本日、以前からご検討いただいておりました、お客様と打ち合わせ。
クンプラとアウケアで比較していただいておりましたが、総合的にアウケアに絞っていただきました。
工期を考えて6月末の発注を目標に、開口部検討、コスト検討、法規制検討、外構と詰めていければと思います。
ログハウスの前庭、近隣に解放しておりまして、、
近所の子供たちが騒がしくてすみません。
懲りずによろしくお願いいたします。
姫路市トゥンネの新築工事現場。
本日、基礎工事着工です。
配置と基準の高さを設定して、まずは地面を掘り返します。その後、捨てコン、墨出し、型枠、鉄筋、ベースコン、立ち上がりコンで、基礎完成となります。
話だけ聞けば簡単ですが、細かな収まりや寸法、強度設定は施工会社によって様々です。
姫路のお城の近くの現場ですので、当時の姫路城の為に広範囲にわたって作られた人工的な強固な地盤上に位置しております。
地盤調査を行いましたが、やはりその通り。固すぎて調査棒が止まってしまうほど。
近隣の方に聞きましても水害などはないそうで、地震や大雨にの心配はありません。
きっちり確実に基礎工事をすすめ、安心出来る家を作りたいと思います。
姫路市でトゥンネの新築工事現場の地鎮祭。
朝から杭打ち、笹立て、縄張りを行いましたが、昨日の雨が嘘のよう。
汗ばむ天気で、最高の地鎮祭日和となりました。
汗ばむというよりも、地盤が砕石でしっかり固められてましたので、食いが入らず、汗だく💦
準備を終えた後、姫路パナソニックショールームで当社参加のイベントをしてましたので、立ち寄りますと、たまたま、別物件のお客様に出会いビックリ。何か持ってます、笑。
その後定時に現場に戻り。地鎮祭催行。
滞りなく、終了しました。
近隣も親切な方々ばかりでしたし、ご迷惑をお掛けするかとは思いますが、工事期間中は宜しくお願い致します。
5月頭にログ積みですので、その辺りから構造見学等で現場案内もできるかと思います。
それでは、宜しくお願い致します。
姫路市で建築予定の物件ですが、先日、確認申請許可が下りました。
在来軸組工法の確認申請は頻繁に下ろしますが、構造欄に丸太組工法と書かれているのはやはり新鮮です。
ログハウスの確認申請は普通の住宅と違う点は構造計算書が分厚いということくらいでしょうか。
在来軸組工法ではある程度の構造は簡単に計算可能ですが、丸太組工法は少し難解です。
実際の木の組み方は丸太組の方がシンプルで分かりやすいのですが。。
また、最近は長期優良やゼロエネ住宅が取り上げられてますが、ログハウスはこれらに対応させることも難解です。計算すれば可能と言うことなのですが。
でも、実際の機密、断熱、耐震、設備更新性は基準以上に優れてます。ただ、それを数値化して許可をいただくことが、なかなか。
今後の課題として、改善していきたいと思います。