カテゴリー別アーカイブ: 住宅雑学

『 建築の基礎知識㉒ 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

  ホンカ ロシア 雪

今日は、シリーズでお伝えしております、建築の基礎知識についてお話したいと思います。

 

前回の続きです。

建物の完成直後は、コンクリートに水分がたくさん含まれています。

その理由は、コンクリート工事を行いやすいように、コンクリートが固まるために必要な水量の2~4倍の水を混ぜるからです。

この余分な水分は、5年くらいかけて減り続けます。

つまり、この間水分が蒸発し続けているため、コンクリートに囲まれた部屋は、耐火性、耐熱性に優れていることになります。

しかし、水分がなかなか抜けていかず、湿度が高いという点は否めません。

 

皆さんは、このコンクリートはどうやって」作っているのか?杜考えたことがありますか?

以前は、工事現場で材料を混ぜ合わせて作っていたそうですが、最近では、製造工場でコンクリートを作ってから、固まらないううちにトラックミキサーと呼ばれる車で現場へ運ぶことが多くなってきました。

コンクリートは微妙な調合によって性質が決まってしまうので、現場で作業するよりも、専門の工場で製造したほうが、品質が安定します。

ただし、道が渋滞して現場に着くまでに時間がかかりすぎると、途中でコンクリートが固まってしまうこともあり得ます。

そういうことを考慮して、工場では水以外の材料だけを混ぜておいて(空練りといいます)、現場で使う直前に水を加えるという方法もあるそうです。 なるほど!です。

調合が難しいし、運搬の時間制限などもありますが、コンクリートには様々なメリットがあります。

セメントや砂に砂利、水といった、日本でたくさん算出される安い原料で作ることができます。

それに、天然材料のように、もともとあるものを必要な形に加工するのではなく、使う人が原料の調合を決めて好きな形に加工することができるという、使い勝手の良さがあるのです。

 

次回は、コンクリートの弱点を補うことについてお話します。

小俣 ホンカ 小俣

*******************

株式会社ホンカ・ジャパン
ホームコーディネーター
小俣 あけみ
E-mail omata@honka.co.jp
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5
SHOKAIビル 6F
TEL  03-5778-4169
HPhttp://www.honka.co.jp/

*******************

『 ホンカ・ログハウス  家を買うときに知っておいてほしいこと。 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

HONKA ログハウス  室内

あけましておめでとうございます。
本年も平井共々よろしくお願いします。

 

さて、本年最初のブログは・・・。

家を買うとお得な税制をご紹介します。

以前のブログでもご紹介しましたが 、住宅ローン控除という制度があります。

住宅ローン残高の1%相当額が10年間、所得税から減税されるという制度です。

控除対象となる残高の上限は4000万円(長期優良住宅などは5000万円)で、控除額は最大400万円(同500万円)です。

所得税から控除しきれない額は住民税からも一定額まで控除が可能です。

そして、利用するには条件があります。

・利用できる期限は、2021年12月31日の入居日まで。

・利用できる主な条件は、所得金額が3000万円以下で、住宅ローンの返済期間が10年以上であること。そして、登記簿上の床面積が50㎡以上。

・必要な手続きは、入居の翌年3月15日までに税務署で確定申告を行います。

海外施工例 室内(冬)

家を買うときのお得な情報は、次回も続きます。お楽しみに!

小俣 ホンカ 小俣

*******************

株式会社ホンカ・ジャパン
ホームコーディネーター
小俣 あけみ
E-mail omata@honka.co.jp
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5
SHOKAIビル 6F
TEL  03-5778-4169
HPhttp://www.honka.co.jp/

*******************

『 ホンカ・ログハウス  家を買うときに知っておいてほしいこと。 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

Honka 室内 ログハウス

家を買うときに知っておいてほしい住宅ローンや税金、各種制度の基本的な知識を数回に分けてご紹介しています。

 

今日は、家を買うとどんな税金がかかるのかご紹介します。

 

皆さん、ご存知のように不動産を購入・所有すると税金がかかります。

ホンカ リビング

家を買うと、登録免許税や不動産取得税などの一時的な税金や、固定資産税などの継続的な税金がかかります。

これらの税金はマイホーム購入の場合に軽減が受けられるケースが多いのですが、専有面積が50㎡以上などの条件が付く場合があります。

●買うとき、一度だけ支払う税

《 印紙税 》
契約の際に貼る印紙代。2018年3月31日までの売買契約は軽減されます。契約書の記載金額に応じて1万円~6万円程度です。

《 登録免許税 》
所有権などの投機にかかります。登記簿上の床面積50㎡以上なら軽減されます。価格や登記の種類により数万円~20万円程度です。

《 不動産取得税 》
取得後にかかります。床面積(共用部分の持ち分面積を含みます)50㎡以上で軽減されます。軽減によりゼロになる場合も多いです。

●購入後、継続的に支払う税

《 固定資産税 》
毎年かかります。床面積(共用部分の持ち分面積を含みます)50㎡以上で建物分が新築から5年間半額になります。年に数万円~20万円程度です。

《 都市計画税 》
固定資産税と同様に入居後毎年かかります。一律の軽減措置ななく、自治体により税率が異なります。年に数万円~10万円程度です。

ぜひ参考にしてみてください。

次回は、お得な税制についてご紹介します。

□◆◇■ 年末年始休業のお知らせ □◆◇■

2017年12月27日(水)~ 2018年1月5日(金)

皆さん、思い出に残る年末年始をお過ごしください。

小俣 ホンカ 小俣

*******************

株式会社ホンカ・ジャパン
ホームコーディネーター
小俣 あけみ
E-mail omata@honka.co.jp
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5
SHOKAIビル 6F
TEL  03-5778-4169
HPhttp://www.honka.co.jp/

*******************

『 建築の基礎知識㉑ 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

ホンカ 海外フィンランド

今日は、シリーズでお伝えしております、建築の基礎知識についてお話したいと思います。

前回の続きです。

品質のコンクリートをつくるには、材料調合比や均一に練ること、温度の管理と水の量が大切だそうです。

特に水の量は、コンクリートの強度や耐久性などの品質に大きくかかわるので、コンクリートをつくるうえでもっとも重要なポイントといえます。

建築_ログハウス コンクリート

水とセメントの質量の割合を水セメント比といい、W/C(Water-Cement ratio)で表します。

例えば、水が180㎏でセメントが300㎏の場合、180÷300=0.6で、水セメント比は60%となります。

一般に、W/Cが小さいほど固くて強いコンクリートになります。

ただし、水の量が少ないと水和反応がうまくいかず、型に流し込みにくくなります。

ですが、流し込みやすいからとあまりたくさんの水を混ぜると、コンクリートの強度が落ちます。

一番いいのは、流し込みやすい範囲内で、なるべく水を少なくするということになります。

水の比率が性質を左右するということですね。

 

また、コンクリートの固さを調べるには、スランプテストを用います。

建築_ログハウス コンクリート1

この図のようなスランプコーンという入れ物の上からコンクリートをつめ込み、スランプコーンを上へ引き上げます。

このときのスランプコーンの高さとコンクリートの山の高さの差(cm)をスランプ値といい、水が多く、やわらかいほどスランプ値は多くなります。

建築物の壁や梁、柱などに使うコンクリートの場合は、スランプ値20~22cmくらいが一般的です。

一方、ダムや橋などの土木建造物に使う場合は12~16cmくらいだそうです。

というのも、建築の場合は、狭いところにコンクリートを流し込んだり、そのあいだに鉄筋が入ったりするので、流し込みやすいコンクリートでなければならないからです。

 

調合で品質が決まるコンクリートは、水の量がポイントということになりますね。

次回は、コンクリートの品質を安定させるについてお話します。

□◆◇■ 年末年始休業のお知らせ □◆◇■

2017年12月27日(水)~ 2018年1月5日(金)

皆さん、思い出に残る年末年始をお過ごしください。

小俣 ホンカ 小俣

*******************

株式会社ホンカ・ジャパン
ホームコーディネーター
小俣 あけみ
E-mail omata@honka.co.jp
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5
SHOKAIビル 6F
TEL  03-5778-4169
HPhttp://www.honka.co.jp/

*******************

『 ホンカ・ログハウス 家を買うときに知っておいてほしいこと。 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

WORLD OF HONKA (44)

今日から、家を買うときに知っておいてほしい住宅ローンや税金、各種制度の基本的な知識を数回に分けてご紹介していきます。

役立つ情報を賢く活用して、希望の住まい購入をスムーズに進めていきましょう。

第一回目の今日は、税金についてです。

家を買うときの各種の税金は、一定の条件を満たすと軽減されます。税金が戻ったり、非課税になる特例もあります。

まずは、増税前に買いたい場合、いつまでに買えばいいでしょうか>

住宅購入の契約が2019年3月末まで、引き渡しは9月末までなら消費税は8%。

税金 ログハウス1

消費税が2019年10月1日から消費税が10%にアップする予定ですが、経過措置により、建物が未完成物件の場合は、同年3月31日までに契約すればお引き渡しの日にかかわらず税率は8%のままです。しかし4月以降の契約でもお引き渡しが同年9月30日までなら8%なのです。

 

次回は、家を買うときにかかる税金についてです。お楽しみに!

小俣 ホンカ 小俣

*******************

株式会社ホンカ・ジャパン
ホームコーディネーター
小俣 あけみ E-mail omata@honka.co.jp
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5
SHOKAIビル 6F
TEL  03-5778-4169
HPhttp://www.honka.co.jp/

*******************

『 ホンカ・ログハウス 住宅購入でもらえるお金! 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

HONKA UK ログハウス2

国や自治体には、さまざまな種類の助成金・給付金制度があります。

今日は、その中で住宅購入でもらえる住宅ローン控除についてご紹介します。

この住宅ローン控除というのは、最大400万円の控除が受けられます。

住宅ローンを借りて家を取得すると、年末ローンの残高の1%が10年間にわたり所得税から控除されるのです。

しかも、所得税で控除しきれない分は、住民税から一部控除されるので、うれしいですよね。

我が家もそうですが、夫婦が連名でローンを借りる連帯債務や夫婦がそれぞれの名義で住宅ローンを借りるペアローンなら、夫婦ともに控除を受けられるのです。

【 住宅ローン控除の制度概要 】※一般住宅の場合

●  控除対象借入額の上限   4000万円

● 控除率、控除期間     1%、10年間

● 住民税からの控除上限額  13万6500円/年

● 最大控除額(10年間合計) 400万円(40万円×10年)

HONKA UK 施工例

今年も残りわずかです。年末は、ただ忙しいだけではなく、こうした制度を利用し、お得感を味わうのもいいのではないでしょうか。

この制度は、会社員の方であれば生命保険控除等同様に、会社に必要書類を提出し、毎年(10年間)手続きしてもらいます。

詳細を知りたい方は、私も毎年行っているのでわかり易くお答えしまので、お気軽にお問合せください。

小俣 ホンカ 小俣

*******************

株式会社ホンカ・ジャパン
ホームコーディネーター
小俣 あけみ
E-mail omata@honka.co.jp
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5
SHOKAIビル 6F
TEL  03-5778-4169
HPhttp://www.honka.co.jp/

*******************

『 建築の基礎知識⑳ 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

HONKA UK ログハウス1!

今日は、シリーズでお伝えしております、建築の基礎知識についてお話したいと思います。

 

突然ですが、皆さんコンクリートは何で出来ているのか?と考えたことはありますか?

現在では、ビルだけでなく一般の住宅にもコンクリートが使われています。

「 コンクリートとセメントはどう違うの?」と考え込む人もいらっしゃると思います。

一般の人の頭の中では、この両者は混合されているようです。

セメントは工事現場で見かける大きな袋に入っている粉。その正体は、石炭石や粘土などを焼いたものを砕いて作ったものです。

ホンカ コンクリート

このセメントに水、砂を混ぜると、モルタルというものが出来ます。

このモルタルに、さらに砂利を加えたものが、コンクリートなのです。

また、コンクリートの性能をよくしたり、材料同士を混ざり易くする混和材と呼ばれるものを少量加える場合もあります。

つまり、セメントはコンクリートの材料のひとつなのです。

セメントと水を合わせると科学反応を起こし、両者は固まります。これを水和反応といい、このセメントの性質を利用して、材料を練り、混ぜて、型の中に流し込み、固まらせてコンクリートを作るのです。

コンクリートは、引っ張りには弱いのですが、圧縮には強い材料です。

ホンカ コンクリート1

例えば、低品位のコンクリートでも、1c㎡mでだいたい100㎏の重さに耐えられます。

このコンクリートの固まりの上に人間が一人乗ってもつぶれないそうで、5㎠になると、自動車1台くらいではつぶれないほどの強さを備えているそうです。

ただし、引っ張りに耐える力は、この圧縮に耐える力の約10分のいくらいしかないそうです。

ログハウスの建築には、基礎に使われている部分でコンクリートを見ることが出来ます。

圧縮に強いということで、コンクリートが基礎に使われるということに改めて納得です。

小俣 ホンカ 小俣

*******************

株式会社ホンカ・ジャパン
ホームコーディネーター
小俣 あけみ
E-mail omata@honka.co.jp
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5
SHOKAIビル 6F
TEL  03-5778-4169
HPhttp://www.honka.co.jp/

*******************

『 建築の基礎知識⑲ 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

HONKA UKRAINE ログハウス

今日は、シリーズでお伝えしております、建築の基礎知識についてお話したいと思います。

 

赤茶色のれんがは、温かく風情があります。

日本では、19世紀の中頃に使われ始めましたが、メソポタミア地方では紀元前から日干しれんがを使っていたといいます。

石ほどではありませんが、れんがは圧縮強度が高いので、数を積み上げて大きな建物にすることができます。

れんがとれんがの間はモルタルでくっつけます。

建築_ログハウス れんが

石と同じく、れんがは積み上げて使うので崩れやすく、地震の多い日本には不向きなのですが、20世紀のはじめ、文明開化の時流に乗ってれんがづくりの建物が増えました。

その美しいれんがづくりも、1923年の関東大震災によってほとんど崩壊してしまいました。

そして、それ以降、建物を支える主要な材料として、れんがは使われなくなりました。

れんがは、粘土を水で練った後で形を整え(形成)、乾かして焼く(焼成)。最も一般的なのは、10cm×21cmの長方形×厚さ6cmですが、用途に応じて細いものや、短いもの、薄いもの、角がとれているものなどもつくられています。

建築_ログハウス れんが1

れんがの長所として、火にも熱にも強いことがあげられます。
そのため、溶鉱炉や煙突などによく使われます。

ただし、炉の内側に使われるものは、普通のれんがよりさらに火に強い、耐火れんがという1500℃くらいまで耐えられるものです。

また、中が空洞になっている空洞れんがというものもあります。

れんがは地震に弱いのですが、積み上げるとき、空洞に鉄筋を入れてモルタルを詰めると、地震に耐えることが可能となります。

そして、装飾用、あるいは壁を保護する目的などで、タイルのように張って使われることも多いのです。

今回、私自身れんがは最も古い人工の材料だということを知り、まだまだ知らないことが多い建築材料について、ますます興味を持ちました。

小俣 ホンカ 小俣

*******************

株式会社ホンカ・ジャパン
ホームコーディネーター
小俣 あけみ
E-mail omata@honka.co.jp
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5
SHOKAIビル 6F
TEL 03-5778-4169
HPhttp://www.honka.co.jp/

*******************

『 建築の基礎知識⑱ 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

洗面台5

今日は、シリーズでお伝えしております、建築の基礎知識についてお話したいと思います。

 

エジブトのピラミッドやローマのコロッセオなど、海外の遺跡には石を積み上げてつくられた建造物がたくさん残っています。

花崗岩 ログハウス

一方、地震の多い日本では、こういった崩れやすい形式の建造物はあまり残っていません。

木と同じく石は天然の素材で、さまざまな種類があり、それぞれ性質が異なります。

まず思いつくのは、大理石でしょうか。

白色、あるいは流れ模様が美しく豪華。
床や室内の装飾、洗面台などにも使われています。

花崗岩は御影石とも呼ばれていて、わりと馴染みのある石です。
床や壁、柱などの装飾に使われています。

その他、安山岩、砂岩、蛇紋岩などたくさんの石があり、それぞれの長所を生かした用途に活躍しています。

 

石は固くて強いイメージがあると思います。

石材の圧縮

花崗岩を例にとると、圧縮に耐える強さは1C㎡あたり1500kg程度と大きいのだそうです。

たくさん積み上げて高い建物を作る場合の垂直荷重によく耐えます。

しかし、良質の石が少なくなった現在では梁の材料に使えるものは少ないそうです。

また、木のように燃えませんが、熱せられると全体の強度が小さくなるのだそうです。

花崗岩は、常温で1500Kg/C㎡の圧縮に耐える力があり、300℃までは温度と共に強度も上昇しますが、それを超えると一気に強度は低下し、900℃になると400Kg/c㎡まで落ちるそうです。

石は、ダイナマイトを仕掛けて爆発したり、電動ノコギリなどを切って運び出し、用途によって表面をきれいに加工します。

ログアウス 石

手間と費用が掛かるのですが、磨くと光沢が出て、見た目に豪華な雰囲気を与えるものが多いため、壁や床などの装飾に持ちることが多いのではないでしょうか。

 

次回は、レンガについてお話ししたいと思います。

小俣 ホンカ 小俣

*******************

株式会社ホンカ・ジャパン
ホームコーディネーター
小俣 あけみ
E-mail omata@honka.co.jp
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5
SHOKAIビル 6F
TEL   03-5778-4169
HPhttp://www.honka.co.jp/

*******************

『 建築の基礎知識⑰ 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

洗面台23

今日は、シリーズでお伝えしております、建築の基礎知識についてお話したいと思います。

 

木材には水分を吸収・発散する働きがあります。

そのため、湿度の高低によって収縮を繰り返し、その結果、木材が歪んだり、反ったりすることがあります。

また強度についていうと、繊維方向にかかる力への抵抗力は大きいのですが、繊維に直交する方向からの力には弱いのです。

こうした木の弱点をうまく補っているのが、合板なのです。

それでは、合板をつくる過程を説明したいと思います。

 

まず、大根をかつらむきにするように、丸太をくるくるとむいて数ミリ程度の薄い板をつくります。これを単板、あるいはベニヤといいます。

これを乾かして適当な大きさに切って、繊維の向きを交互にして接着剤で貼り合わせていきます。

これに高圧をかけて乾燥させたものが合板です。ベニヤともいいます。

木材の弱点 ログハウス1

繊維の向きが1枚1枚直交し、さらに圧縮されて接着しているので、湿度の変化が起こっても、個々の繊維それぞれの伸縮する働きが平均化されます。

さらに、繊維方向と繊維に直交する方向の両方に強い、優れた材料なのです。

木材の弱点 ログハウス

壁や床などの、建物の内部の部材によく使われており、たとえば、フローリングの床は合板の上に色や模様の美しい高価な木(銘木といいます。)が張られています。

さらに、ドアや扉、家具の芯にするなど、幅広い用途に使われています。

身近なところに合板は使われていることがわかりますね。

 

建築材料について知ることはとても面白く楽しいので、今後も引き続き色々調べて、皆さんにお伝えしていきたいと思います。

小俣 ホンカ 小俣

*******************

株式会社ホンカ・ジャパン
ホームコーディネーター
小俣 あけみ
E-mail omata@honka.co.jp
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5
SHOKAIビル 6F
TEL   03-5778-4169
HPhttp://www.honka.co.jp/

*******************