

ました。

コーナーゲージ

コーナーゲージ

フィンランドでは、この施工が主流なんだそうです。

日本でもこのようなコーナーゲージを施したログホームがありま

すので、ご興味がある方はご連絡ください。

 

また、このログホームはログがFXL204(ノンセトリングログ)な

ので、建具まわりもセトリングスペースをとらずスッキリとして

います。

FXL204

FXL204

そして、室内は明るくするために天井を白く塗装し、間仕切り壁

は木を使用せずボードを貼り、白く塗装をしていました。

ボード 白塗装

 

2階に上がり、目の前には湖を眺めるお部屋があり、とても素敵な

景観が広がっていました。

フィンランド

ここで過ごした時間は、とても居心地がよく、ますます夢が広が

る時間が持てました。 平井

ホンカ 平井

 ※ ふたつの完成見学会開催のお知らせです! ※

ホンカ アイト外観

< プラン名 >

アイトアレンジプラン

< 開催日時 >

9月5日()・ 6日() 10:00 ~ 17:00

< 開催場所 >

千葉県千葉市

完成見学会2015

< プラン名 >

ペルヘ55アレンジプラン

< 開催日時 >

9月12日()・ 13日() 10:00 ~ 17:00

< 開催場所 >

千葉県白井市

< 予約先・問い合わせ先 >

ホームコーディネーター / 平井まで

フリーダイヤル 0120-69-3219

または

平井直通 090-3132-1169

メールアドレス hirai@honka.co.jp

※開催場所の詳細については、

それぞれご予約時に案内図をお送り致します。

皆様からのご予約お待ちしております!  平井

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

『 燃料は塩と水だけのライトです。 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

今日は、燃料が塩と水だけのライトを見つけましたので、ご紹介

します。

 

フィリピンのおよそ7,000の島々では、現代でも電力インフラが不

足しており、明かりのない生活をしている人々が多く、これまで

は、石油ベースのオイルやローソクが主な燃料だったそうです。

ホンカ ライト 塩と水 (3)

人々が、ランプのオイル代わりに使用する燃料は、ティースプー

ン2杯分の塩とコップ1杯の水だけ。

ホンカ ライト 塩と水 (2)

このまったく新しい持続可能な代替ランプを製作したのは、地元

フィリピンの「SOLt Corp.」、2014年に誕生したばかりのできた

ての会社だそうです。

地球環境に優しく費用対効果の高い、安全なランプを提供するこ

とを目指して設立された、スタートアップ・カンパニーです。

 

ところで、塩と水、これだけでどうやって電力を起こしているの

か不思議ですよね。

GEDSC DIGITAL CAMERA

この「塩水ランプ」は、ガルバーニ電池製造の基礎を応用して製

作されているん だそうです。

一日に約8時間連続で使えるばかりか、外部回路から電流を流した

場合、約半年ほどの寿命のものが、1年以上使用できることも確認

されているとのこと。

ホンカ ライト 塩と水 (1)

石油成分のひとつケロシンを使用したバッテリーや灯油、ローソ

クに取って代わる燃料として、大いに注目が集まっています。

ホンカ ライト 塩と水 (1)

「塩水ランプ」開発のために、CEOのAisa Mijeno氏は、島々を周

り、山間で暮らす人々の家に泊めまり、電気のない彼らの生活を

目の当たりにして、生の声を集めたそうです。

 

沿岸部では、安価な塩の価格だけでなく、無限に手に入る海水を

活かしてみたところ、ライトの光量が一段と増したそうです。

ホンカ ライト 塩と水 (2)

沿岸地域住人には、塩分濃度約3.5%の海水を使用することで、よ

り光度の強いLED電球を搭載するアイデアをすぐに実勢したんだ

そうです。

ホンカ ライト 塩と水 (6)

地震、台風、大雨、国連の調査によるとフィリピンは、全世界で

最も災害が多い国として第3位ランクされています。

災害時、食糧、飲料水の安定供給だけでなく、光源も当然ながら

必要不可欠ですよね。

こうした、場面でも「塩水ランプ」は活躍が期待されている様

子が見受けられます。

ホンカ ライト 塩と水 (4)

USBケーブルを直接ランプにつなげば、スマートフォンの充電も

可能なつくりになっていそうです。

 

塩と水、人間の生活に欠くことのできない2つのモノが、まさか明

かりを照らすエネルギーになろうとは、驚きですよね。

フィンランド ホンカ13

創意工夫とアイデア次第で、持続可能なエコ製品が、きっとまだ

まだ作れるに違いありませんね。 平井

ホンカ 平井

※来月、完成見学会のイベント開催が決定しました!

詳しくは、明日のブログ等で発表致します!

詳細情報をお楽しみに!

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

『 ホンカのハンドル 』

こんばんは。

ホームコーディネーターの平井です。

ホンカ フィンランド18

 

今日は、ホンカの外部ドアのハンドルについてお話ししたいと

思います。

ホンカ ハンドル

この写真は、ホンカつくばのモデルハウスの玄関です。

皆さんがモデルハウスにご来場頂いた時に最初に触れるのが、こ

の玄関ドアのハンドルですよね。

ホンカ玄関ドア

このハンドルは、ホンカブラス(真鍮色)とホンカシルバー(銀

色)の2種類のカラーが選べます。

 

もちろん、玄関ドア以外にもテラスドアやバルコニードアも同様

に選択できます。

ホンカ HONKA

ホンカ ハンドル

そしてもう一つ選ぶところがあります。

それは「 鍵穴 」の有無です。

今回このモデルハウスの場合は、玄関ドアにはもちろん「 鍵穴 」

がありますが、テラスドアやバルコニードアには「 鍵穴 」があり

ません。

【 玄関ドア 】ホンカ 鍵穴

【 テラスドア 】テラスドア

この違いは、「 セキュリティーのことを考えると、鍵穴が少ない

方が安心だから。 」とおっしゃる方がこの「 鍵穴 」がないものを

選ぶ方がほとんどです。

 

もちろん、ホンカオリジナルのセキュリティーキーもオプション

でご用意していますので、プランニングの際にご要望をお聞かせ

ください。

 

ホンカは、建物全体のデザインや間取りのご要望をお聞きするだ

けでなく、お施主様それぞれの考え方、ご家族のライフスタイル

をお聞きし、こうした細かい部分もコーディネートさせて頂いて

おります。

つくば ホンカ

先日、このつくばのモデルハウスにご来場頂いた方に、この事を

お話させて頂き、「 細かいところまで考えているのねぇ。すごい

わ!」と、当たり前だと思っていたことにちょっとしたうれしさ

を感じました。

その日はお陰様で、この仕事の楽しさを実感した日となりまし

た。

S様ありがとうございました! 平井

ホンカ 平井

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

『 窓の取付け方に違いがあります! 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

今日は、ホンカのDK窓とYKK等の国内メーカーの窓の取付け方

の違いについてお話しします。

ホンカ フィンランド8

早速ですが、この二枚の写真をご覧になり、窓の取付け方に違い

があるのがおわかりになりますか?

【 国内メーカーの窓 】YKK 建具

【 ホンカDK(ドレーキップ)窓 】 ホンカ DK窓

違いは、ログ壁に対し建具が外側合せになっているか、内側合せ

になっているかです。

 

現在ホンカでは、準防火地域などに設置する建具は、国内メー

カーで防火認定を取得している木製建具や樹脂製建具を設置して

います。

YKK 樹脂サッシ

今回のこの写真のログホームで、縦辷り出し窓を外側合せで設置

ているのがおわかりになるかと思います。

もちろん他の上げ下げ窓や引違い窓等も同様に外側に合せます。

YKK ホンカ

そうすると、室内側に奥行きが出ますのでローラーブラインド等

の設置も枠内に納めることもできます。

 

一方、ホンカのDK窓は、内倒し・内開きなので内側に合せて設置

します。

ホンカ DK

ホンカ DK窓

そのため、今度は外側に奥行きが出てきます。

ホンカ 水切り

この奥行が出た部分には、ホンカオリジナル水切りを設置し、雨

の侵入を防いでいます。

また、建具がケーシングより前に飛び出していないのですっきり

としていますねと、よく言われます。

ホンカ ケーシング

 

このように、ホンカは諸条件により、ぞれぞれの商品を取り入れ

る中で、施工技術にも重点を置きながら、住まう人に長く安心し

て住んで頂いております。

 

また、今回は完成された建物をご紹介しましたので、設置ヶ所の

施工方法の違いが気になるという方もいらっしゃると思います。

その場合は、随時開催しています構造見学会へご参加頂くか、建

築中の建物を個別にご案内しておりますので、お気軽に私宛に

ご連絡ください。

皆さんそれぞれのご都合に合わせ、ご案内いたします。

平日ですと現場の職人の方がいらっしゃる場合が多いので、より

多くの情報が得られること間違いなしですよ。

ぜひ、現物を見ながらログホームについて語りあいましょう!

ホンカ 平井 平井

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

 

 

『 フローリングのキズ修復法をご紹介します! 』

こんばんは。

ホームコーディネーターの平井です。

今日は、住んでから気になるフローリングのキズ修復法をいくつ

かご紹介します!

 

床一面フローリングのお部屋は、木の温もりを感じられ、自然の

風合いを楽しむことができます。

ましてやホンカ・ログホームは、床だけでなくに壁も天井も無垢

の木を使っているので、まさに森林浴をしているような効果が得

られます。

ホンカ UK5

さて、床がフローリングだと家具との相性もいいので、コーディ

ネートもし易いですよね。

但し、フローリングは傷つきやすいので、美しさをキープするの

には、少しだけ注意が必要になることも・・・。

 

気をつけていたはずなのに、いつのまにか傷ついていたという経

験はありませんか?

ホンカにお住いの方からもご相談頂く項目のひとつです。

そこで、今日は自分で直すことができる方法を皆さんにもご紹介

します!

便利なアイテムを使って、驚くほどキレイに修復するのです!

 

フローリングのキズといっても、摩擦によるすりキズ、へこみ、

色あせなどさまざまです。

まずは、誰でも簡単にできる修復法をご紹介。

ホンカ 床

こちらのキズ消しシートは、サッと拭くだけでフローリングのキ

ズを目立たなくしてくれます。

知らないあいだに傷ついてしまった、細かなキズなどにおすすめ

です。

誰でも手軽にできるのが嬉しいですね。

ホンカ 床1

使うときには、このようにフローリングワイパーにシートを装着

できます。

広範囲のキズもこれなら一度にキレイになりますね。

お掃除感覚で、パパッと細かなキズなどを修復することができま

す。

 

きりキズやすりキズなどのちょっとしたキズには、こちらのクレ

ヨンタイプがおすすめです。

ホンカ 床2

かくれん棒というクレヨンのようなものでキズを埋めたあと、マ

ニキュアで木目を描いていきます。

2つのアイテムを使うことで、より自然な仕上がりになりますよ。

ホンカ 床3

家具などを移動したときにできる引っかきキズも、こちらのキッ

トがあれば数分でキレイに修復できます。

マニキュアは、木目を描くだけではなく、単品できりキズなどに

使うこともできますよ。

 

ちょっとしたフローリングのへこみには、スチームアイロンと濡

れタオルを使った驚きの裏技があるんです。

ホンカ 床4

やり方はとっても簡単で、へこんでしまった部分に濡れタオルを

置き、その上にスチームアイロンを30秒ほどかけるだけです。

そうすることで、木材が水分を吸収して膨張し、へこみが直るん

だそうです。

ちょっとしたへこみであれば、試してみる価値ありです!

 

フローリングに深く刻まれたキズには、こちらの修復キットがお

すすめです。

ホンカ 床8

使い方は、電熱コテで専用のスティックを溶かしながら、へこみ

などのキズを埋めていきます。

電熱コテを使うので、扱いには少し注意が必要ですが、プロのよ

うに本格的に仕上げたい方にぴったりですよ。

こちらの専用スティックは、クレヨンタイプに比べて耐久性や耐

熱性に大変優れています。

なので、いつまでもキレイを保つことができます。電熱コテから

木目ペンなど、必要なアイテムがすべてそろっているのも嬉しい

です。

 

最後に、 プロも愛用している、フローリング修復アイテム「ウッ

ドリフレッシュ」です。

ホンカ 床7こちらのアイテムの特徴は、木目を消すことなくキズを目立たな

くしてくれるという優れもの。

マーカータイプなので、誰でも簡単に扱えます。

詳しくはこちらの画像をご覧ください。

『 補修方法 』

ホンカ JCOM5

いかがでしたか?

今回ご紹介したアイテムは、どれも簡単に使えるだけではなく、

プロのようにキレイにキズを直すことができます。

キズの種類に合わせて、アイテムを使い分けるのもキレイに仕上

げるコツです。

フローリングのキズにお困りの方は、ぜひ挑戦してみてくださ

い! 平井

ホンカ 平井

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

『 Farmer’s Market に行って来ました! 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

ホンカ ファーマーズマーケット(2)

今日は、週末に行って来ました『Farmer’s Market』について

お伝えします。

ホンカ ファーマーズマーケット(1)

場所は、表参道駅から渋谷方面に歩いてすぐの場所。

ホンカ ファーマーズマーケット(3)

「よい生活」は「よい食事」から。をコンセプトに、

毎週土日にマーケットが開催されています。

ホンカ ファーマーズマーケット(4)

全国の農家や企業が参加し、新鮮で旬な食を提供してくれていま

す。農家さんのこだわりを聞き味わうのも楽しみのひとつです。

ホンカ ファーマーズマーケット(5)

コーヒー好きの私が目についたのはここ。

大阪から来ていた珈琲・紅茶専門店の「ARLAZI」さんです。

お見せのオーナーと話しをしていたら珍しいものを見せて頂き

ました。

ホンカ ファーマーズマーケット(7)

コーヒー豆を取ったあとの皮を煎ったものだそうで、

コーヒーのとても良い香りがします。

これをハーブティーのように頂くととてもいい香りがして

美味しいとのこと。

ホンカ ファーマーズマーケット(6)

コーヒー談議に花が咲き、アイスコーヒーと水出しコーヒーの

比較をさせて頂きました。(左:通常のアイスコーヒー、

右:24時間かけて抽出した水出しコーヒー)

手間暇かけた水出しコーヒーは甘く深い味わいで、とても同じ豆

から入れたとは思えないほどの違いに驚きました。

やはりコーヒーの世界は深いです!

ホンカ ファーマーズマーケット(8)

帰りに5種類のコーヒーを楽しめるお試しセットを購入。

ホンカ ファーマーズマーケット(9)

ホンカ ファーマーズマーケット(10)

会場では、さまざまな食にも出会え、その場で食べることができ

ました。

クラフトビールやワインのお店も並んでいるので、

週末ランチに電車に乗って出掛けられたらいかがでしょうか?

とても楽しい雰囲気ですよ。 平井

『 Farmer’s Market 』 http://farmersmarkets.jp/

ホンカ 平井

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

『 本日のお打合せの様子です。 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

ホンカ 打合せ (2)

今日は、八ヶ岳に建築しておりますK様邸の仕様の

お打合せを青山ショールームで行いました。

ホンカ W様邸

K様邸のプランは、「レント」2LDK(23坪)の平屋です。

最大の特徴は、奥行3m・幅11mの広いテラスは全面屋根付きで

傾斜地を利用し、テラス下にガレージを設計しました。

車やバイク好きな方、いかがでしょか?

ホンカ 打合せ (1)

今日は、施工を担当しているホンカ・リゾート泉郷の設計スタッ

フと共に、照明器具やカーテン、造作工事など図面をもって詳細

な打合せを実施しました。

ホンカ 打合せ (3)

K様邸のログ部材はもうすぐ横浜港に到着します。

建築地は別荘地のため、夏のこの時期は工事中断しています。

お盆が明け次第工事再開です。

基礎工事が終わり次第、ログ積みが始まりますので、

次回、工事の様子をお伝え致します。

お楽しみに。 平井

ホンカ 平井

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

『 北欧アンティークショップ 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

北欧雑貨(8)

今日は、銀座にある北欧アンティークショップ「StoneFlower」を

ご紹介します。

北欧雑貨(7)

地下鉄東銀座駅を降り、歌舞伎座の裏手に位置するStoneFlowerは

静かな路地のビルの2階に。

北欧雑貨(1)

店内は、静かに音楽が流れ、繊細なデザインの雑貨たちに

心が癒される空間です。

北欧雑貨(5)

主にフィンランドやスウェーデン、デンマークの家具や照明、

雑貨など1品物のアンティーク品が並んでいます。

北欧雑貨(2)

日本では、北欧とひとくくりにしてしまいますが、

北欧諸国それぞれに歴史があり、その特徴を知り、自分の好きな

デザインを集めるのもいいですね。

気さくに色々教えて頂けるスタッフの方々と話すと、その物の

価値をグッと感じることができますよ。

北欧雑貨(3)

北欧雑貨(4)

私は、最近、150ccのコーヒーを入れるちょうど良いサイズの

カップを探していて、先日のフィンランド旅行では探す時間が

なく残念に思っていたところでした。

北欧雑貨(6)

そんな話をお店のスタッフの方とお話ししていると、

ARABIA(1873年に誕生した北欧フィンランドの名窯)の過去に

発表されたリスト本をお見せ頂きました。

ここStoneFlowerでは、グラスやカップ、お皿はもちろん、

家具などのインテリアに至るまで欲しいものを相談すると

現地で探して頂けるサービスも行っております。

レアな物は探すのに何年もかかることもあるそうですが、

探しているものがあれば直接ご相談頂いた方が見つけやすいそう

ですよ。

北欧雑貨(9)

アンティーク照明は、有名デザイナー作品ではなく、

オシャレで可愛いリーズナブルな価格なものも多くあります。

ダイニングテーブルのペンダントライトは、本物の北欧にこだ

わってみてはいかがでしょうか。

是非、一度、お店に行ってみてください。 平井

『 StoneFlower 』 http://www.stoneflower.jp/

ホンカ 平井

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

『 K様、竣工おめでとございます! 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

今日は、昨日竣工を迎えましたK様邸(栃木県那須町)を

ご紹介します。

K様邸竣工 (10)

K様邸のプランは「キエロス」126.6㎡の38坪・3LDKです。

K様邸竣工 (2)

ご友人と共に楽器を弾かれるK様。

広いLOFTでは演奏会が出来るようグランドピアノを置きました。

K様邸竣工 (3)

森の中に建つK様邸からは、木々の緑が室内に降り注いでくるほ

どです。見ているだけで森の空気を感じますね。

K様邸竣工 (4)

吹き抜けからは、薪ストーブが置かれたLIVINGを見下ろすことが

できます。

(この日は、竣工パーティーをご用意頂いていて、ソファーの位

置が少し寄っていました。)

K様邸竣工 (8)

テラスは、東側の一部が屋根付きです。

雨の日も森の空気を味わいながら、テラスでティータイム。

素敵ですね。

K様邸竣工 (9)

実は、愛犬のムサシくん(黒ラブくん)のためにドッグランも。

テラスも手摺りで囲い、自由に降りれるようにつくりました。

K様邸竣工 (5)

明るいうちにホンカ・エンブレムを棟梁の新田さんに取り付けて

頂きました。

竣工記念であり、ホンカ・ログホームの証となります。

K様邸竣工 (11)

この日は、工事に携わったプロフェッショナルな各業種の

職人さんを招き、竣工パーティーをご用意頂きました。

工事中の秘話など、想い出話に花が咲きす。

K様含め、工事関係者も完成した喜びと達成感を実感し

そして全員で共感する瞬間です。

K様邸竣工 (7)

サプライズで、大工の町田さんが、なんとチェロの演奏。

昔から音楽をしていた町田さん。

大きな手をした大工さんが上手にチェロを弾く姿に

幸せを感じさせて頂きました。

この後は、同じくチェロを弾かれるK様と共演。

竣工パーティーは盛大に夜遅くまで続きました。

K様邸竣工 (1)

「 K様、竣工おめでとうございます。

ここ那須で、ホンカ・ログホームで過ごす空間をイメージ

してつくったこの家で、素晴らしい時間をお過ごしください。

改めまして、これからも宜しくお願い申し上げます。平井 」

ホンカ 平井

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

 

 

『 外部建具にシャッターが付いています!  』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

今日は、先日完成見学会を開催しました「 フィクス 」プランで、

ご来場頂いた方々がとても興味を持たれた箇所のひとつをご紹介

します。

 

それは外部建具につけたシャッターです。

以前は、ログハウスにはセトリングがあるからシャッターが付け

ずらいとか、付けても恰好が悪いからと付いている建物は、あま

り見かけませんでした。

しかし、今回このログホームはスッキリと外部建具にシャッター

が付いているのです。

ホンカ シャッター

この部分に施工の工夫が見られました。

窓周りのケーシングの下にシャッターを納めることによって、

スッキリと建物全体のデザイン性を損なわないように工夫をした

そうです。

フィクス完成見学会 ホンカ11

とてもシンプルで違和感なく付いていますよね。

ホンカ シャッター

細かく見ていくと、ログハウス特有のセトリングのスペースを確

保したり、そのスペースを確保するために、通常のケーシング部

材などを丁寧に加工し、設置しています。

 

今回ご来場頂いたお客様の中にも、ログホームにシャッターを設

置する計画の方がいらっしゃったので、とても参考になりました

と喜んで頂くことができました。

 

しかも先日お話させて頂いたように、この土地は準防火地域のた

め、すべての外部建具が防火の認定を取得してありますYKKの樹

脂サッシで設置しています。

YKK 樹脂サッシ

ホンカ 樹脂

建具枠のカラーもコーディネートをして、ログホームに設置して

も違和感のないような施工を施しています。

 

また今後も様々な場所で、様々なプランの見学会を開催していく

予定です。

つまり、いくつも見学会に参加しても決して同じものがありませ

んので、その都度新しい情報が得られます!

ぜひ、こうした機会をふんだんにご利用頂き、いざ家づくり計画

が本格的になった際の参考にしてください。 平井

ホンカ 平井

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************