『 ログハウスに住みたい!と思ったきっかけ。② 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

Honka-talvi-2

今日は、私がこの仕事に携わり、ログハウスの事をあらゆる角度

から勉強し、私はもちろんの事、私達家族が「木の板を貼った家

ではなく、ログハウスに住みたい!」と、思ったきっかけになっ

たことを、数回に分けてご紹介していきたいと思います。

 

2回目の今日は、ログ(丸太)の耐水性についてです。

当時、私の家族が口々に「 木は腐ってすぐに壊れてしまうか

ら、長持ちしないでしょ?」といっていました。

その時に説明した一部が、下記のような内容でした。

 

ログの耐水性は、ログの含水率に左右されます。

ログの腐り、青カビなどは、ログの含水率が20%以上で、気温が

5%以上の条件がそろった場合に生じます。

空気中の湿度が長期間にわたって85%以上になった場合、ログの

含水率が20%以上になることがあります。

ログ壁の下部は、雨あるいは雨の跳ね返りに晒され、腐りやすい

ので注意が必要です。

 

基礎コンクリートの中にある湿気によっても、ログの腐れが生じ

ることがあるため、基礎の仕様がそのことを考慮された施工に

なっているかどうかも重要です。

 

菌が繁殖する条件は学術書などによると6つぐらいの条件がある

そうですが、 簡単に実際的なことから言うと2つだけなのです。

水と酸素の2つが同時に存在することです。

つまり、水か酸素のどちらかがなければ腐らないのです。

法隆寺の柱が腐らないのは、水がかかってもすぐ下に流れ落ち、

風通しが良いからなのです。

 

また、水の中につけられたり、土のなかに埋められていると、酸

素がないため木は腐りません。

古代の修羅が原形のまま発掘されたり、1500年前の飛鳥のお

寺の柱が出てくるのはこのためなのです。

「 なるほど!」と、家族も納得してくれたお話しでした。

小俣邸 雪景色

次回は、ログのセトリングについてお伝えします。

http://honka-blog.jp/tokyo/wp-content/uploads/2016/03/9cb51960a3f31c23907a8f7188c9940b.jpg 小俣

**************************

株式会社ホンカ・ジャパン / ホームコーディネーター

小俣 あけみ
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5 SHOKAIビル 6F
TEL 03-5778-4169  HP http://www.honka.co.jp/
***************************

『 木について⑰ ~辺・心で変身!~ 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

ホンカ 画像8

今日は、シリーズでお伝えしています木に関する事柄について、

お話ししたいと思います。

 

樹木はずいぶんと手の込んだことをするのだそうです。

丸太を輪切りにしてみると、外側の淡い色をした辺材と呼ばれる

部分と内側の濃い色をした心材と呼ばれる部分を区別することが

できます。

ログハウス ホンカ 丸太

心材は、初めから心材であったのではなく、丸太の外周に位置す

る形成層で形づくられてから辺材として何年、何十年を過ごし、

ある時、心身に変身するんだそうです。

なぜこのようなことをするのでしょう。

 

何年あるいは何十年(樹種によりほぼ決まっています)、辺材中

で孤独に生き続けてきた柔細胞(柔細胞以外の細胞は形成層で生

まれて、その年のうちに死んでしまいます)は、ある時、死(細

胞の自殺=アポトーシス)を迎えます。

 

柔細胞は死に臨んで、辺材を心材に変身させるための仕事(心材

化)をするそうです。

柔細胞はそれまでも微生物などの攻撃から樹木を守ってきました

が、自分が死んだ後もその使命に責任を持ちたいと思い、微生物

の嫌いな樹脂や色素といった心材成分を合成して細胞を覆ったり

微生物の通り道となるであろう細胞中の通路(壁孔壁)を塞いだ

りするそうです。

ですから、心材は辺材に比べ微生物やシロアリなどに対して強い

のだそうです。

【 チェンガルの木 】チェンガルの木

チェンガルの木 チェンガルの木

耐朽性の高い樹種が多い熱帯産材のなかでもチェンガルは耐朽性

が非常に高く、マレーシア鉄道に使用された枕木の平均耐用年数

は、23年だったそうです。

しかし、チェンガル材といえども、有機溶媒で心材から樹脂や色

素を除いてしまうと、耐朽性は大きく減少してしまうそうです。

 

【 ウダイガンバの木 】ウダイガンバ

北海道の代表的な樹種であるウダイガンバは、心材の比率の大き

さが、高品質材のひとつの条件になっており、市場ではマカバと

メジロカバに区別され、価格も平均で50%ほど異なるそうです。

 

このような点からも心材化の研究は重要なんだそうです。

 

心材化のプロセスについては、糖の辺材内部への転流→エチレン

などにより誘導された酸素による心材成分合成→柔細胞の液胞に

ポリフェノールが蓄積→濃度上昇による液胞破壊→周辺への拡散

→細胞壁中のフェノールオキシダーゼなどと接触→酸化重工→心

材が形成されると理解されているそうです。

 

心材化の誘因としては、水ストレス等が考えられるのだそうで

す。

心材成分生合成に関与するフェニアラニンアンモニアリアーゼや

カルコンシンターゼ活性は、辺材内部で秋期に高くなることが報

告されているそうです。

 

いかがでしたでしょうか?

今年もこうして木について色々調べていきたいと思います!

小俣 小俣

**************************

株式会社ホンカ・ジャパン / ホームコーディネーター
小俣 あけみ
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5 SHOKAIビル 6F
TEL 03-5778-4169  HP http://www.honka.co.jp/
***************************

『 本年もよろしくお願い致します! 』

あけまして おめでとうございます

ホームコーディネーターの小俣です。

本年も平井共々、よろしくお願い致します!

snimek_obrazovky_2016-12-23_v_20-44-15

 

2017年最初のブログは、世界のホンカなんだと実感する画像など

をご紹介します。

 

先日、「  HONKA チェコ共和国 」のHPを覗いていたら、とって

もワクワクする動画を見つけました。

 

このHONKAチェコのニュース欄(チェコ語:NOVIKY)には、ハ

ンガリー国の都市「 ミシュコルツ 」に、昨年高級スパリゾートホ

ンカを建設した記事が載っていました。

スパリゾート

スパ リゾート ホンカ

下記をクリックして動画をご覧ください。

Avalon Resort & SPA (English)

スパ リゾート

ホンカ スパ リゾート

とても気持ちよさそうで、私もいつか行ってみたい衝動に駆られ

ました!

 

そして、昨年ホンカ・ジャパンが毎年恒例のプレゼントとして、

皆様にお知らせしました【 ホンカ・グローバル・カレンダー

2017 】が日本と同じように掲載されており、HONKAチェコでも

注文をうけているような内容が書かれていました。

ワールドカレンダー

このニュースを見て、改めて私が住んでいるホンカ・ログホーム

は、世界とつながっているんだなと実感し、今年も昨年以上にホ

ンカの素晴らしさを皆様に知っていただけるよう、私なりにホン

カ・ワールドを広めていきたいと思います!

皆様、どうぞよろしくお願い致します!

小俣 小俣

**************************

株式会社ホンカ・ジャパン / ホームコーディネーター
小俣 あけみ
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5 SHOKAIビル 6F
TEL 03-5778-4169  HP http://www.honka.co.jp/
***************************

『 今年もお世話になりました! 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

 

今日は、今年最後のブログとなります。

2016年も多くの皆様にホンカ・ログホームを建築頂きました。

その中から、私が担当させて頂きました物件をご紹介します。

%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%82%ab-o%e6%a7%98%e9%82%b8%ef%bc%88%e9%9d%99%e5%b2%a1%e7%9c%8c%ef%bc%89

静岡県静岡市に完成しましたO様邸は1月に完成しました。

1階オフィス・2階住居の総2階建てプランで、片流れのモダン

なデザインに設計しました。

ログは、MLL134(134mm×260mm)の大きなログを採用してい

て、見るからに堅牢さが伝わってきます。

オフィスの床や洗面、住宅部分のキッチンやその床などなど

使用目的に合わせて素材やデザインにこだわったO様邸が完成

しました。

http://honka-blog.jp/tokyo/?p=8129

%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%82%ab-s%e6%a7%98%e9%82%b8%ef%bc%88%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e9%83%bd%ef%bc%89

次に、3月に完成しました東京都三鷹市のS様邸です。

K様邸の特徴は、ずばり「収納力」です。

都内の狭小地に設計するため、家の大きさはコンパクトにまとめ

ながらも、広いLDKはもちろん、居室やウォークインクローゼッ

ト、ご夫婦それぞれの書斎スペース、そして何よりも本など多く

の物を収納するロフト収納などしっかりと設計に盛り込み完成し

ました。まるで3階建てのような1階~2階~ロフト収納までの

螺旋階段は意匠的にも素敵に仕上がりました。

http://honka-blog.jp/tokyo/?p=8428

http://honka-blog.jp/tokyo/?p=8444

%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%82%ab-p%e6%a7%98%e9%82%b8%ef%bc%88%e5%b1%b1%e6%a2%a8%e7%9c%8c%ef%bc%89

次に8月に完成したのは山梨県山中湖村のA様邸です。

A様邸は山中湖の森の中に位置し、山の家をイメージして、

丸ログ(経210mm)を採用しました。

季節によって表情を変える窓越しの風景や屋根付きのテラスや12

人掛けのテーブルが置けるダイニングなどなど、時間の過ごし方

に合わせた設計をしております。

リビング・ダイニングそれぞれに設置した幅4mの大きな窓は

圧巻です!

http://honka-blog.jp/tokyo/?p=9252

%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%82%ab-k%e6%a7%98%e9%82%b8%ef%bc%88%e8%8c%a8%e5%9f%8e%e7%9c%8c%ef%bc%89

次に茨木県つくばみらい市のK様邸は9月に完成しました。

一番こだわったところは、2段屋根のファサードです。

一見平屋に見えますが、しっかりとロフトに2部屋をつくり、

なんとキャットウォーク(渡り廊下)でつながれています。

LDK全体を吹き抜けにして、その中心にキャットウォークが

渡っているところがとても意匠的な仕上がりになっています。

都内に通勤されているK様ですが、郊外で約130坪の広い土地を

購入し、都内から郊外へ移住したスタイルは、これから家を計画

される方にもモデルになることでしょう。

http://honka-blog.jp/tokyo/?p=9401

%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%82%ab-k%e6%a7%98%e9%82%b8%ef%bc%88%e5%8d%83%e8%91%89%e7%9c%8c%ef%bc%89

最後に11月に完成した千葉県匝瑳市のK様邸です。

K様邸は、今年ホンカ・ジャパンが創立25周年を迎え、

記念モデルとして発売された「トゥンネ」です。

間取りのシンプルで使い易く、なんといっても

各部屋ゆったりとした広さで設計されているのが特徴です。

奥行き3mの広いテラスの先には、6畳ほどの可愛らしいミニログ

「イイーッカ」も建築済み。

趣味部屋にも子供部屋にももちろん倉庫にもと生活の楽しみが膨

らみますね。

K様邸は、ご実家の敷地内に建築しました。

同じようなケースは最近多く、母屋の将来的な使い方も考慮し、

なるべくコンパクト且つシンプルな間取りを選択するのが

良いかと思います。

http://honka-blog.jp/tokyo/?p=9821

 

それぞれの物件の完成写真などは各リンク先のブログを見てくだ

さい。素敵な写真がいっぱいですよ!

 

今年も多くの方々と出会い、担当させて頂きました。

この場をおかりして改めてご礼申し上げます。

また、これからも末永くお付き合い頂けますよう

お願い申し上げます。

来年も多くの方々と出会い、一人でも多くの方に幸せを感じて

頂けるよう頑張って参ります。

今年も一年ありがとうございました。

皆様、良い年をお迎えください。 平井

平井

**************************

株式会社ホンカ・ジャパン / ホームコーディネーター
 平井邦明
 直通電話 090-3132-1169(イイログ)
 〒150-0002
 東京都渋谷区渋谷3丁目16-5 SHOKAIビル 6F
 TEL 03-5778-4169  HP http://www.honka.co.jp/
***************************

 

『 ログハウスに住みたい!と思ったきっかけ。 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

HONKA 工場

今日は、私がこの仕事に携わり、ログハウスの事をあらゆる角度

から勉強し、私はもちろんの事、私達家族が「木の板を貼った家

ではなく、ログハウスに住みたい!」と、思ったきっかけになっ

たことを、数回に分けてご紹介していきたいと思います。

 

最初の今日は、ログの含水率と割れについてです。

HONKA 木

木は、吸湿性のある材料で、その含水率は周りの空気の湿度及び

温度に左右されます。

【 木を乾燥させているホンカの自社工場  】HONKA 含水率

加工段階で、強制乾燥させたログの含水率は、冬季には内部にお

いて約11%、雨に直接あたらない外部において約15%といわれて

います。

また、夏季には内部で11~15%、外部では約15%になります。

日光が直接あたる場所では、ログの含水率は多少下がります。

これは立地によって多少の数値の違いがあります。

 

次に、木の収縮率についてお話します。

ホンカ 丸ログ

木の収縮率は方向によって違うため、木が乾燥するにしたがって

内部に応力が生じます。

この応力が木の引っ張り強度を超えた場合、木の割れを生じさせ

ます。

割れの程度はログの含水率及びサイズに左右されます。

大きなサイズのログを自然乾燥させた場合、大きな割れが生じる

ことがあります。

ログに生じる割れは、一般にログの断熱性にあまり影響のないも

のとされています。

空気中の湿度の変化に伴い、ログの含水率も変化し、その結果、

割れの程度にも変化が生じます。

そうした含水率の変化を繰り返すことによって、ログの1本1本が

固くなり、積み重なっている部分の気密性が増し、強度を増して

いくとも言えます。

小俣邸 テーブル イケア

ちなみに、強度が増すという安心感にプラスα、私達家族が室内の

快適さを最も実感するのが、湿気の多い梅雨の時期です。

これは、実際にログホームの室内で生活していて、ジメジメする

ということを感じないことや、我が家を訪れる方が「  雨が降り続

いているのに、室内がすごくカラリとしている!」と口々におっ

しゃっるからです。

改めて木の素晴らしさを実感する瞬間ですね。

小俣 小俣

Have a Merry Christmas!

ホンカ 画像4

**************************

株式会社ホンカ・ジャパン / ホームコーディネーター
小俣 あけみ
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5 SHOKAIビル 6F
TEL 03-5778-4169  HP http://www.honka.co.jp/
***************************

『 年末の大掃除。タイルのお手入れも忘れずに! 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

Honka-talvi-2

年末も差し迫るころ、今年最後のイベントとして「 大掃除 」があ

りますよね。

我が家では休日の度に、いつもより念入りに時間をかけて少しず

つ各所を掃除しています。

寒い地域なので、暮れの大掃除はとってもつらいものがあります

から・・・。

 

さて、そんな大掃除を前に今日はタイルのお掃除方法についてご

紹介したいと思います。

まずは、【 玄関 】

泥汚れ

汚れの原因    

ほとんどの汚れは、履物について持ち込まれた泥土が原因で発生します。          

 お手入れ方法   

ホウキで土埃りを取り除いてから、よく絞った雑巾で水拭きしてください。汚れが取れにくい場合中性洗剤やクレンザ-を使ってこすり取ってください。また、床タイル用ワックスを塗布しておくと汚れがつき難くお掃除が楽になります。

注意点

 集合住宅の場合など防水処理がされていないことが多く、水をまくと階下へ水漏れしてしまうので注意してください。少しの水拭きで充分です。

次に、【 バスルームの汚れ・ヌメリ付着滑り 】

 

汚れの原因  

タイル表面に湯垢、石鹸かす、シャンプーの泡が付着したままにしておくと、汚れ・ヌメリが発生します。

お手入れ方法

通常は、浴室用中性洗剤をかけ、スポンジ・不織布ナイロンブラシでこすります。頑固に付着してしまったものは、液体クレンザーを用いて根気よくこすり取ってください。日頃のこまめなお掃除が有効です。
注意点

液体クレンザーでこする場合は、あまり強くこすらないようにしてください。タイル表面を傷つける恐れがあります。また、お掃除の後はクレンザーが残らないよう充分洗い流してください。

目地の汚れ

汚れの原因

湿気の多い浴室では、換気が悪かったり、石鹸カス、垢などの汚れが付着していると発生します。
お手入れ方法もし、かびが発生してしまったら、漂白殺菌作用のある塩素系洗剤で拭き取ってください。入浴後に洗い流し換気を行うことが一番のかび予防になります。さらに、消毒用アルコ-ルを塗っておくと予防効果があがります。
注意点

酸性系洗剤は、強力なためタイル及び目地を傷めないように薄めて使用してください。また、洗剤の取り扱いは説明書に従い複数の洗剤の混合を行わず、換気に注意して行ってください。  

もらいサビ

汚れの原因

 ヘアーピン・髭剃りの刃などのサビが付着したものです。            

お手入れ方法

酸性系洗剤や洗濯用の漂白剤を用いて拭き取ってください。酸性系洗剤は、タイルを傷めないよう薄めて使用してください。汚れがしつこい場合は、洗剤をふりかけ乾かないようにビニールをかぶせ一時間程度してからふき取るとよく取れます。

注意点

酸性系洗剤は、強力なためタイル及び目地を傷めないように薄めて使用してください。また、洗剤の取り扱いは説明書に従い複数の洗剤の混合を行わず、換気に注意して行ってください。 

次は、【 コンロ前などのタイルの汚れ 】

目地のカビ

汚れの原因

キッチンまわりでの汚れは、料理の際の飛び跳ねた油、調味料等の付着汚れです。
お手入れ方法通常のタイルのお手入れでは、水拭き充分落とすことができますが、こびりついた油などは市販の中性洗剤を薄めてスポンジ等に含ませてふき取ってください。
注意点

研磨剤入りクレンザ-は、タイル表面を傷つける場合があるため使用しないでください。   

目地の汚れ

汚れの原因

 油が目地セメントに付着した汚れです。

お手入れ方法

 使い古した歯ブラシなどに洗剤をつけて軽くこすり拭きとってください。最近は、汚れの目立たないカラー目地もあり、 汚れの目立つ部分にはおすすめです。
注意点

研磨剤入りクレンザ-は、タイル表面を傷つける場合があるため使用しないでください。

次は、【 トイレ 】

床タイルの汚れ

汚れの原因

飛散尿などにより雑菌の繁殖、悪臭の発生、黄ばみ汚れが発生します。

お手入れ方法日常のこまめな掃除が一番の予防となりますが、汚れた場合は、トイレ用酸性系洗剤や漂白剤をもちいて掃除してください。
 注意点

酸性系洗剤は、強力なためタイル及び目地を傷めないように薄めて使用してください。また、洗剤の取り扱いは説明書に従い複数の洗剤の混合を行わず、換気に注意して行ってください。

 

最後に、  【 簡単な補修について 】

簡単なタイルのヒビ割れ

補修法

ヒビ部分にエポキシ剤をすりこみ表面をふきとる。

注意点

タイルの色に合ったエポキシ剤の色を選んでください。
目地のヒビ割れ・欠落

補修法補修部分を充分乾燥させた後タイル用目地セメントで補修してください。バスタブ及び窓枠等とタイルの間の亀裂には、シリコ-ン系の弾性目地材を使って補修してください。

 注意点  

周辺の浮いている目地もマイナスドライバ-等を使ってかきとってから目地入れを行ってください。

ホンカ サウナ

いかがでしょう。

日頃から、少しずつお手入れしていると年末の大掃除もだいぶ楽

になりますよね。

いつもそう思いながら、暮れが近づいてから動き出す小俣でし

た。

小俣

**************************

株式会社ホンカ・ジャパン / ホームコーディネーター
小俣 あけみ
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5 SHOKAIビル 6F
TEL 03-5778-4169  HP http://www.honka.co.jp/
***************************

『 H様邸の地鎮祭が行われました! 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

honka

今日は、先日行われましたH様邸(静岡県)の地鎮祭の様子を

お伝えします。

%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%82%ab-h%e6%a7%98%e9%82%b8

H様邸は、人気の平屋プランで、広さは26坪。

プランはフリープランで、屋根付きの大きなテラスや出窓など

H様のこだわり満載のプランとなっております。

デザインもいいですね(^^)

%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%82%ab-h%e6%a7%98%e9%82%b8-1

さて、12月の地鎮祭は厳しい寒さの中行われることが多いのです

が、この日は午後の暖かい時間に行われました。

%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%82%ab-h%e6%a7%98%e9%82%b8-2

伐採・整地が終わった敷地は見違えるような明るい敷地に変わり

これから建物を建築するために工事の安全などお神主様に祈願し

て頂きました。

%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%82%ab-h%e6%a7%98%e9%82%b8-3

青空の下で、清々しい気持ちで地鎮祭を終え、

スタッフ一同、いよいよ工事開始に気も引き締まりました。

「 H様、地鎮祭おめでとうございます!

いよいよ工事が始まりますが、ひとつひとつ大事な思い出と

なるよう思いっきり楽しんでください。 」

平井 平井

ホンカ・グローバル・カレンダー2017を抽選でプレゼント!

世界各国に建てられたホンカ・ログホームの施工例を月ごとにお楽しみいただけるホンカ・グローバル・カレンダー2017が完成いたしました。海外の最新デザインの物件も含めて様々なログホームを美しい大判サイズでご覧いただけるカレンダーを抽選で20名様にプレゼントいたします。

<応募方法> 件名に「カレンダー希望」と明記の上、

①名前 ②住所 ③電話番号 ④職業

⑤カレンダー応募を何で知ったか

⑥ホンカに対するご意見・ご要望 を添えて、ご応募ください。

応募はこちらから ➡  customer@honka.co.jp

応募締切は12月20日まで。(※今日までです!)

当選の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。

ご応募お待ちしております。

**************************

株式会社ホンカ・ジャパン / ホームコーディネーター
 平井邦明
 直通電話 090-3132-1169(イイログ)
 〒150-0002
 東京都渋谷区渋谷3丁目16-5 SHOKAIビル 6F
 TEL 03-5778-4169  HP http://www.honka.co.jp/
***************************

 

『 建築の基礎知識⑥ 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

honka

今日はシリーズでお伝えしております、建築の基礎知識について

お話したいと思います。

 

鎌倉時代の後も武士による政治が続き、武士は戦うのが仕事。

戦って相手の領地を奪い、自分の国を築いていく。

負ければ領地を失う。

その戦いの要塞として生まれた建物が “  城  ” なんだそうです。

 

もともとは、戦うという目的にあった山城(山のてっぺんなど、

敵が攻撃して来にくい所に建てられた城)が多かったそうです

が、戦国時代の後半ごろになると、平城(平地に建てられた城)

が一般的になったそうです。

そのころから、城は単なる軍事施設ではなく、政治や経済の中心

となり、その周りに町がつくられようになったそうです。

これが城下町ということですね。

 

「 白亜の大天守 」として有名な兵庫県の姫路城は、その規模の大

きさ、均整のとれた建築、無駄のない縄張り(城の敷地内の諸施

設の配置)等において、世界的にも高く評価され、1993年に世界

文化遺産に指定されています。

大天守 ホンカ

ちなみに、白亜というのは石灰の事で、その名のとおり白く美し

い壁が特徴です。

城の石垣は15m近くあり、その上から城のてっぺんまでは、31

m。

かなり背の高い建物ですが、この姫路城は木でつくられている城

なんですよ。

一番高い建物は大天守と呼ばれ、その横に3つの小天守がつながっ

ています。

大天守は外から見ると5階建てですが、中は6階建てになっていま

す。

さらに、石垣の中に地下室が1階あります。

大天守 木

地下から6階の床下まで、24mもの長さの2本の柱が伸びており、

各階の床はその柱に取り付けられているのだそうです。

その大きな柱が建物全体を支えているのです。

壁や塀のあちこちに穴が空いており、敵が侵入した時に、その穴

から銃を撃ったり、石を落としたりして防御するようになってい

ます。

また、門をたくさん設けて防衛しやすい造りにもなっているんだ

そうです。

 

毎回のことながら、建築と歴史というのは、深いかかわり合いが

あることがわかり、調べていてもとても楽しくて面白いです。

 

次回は、“  西洋建築との接触  ”  についてご紹介したいと思いま

す。

小俣 小俣

  ホンカからのお知らせ!

ホンカ・グローバル・カレンダー2017を抽選でプレゼント!

世界各国に建てられたホンカ・ログホームの施工例を月ごとにお楽しみいただけるホンカ・グローバル・カレンダー2017が完成いたしました。海外の最新デザインの物件も含めて様々なログホームを美しい大判サイズでご覧いただけるカレンダーを抽選で20名様にプレゼントいたします。

<応募方法> 件名に「カレンダー希望」と明記の上、

①名前 ②住所 ③電話番号 ④職業

⑤カレンダー応募を何で知ったか

⑥ホンカに対するご意見・ご要望 を添えて、ご応募ください。

応募はこちらから ➡  customer@honka.co.jp

応募締切は12月20日まで。

当選の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。

ご応募お待ちしております。

**************************

株式会社ホンカ・ジャパン / ホームコーディネーター
小俣 あけみ
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5 SHOKAIビル 6F
TEL 03-5778-4169  HP http://www.honka.co.jp/
***************************

『 木とストーブのある暮らし展。 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

ホンカ カナダ7

今日は、農林水産省のホームページを見ていたところ、林野庁

「 薪ストーブの火入れ式の開催について 」というとても興味深い

プレスリリースを見つけたので、ご紹介します。

 

林野庁は木質バイオマスの利用を積極的に進めるため、平成26年

1月に消費者の部屋に薪ストーブを設置し、その薪ストーブの今冬

シーズンの火入れ式を12月13日(火曜日)に開催したそうです。

ホンカ 薪ストーブ6

ストーブの燃料となる薪やペレットは再生可能な木質資源で、大

気中の二酸化炭素を増やすことなくエネルギーを生み出すカーボ

ンニュートラルな燃料です。

また、燃焼効率が良く、排気ガスもきれいなストーブの新製品も

登場しています。

薪ストーブやペレットストーブを暮らしに取り入れることで、地

域の木質資源を有効活用でき、それが地域の里山、森林の整備に

繋がることが期待されます。

薪ストーブ ホンカ1

その他、12月12日(月曜日)から12月16日(金曜日)まで、火

入れ式の会場となった「消費者の部屋」において、「木とストー

ブのある暮らし展」を開催しているそうです。

薪ストーブ・ペレットストーブのほかに、木製品、木製おもちゃ

等を紹介しています。

消費者の部屋:http://www.maff.go.jp/j/heya/index.html

お時間のある方は、ぜひ行ってみてはいかがですか?

私も時間を調整して行ってみたいと思っています。

 

自然や環境への意識が高まり、再生可能な資源である木を燃料と

した今注目の木質ペレットストーブや薪ストーブ。

薪ストーブ ホンカ

本物の木の家、ホンカ・ログホームの室内で、木とふれあい、炎

でくつろぐ・・・自然にやさしく、人も犬や猫も癒されるこれら

ストーブのある暮らし。

http://www.rinya.maff.go.jp/j/kouhou/kouhousitu/jouhoushi/pdf/rinya_no81_p12_13.pdf

(ファイル形式: PDF/Adobe Acrobat)

そんな生活を夢見ている方も多いと思います。
そうした素敵な夢を、ぜひ私達にお聞かせください。
一緒に楽しみながら、その夢を実現していきましょう!

小俣 小俣

小俣のFacebookも公開していますので、ぜひ覗いてみてくださ

い。 ➡ https://www.facebook.com/akemi.omata.3

こちらのお申し込みもまだ間に合いますよ!

  ホンカからのお知らせ!

ホンカ・グローバル・カレンダー2017を抽選でプレゼント!

世界各国に建てられたホンカ・ログホームの施工例を月ごとにお楽しみいただけるホンカ・グローバル・カレンダー2017が完成いたしました。海外の最新デザインの物件も含めて様々なログホームを美しい大判サイズでご覧いただけるカレンダーを抽選で20名様にプレゼントいたします。

<応募方法> 件名に「カレンダー希望」と明記の上、

①名前 ②住所 ③電話番号 ④職業

⑤カレンダー応募を何で知ったか

⑥ホンカに対するご意見・ご要望 を添えて、ご応募ください。

応募はこちらから ➡  customer@honka.co.jp

応募締切は12月20日まで。

当選の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。

ご応募お待ちしております。

**************************

株式会社ホンカ・ジャパン / ホームコーディネーター
小俣 あけみ
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5 SHOKAIビル 6F
TEL 03-5778-4169  HP http://www.honka.co.jp/
***************************

『 特別色のおしゃれな物置をご紹介します! 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

ホンカ 海外画像8

今日は、私小俣が以前から欲しい欲しいと思っている北欧デザイ

ンのおしゃれな物置をご紹介します。

 

それは、株式会社イープランのユーロ物置です。

ホンカ 物置

北欧デザインがお好きな方もそうでない方も、すでにご存じの方

も多いと思いますが、今回あえてこのメーカーの物置をご紹介す

る理由は、クリスマス限定「 サンタさんカラー 」という3台限定

のスペシャル企画があることを知ったからです。

物置 ホンカ omata

来たる12/21(水)~25(日)の期間に、特別色のユーロ物置を3

台限定で提供するそうですよ!

詳しくは、株式会社イープランさんのFacebookでお知らせするそ

うなので、ぜひ覗いてみてください。

 

私もこの日が来るのをとても楽しみに、毎日Facebookでいいね!

しています!

もちろん購入出来たら、このブログで必ずご紹介しますので、そ

の時をお楽しみに!

小俣邸 再塗装 2015年3月

ホンカ・ログホームと、北欧サンタさんカラーの物置が並んだと

ころを想像するだけで、ワクワクしている小俣でした。

小俣

小俣のFacebookも公開していますので、ぜひ覗いてみてくださ

い。 ➡ https://www.facebook.com/akemi.omata.3

こちらのお申し込みもまだ間に合いますよ!

  ホンカからのお知らせ!

ホンカ・グローバル・カレンダー2017を抽選でプレゼント!

世界各国に建てられたホンカ・ログホームの施工例を月ごとにお楽しみいただけるホンカ・グローバル・カレンダー2017が完成いたしました。海外の最新デザインの物件も含めて様々なログホームを美しい大判サイズでご覧いただけるカレンダーを抽選で20名様にプレゼントいたします。

<応募方法> 件名に「カレンダー希望」と明記の上、

①名前 ②住所 ③電話番号 ④職業

⑤カレンダー応募を何で知ったか

⑥ホンカに対するご意見・ご要望 を添えて、ご応募ください。

応募はこちらから ➡  customer@honka.co.jp

応募締切は12月20日まで。

当選の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。

ご応募お待ちしております。

**************************

株式会社ホンカ・ジャパン / ホームコーディネーター
小俣 あけみ
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5 SHOKAIビル 6F
TEL 03-5778-4169  HP http://www.honka.co.jp/
***************************

HONKA Direct Tokyo Blog