カテゴリー別アーカイブ: 木について

『 木について④ ~ビルの水かめ~ 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

フィンランド紀行4日目 (9)

シリーズでお伝えしております木について、今日は人類が宇宙へ

行く現代に、木製の樽が時代に合った用い方で、私たちの生活を

支える重要な製品として利用されていることについてお話しした

いと思います。

 

「桶」「樽」といえば、風呂桶、清酒やウイスキーの樽、みそや

しょうゆの醸造用の樽などが思い浮かびませんか?

何か伝統的な器としてのイメージが強いですよね。

その中で、人類の築いた現代文化の象徴ともいえる高層ビル、そ

の中で仕事をしたり、暮らしたりするために欠かすことができな

い飲料水を供給するための貯水槽として利用されているのです。

木製 水槽 (2)木製 水槽 (4)

ビル内の飲料水は、まず水道管から一度ビルの地下にある受水槽

や屋上にある高置水槽に貯め、そこから各階へ供給されるわけで

す。その貯水槽として木製水槽が利用されているそうです。

木製 水槽 (6)木製 水槽 (3)

木製水槽の形は円筒形、楕円形または箱型のものなどあり、大き

さは容量数十トンから100トンを超える大規模なものまである

そうです。

 

それでは、なぜビル用水槽として木材が使われているのでしょう

か。

FRP製、鋼製、ステンレス製などの水槽も利用されているそう

ですが、それらと同様にあるいはそれ以上に、かなりの数のビル

用水槽として利用されているのは、次のような木材の特徴がある

からだそうです。

 

①耐水性、耐酸性、耐アルカリ性が強く、耐食性に富み、耐用年数も半永久的であること。

②構造が堅固で地震に強いこと。

③現場組み立てを主としているので、狭い場所での組み立てが容易で、部材も小さく、狭い場所からの搬入も容易にできること。

④木材の比重は0.5~0.6と軽く、総重量が軽くなるので設置するための上げ下ろしが容易で経費が安く済むこと。

⑤熱伝導率が鉄の約400分の1と低く、断熱性に富むので水温の著しい変化や結露の心配がないこと。

⑥規模が大きいほど他の材料で作られた水槽より安価になること。

等があげられるそうです。

ホンカ1

私達は地球という自然のなかの一員であり、自然と共存すること

が重要ですよね。

自然が失われた都会のコンクリートジャングルのなかでも、自然

の息吹が吹き込まれた木製水槽を通じた飲料水を利用していま

す。

このようなことから、木材は自然と人類の関係回復の橋渡しをし

ているのだとおっしゃる方もいます。

 

ログホームという自然素材を皆様に提供するお仕事をさせて頂い

ていることで、私達も橋渡しをさせて頂けているのでしょうか。

小俣 小俣

tunne_25p_bnr

2016年ホンカ・ジャパンは25周年を迎えました!

25周年記念のスペシャル企画がこちら!!

↓↓↓ バナーをクリックしてください ↓↓↓

bnr_25th_sub

**************************

株式会社ホンカ・ジャパン / ホームコーディネーター
小俣 あけみ
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5 SHOKAIビル 6F
TEL 03-5778-4169  HP http://www.honka.co.jp/
***************************

『 木について③ ~快適な住まいは足元から~ 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

ホンカ カナダ5

シリーズでお伝えしております木について、今日は木材が身近な

天然材料として住宅の各部に使われている床板についてお話しし

たいと思います。

 

床には、畳とともに木材や木質床材が広く使われています。特に、木の床は温帯モンスーン気候の東アジア諸国の住居で共通して利用されていることからもわかるように、夏の高温多湿の気候でも快適かつ衛生的に過ごすことができます。

K様邸竣工 (2)

ところが、日本では生活の様式化に伴って、一戸建て住宅からマンションに至るまで、しだいに畳や木の床に代わってカーペットが使われる時代がありました。

カーペットには、椅子を引きずったり、軽くて硬い物を落としたときに生じる音、いわゆる軽量床衝撃音が発生しにくいとか、ほこりが舞い上がりにくいなどの特徴がありますが、気密性の高いコンクリート建物などではダニやカビの発生の温床となりやすいという欠点もあります。

ホンカ 画像21

喘息などのアレルギー性疾患などがダニと密接なかかわりのあることが専門家によって私的され、またそのことがマスコミで取り上げられるに至って、逆に、カーペットを木の床に替える動きが出てきました。

しかし、木の床にも全く問題がないわけではありません。木材は楽器に使われることからもわかるように、本来音を出しやすい性質を持っています。

樹種にもよりますが、床に使われるような硬い木材は、軽量衝撃によって床衝撃音を発生しやすいために、一戸建て住宅はさておき、アパートやマンションなどの集合住宅では、主に上下階の居住者の間で騒音問題となる場合があります。

森林総合研究所では、このように本来音の発生しやすい木材と衝撃衝材とを組み合わせて、音が出にくい床材を作りました。今日では、軽量床衝撃音の発生しにくい木質床板が数多く市販されています。

しかし、これらの床板には弾力性があり、衝撃力を和らげ働きがあるため、木の床本来のたわみよりも大きな変形を生じるものがりあります。

逆に衝撃緩衝性を高めて音の発生を抑えるだけの木質床板になかには、木の床本来の良さを失っているものがります。

そうしたことから、軽量衝撃音の問題を木質床板のみで解決しようとするのではなく、建物の構造、下地部分から音を伝わりにくくすることを考えることが重要だと思います。

こうした建築資材はデザイン性だけでなく、使用用途、お施主様の生活習慣などを把握し、様々な商品・施工方法をご提案し、そこの住む人はもちろん、訪れる人も快適に過ごせる空間づくりを提供していきたいと思います。

ホンカ テーブル5

次回は、木の舞台よもやま話についてお話ししたいと思います。

小俣 小俣

tunne_25p_bnr

2016年ホンカ・ジャパンは25周年を迎えました!

25周年記念のスペシャル企画がこちら!!

↓↓↓ バナーをクリックしてください ↓↓↓

bnr_25th_sub

**************************

株式会社ホンカ・ジャパン / ホームコーディネーター
小俣 あけみ
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5 SHOKAIビル 6F
TEL 03-5778-4169  HP http://www.honka.co.jp/
***************************

『 木について② ~校舎の建築材料~ 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

ホンカ フィンランド

シリーズでお伝えしております木について、今日は“ 校舎 ”を作る

材料の違いについてお話ししたいと思います。

 

校舎に用いられる典型的な材料はセメントと木材ですが、両者の

イメージはずいぶん異なります。

このようなイメージの異なる材料でできた校舎は、そのイメージ

も違ってきます。

小学生が抱く木造校舎のイメージは、自然で暖かみがあり快適性

と接触感に勝っていますが、鉄筋コンクリート造校舎は人工的で

硬く、角張っていて落ち着きがないとするイメージが強くでま

せんか?

このような校舎に対するイメージは、非現実的な想像ではありま

せん。

ホンカ 学校2

木造は床に弾力があって歩きやすいとか、ストーブをたくとすぐ

に温まったり、湿気を防ぐのでべとつかないなど、材料の物理特

性の相違からくる違いも総合的に判断されて全体イメージとして

表れてきたものといえます。

したがって、校舎環境の違いは、そこに生活する子供や教師の心

理的・生理的な面にも影響を及ぼします。

この様子を疲労についてみてみた資料がありましたので、ご紹介

します。

ホンカ 学校

授業中の小学生は、多かれ少なかれ「眠い」「だるい」「集中力

がない」などの疲労症状を訴えるそうですが、授業中にこのよう

な疲労症状を訴える子供が少しでもいると回答した学校は、木造

校舎では44%ですが、鉄筋コンクリート造校舎では63%となり、

木造校舎の1.5倍にも増えているそうです。

さらに生徒の10%以上が疲労症状を訴える学校をみると、鉄筋コ

ンクリート造校舎は木造校舎の2倍強となり、がぜん多くなりま

す。

鉄筋コンクリート造の学校の子供たちは、授業中だらけていた

り、注意を集中しにくい傾向がうかがわれるそうですが、このよ

うな子供を相手に、教師は奮闘することとなります。

そこで、教育活動の当事者でもある教師の疲労の様子についても

お話ししましょう。

ホンカ 学校4

小中学校の教師を対象として、教師の蓄積疲労を特性別に調べた

結果、教師の疲労は「慢性疲労」が最も顕著の現れ、次いで「一

般的疲労」「気力の減退」といった疲労の症状が目立ちますが、

木造校舎のほうが訴え率が少なくなっていました。

つまり、鉄筋コンクリート造校舎の教師のほうが疲れていること

がわかったそうです。

またその傾向は、小学校の教師より中学校の教師にさらに強く表

れてきているそうです。

ホンカ 学校3

つまり、校舎環境は建築材料によって異なるものであり、木造校

舎は鉄筋コンクリート造校舎よりも、そこに生活する子供や教師

の疲労の増加を抑制する効果をもっているということが分かりま

した。

建築材料によってこのような違いがあるんですね。

 

次回は、木材と住宅についてお話ししたいと思います。

小俣 小俣

こちらの記事もどうぞご覧ください!

フィンランドにあるホンカの保育園

 

tunne_25p_bnr

2016年ホンカ・ジャパンは25周年を迎えました!

25周年記念のスペシャル企画がこちら!!

↓↓↓ バナーをクリックしてください ↓↓↓

bnr_25th_sub

**************************

株式会社ホンカ・ジャパン / ホームコーディネーター
小俣 あけみ
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5 SHOKAIビル 6F
TEL 03-5778-4169  HP http://www.honka.co.jp/
***************************

『 木について① 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの小俣です。

ホンカ カナダ13

今日からシリーズで、木の不思議について数回に分けてお伝えし

ていきたいと思います。

ところで、今皆さんがお使いのオフィスのデスクはスチール製で

すか?

私も自宅は手作りの木製カウンターテーブルですが、ホンカのオ

フィスに行くとスチール製のデスクです。

ホンカ 木について (2)

いったいいつごろから、木の机でなくなったのか考えています が

定かには思い出せません。

それもそのはず、最近はオフィスで木の机を使った経験がない人

のほうが多いのですから。

木でつくったものが金属やプラスチックの製品になだれをうつよ

うに置き換えられていったのは、技術の進歩と経済成長の結果、

それらの製品が大量にしかも安く供給されるようになったからに

他なりませんが、一方、明治時代からの脱亜入欧、第二次世界大

戦後の追いつき追い越せといった考え方がずっと続いてきたこと

も影響しているように思われます。

ホンカ 木について(3) 

ですから、木造建築は古くさく、木製の道具や器具のたぐいは安

物で、それらを使うのは恰好よくないと考えられ、いわれなく日

常の暮らしから遠ざけられた面もあるのです。

「 木のもの = 安物 」的な見方が生じたのは、従来、木の性質の

そぐわない用途にまで木を用いることが多かったためであるとも

いわれているようです。

木は本来数々のすぐれた性質を備えています。

これからは他の材料と競合するのではなく、木のみがもつ特質を

活かす使い方が広まってほしいものです。

jarvi_p8

無垢の木には生物材料ならではの温かみや一つ一つ異なる味わい

があるからです。

また一方、特質を伸ばし、弱点をカバーして工業製品並みにマス

プロ化する技術や新たな素材に変換する技術も開発されていま

す。

 

木は再生産可能な環境負荷の少ない資源です。

今、地球環境問題と関連して、金属や石油製品に勝る需要な資源

として脚光を浴び、新たな「 木の文化 」が形成され始めました。

ホンカ 木について(4)

木の不思議な性質とそれに基づく材料としての良さや弱点、そし

てこれからの木のよりよい使い方などを、このブログで皆さんに

お伝えしていきたいと思います。

小俣  小俣

tunne_25p_bnr

2016年ホンカ・ジャパンは25周年を迎えました!

25周年記念のスペシャル企画がこちら!!

↓↓↓ バナーをクリックしてください ↓↓↓

bnr_25th_sub **************************

株式会社ホンカ・ジャパン / ホームコーディネーター
小俣 あけみ
直通電話 080-7044-6911(ログイイ)
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3丁目16-5 SHOKAIビル 6F
TEL 03-5778-4169 FAX 03-3479-4168
***************************

『 高耐久化天然木材アコヤを見学してきました! 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

ホンカ 建材(1)

今日は、国際ホテル・レストランショー に出展している

池上産業さんのブースに行って参りました!

目的は、世界で注目されている「高耐久化天然木材アコヤ」の

見学です。

イベントのテーマからは少し遠い感じもしましたが、

店舗など内装材や外装材で使用することが多いとのこと。

ホンカ 建材(2)

さてその内容ですが、

アコヤとはアセチル化(無水酢酸と木材の反応)した木材で、

アセチル化により、木材の細胞が水分との結合をしずらくする

ことで、腐朽菌やシロアリの食源とならない性質に変化させま

す。

ホンカ 建材(4)

(5年間地中に埋め比較した木杭。左:処理済 右:処理なし)

防腐材や貴金属、合成樹脂などの元々木材の中に存在しない物質

を含まないにも関わらず、森林での生育期間の数倍の屋外耐久性

能と寸法安定性を兼ね備えたエコ木材なのです。

ホンカ 建材(3)

(左:2年5ヶ月野外放置後、高圧洗浄機で汚れを除去

右:2年5ヶ月野外放置後、サンドペーパーで汚れを除去)

無塗装で雨ざらしの状態でも、表面はすべすべで全く損傷ない

状態です。テラス材にも薦めです!

ホンカ 建材(5)

(左:アセチル処理済み 右:アセチル処理なし)

処理なしの方は水を吸収し変色し、膨張も2.52mmと大きい。

それに対し理済みの方はほとんど水を吸収しないため変色も

なく、膨張は0.21mmと非常に小さいことがわかります。

アコヤは、地上で50年、地中や淡水中で25年も防腐耐用年数を

メーカーが保証している高耐久化天然木材です。

今後、仕様用途により検討していきたいと思います。

アコヤについては、「池上産業WOODWISE」のホームページを

ご覧ください。http://www.woodwise.jp/accoya/index.html

ホンカ 平井

2016年ホンカ・ジャパンは25周年を迎えました!

25周年記念のスペシャル企画がこちら!!

↓↓↓ バナーをクリックしてください ↓↓↓

bnr_25th_sub

**************************

株式会社ホンカ・ジャパン / ホームコーディネーター

平井 邦明

E-mail hirai@honka.co.jp

直通電話 090-3132-1169(イイログ)

〒107-0061

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

***************************

『 木に関するお話。 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

今日は、私が今までログハウス建築に携わり、木に関することで

疑問に思い、その都度調べてきたことの一部をお話したいと思い

ます。

 

今から、3.5億年前の古生代石炭紀の地球上には、樹木のように大

きい木性シダが地表に繁っていました。

その後、2~3億年前の古生代二畳紀から中生代3畳紀、ジェラ紀

にかけてソテツ類やイチョウ類が大森林を形成しました。

1億年前の白亜紀には針葉樹が全盛をきわめましたが、その後広葉

樹が出現してきたそうです。

現在の地表の森林には、針葉樹と、より進化した植物の広葉樹が

混在して生育しているといえます。

 

では、針葉樹と広葉樹とでは、何が違うのでしょう。

分類学的には、針葉樹は裸子植物、広葉樹は被子植物の仲間に属

します。

【 針葉樹 】針葉樹

【 広葉樹 】広葉樹

木材の組織からみると、この両者の大きな違いは針葉樹が仮道管

で出来ていること、広葉樹は道管をもつということにあります。

仮道管は一本でひとつの組織ですが、道管は上下に多数つなが

り水分通導に大変便利な構造になっています。

 

広葉樹が現在に至るまで繁茂してきたのは、道管をもつため環境

条件の厳しいところでも対応できたことによると考えられていま

す。

林 写真

針葉樹1

葉の形をみると、スギ・マツ・ヒノキに代表される針葉樹では葉

脈が並んで配列し、

100827_163427_ed

広葉樹3

ケヤキ、ブナ、クリのような広葉樹では葉脈が広く網状になって

います。

材質的に針葉樹材は、一般的に柔軟なことから軟材、広葉樹材は

なものが多いことから硬材と称されることがあります。

 

また、広葉樹材を構成する組織は針葉樹材よりも複雑で、しかも

道管の分布パターンが様々であることから特徴的な杢が現れるこ

とがよくあるそうです。

 

寺社建築物に用いられている木は飛鳥、白鳳、奈良時代では針葉

樹のヒノキやスギが多く、近世以降は広葉樹のケヤキも用いられ

るようになったのは、硬い木を加工できる工具や技術が発達した

ことも一因といわれているそうです。

平井プランニング

いかがでしたか。

私自身、普段は針葉樹と広葉樹の違いを意識するのは、薪ストー

ブの薪を選ぶ時に気にしている程度でした。

このことを知ってからは、少しだけ周りの木々を見る目が変わっ

てきたように思います。 平井

平井

☆梅雨の時期だからこそ、モデルハウス見学がオススメです!☆

茨城県つくば市と龍ケ崎市に2棟のモデルハウスと

つくば市に7月完成予定の物件1がご覧頂けます!

【 つくば研究学園モデルハウス 】

ホンカつくば 外観

つくば(室内)

【 龍ケ崎モデルハウス 】

※2016年4月までの期間限定モデルハウスです。

龍ケ崎モデルハウス

龍ヶ崎(室内)

梅雨のジメジメした室内は、気持ちもダウンしてしまいがち。

しかし、ログホームは違います!

ふんだんに使われた木によって調湿効果が発揮され、梅雨なのに

カラッとした室内となっているのです!

ぜひ、この時期だからこそ味わえるホンカ・ログホームの

居心地の良さを体感しにいらしてください。

また、家具やカーテン、照明など、インテリアコーディネーター

により、北欧テイストにまとめられたデザインは、

これから家を建てられる方には大変参考になります。

【 つくば市で7月に完成予定のカフェ 】

ホンカ つくば2

現場見学も参考になりますよ!

是非、ご見学にいらしてください。

ご予約お待ちしております。

《 予約・お問い合わせ先 》

アドレス  hirai@honka.co.jp  ←このままここをクリック!

直通    090-3132-1169    平井まで。

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

『 長く住み続けるための家の性能とは? 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

 

私達の曽祖父や祖父の時代は、家というものは、先祖代々受け継

いでいくものとして、近所や親戚の大工さんが土台や柱などの加

工を1本1本機械と手作業で仕上げ、それを組み立て、住んでい

くうちに劣化していくところは、その都度直しながら大事に大事

に住んでいました。

ホンカ 木造住宅2

まさに家が住まう人を守り、その家を住まう人が守っていたんで

すよね。

 

しかしその後、家は一世代もてばいいという考え方で建てる人

が、いらっしゃるということを知った時期がありました。

以前勤めていた山中湖のモデルハウスをご案内していた時です。

再塗装

「 ログハウスは、いいんだけど、家はそんなに長くもたなくても

いいんだよ。息子は息子で、好きな家を建てるだろうし。 」

と、おっしゃる方が何人かいらしたのが記憶にあります。

つまり、耐久性よりもその時代時代の、流行、デザインを重視し

た建物を求める方が多かったのではないでしょうか。

 

そんな時代を過ぎ、今は長持ちする家づくり、親子代々にわたっ

て継承されうる価値のある家づくり、地球環境の視点からも資源

を無駄にしない家づくり・・・そして、家族の絆、向こう三軒両

隣りなどという近隣とのコミュニケーション、それが、だんだん

大きくなって街づくりへと景観形成へと発展する健全な発展過程

は次世代への大きなテーマとなっているそうです。

 

それにより、日本型住宅性能基準、いわゆる「 品確法 」が国土交

通省によって提示され、これは木造戸建て住宅もマンションと同

じ尺度で性能が明確化されています。

内容は構造から防犯性能まで10項目に及びます。

 

その品確法における、

木の良さを活かした家の10の性能項目として、

1. 構造の安定

木材は軽くて強い材料(比強度が最も高い建築材料)です。近年では実大振動実験等により木造住宅の耐震性の高さが実証されています。

2. 火災時の安全

不燃材による外壁仕上げ材料や内装材との関係から、火災時における外部からの延焼なども、木の効用を活かした新たな規定が設けられています。

3. 劣化の軽減

ヒノキなど耐朽性の高い木材や必要部分への防腐処理材の使用により、木造住宅の寿命を守ります。

4. 維持管理への配慮

木の家は他構造と異なり、構造面においての増改築・リフォーム作業が容易なため、設備変更や維持管理がし易いことも特徴のひとつです。

5. 温熱環境

住宅も省エネルギーが必須条件。木の家ではまず構造体として木材自身が金属( 鋼材 )等と比較すると断熱性に富むことがあげられます。いわば木という断熱材に囲まれて暮らしているといえます。そして、他の断熱材を補いながら、冬暖かく、夏快適な室内環境をつくることができるのです。

6. 空気環境

木材には天然木の香りの効用に加え、木材特有の調湿性があります。吸湿と放湿を適当に繰り返し、室内環境として室内の温湿度変化を自然に調整してくれるのです。

7. 光・視環境

紫外線は人に有害だといわれています。近年では化粧品や衣類などにも紫外線をカットする効果が備えられています。実は木材にも紫外線を吸収、反射防止などの効果があるのです。目にも木は優しい素材です。

8. 音環境

石やコンクリートなどの硬い材料では、音をはね返し易く反響します。一方、木材では適度に音を吸収し、音が美しく響くなどの効果があります。劇場やホールに木の内装材が、用いられるのはこの性質と肌合いを活かすためです。

9. 高齢者への配慮

木材ではよく温もりを感じるといわれます。床材や手すりなど木材は触ってもヒヤッとすることが少ない柔らかく温かい材料だといえるのです。

10. 防犯

木材は外部の塀などの環境材料として、住宅などの外装材にも使用されます。計画により環境に調和した仕切り材としてまた、外部から全てを隠すのではなく、防犯を考慮したスクリーンとしての配慮などが可能です。

ホンカログハウス

こうした、木をふんだんに使ったログハウス。

上記の項目を読んで、皆さんはどのように感じますか? 平井

これらに関連する過去のブログはこちらです。

青山ショ-ルームブログ ⇒  『  木に関するお話。  』

平井

☆梅雨の時期だからこそ、モデルハウス見学がオススメです!☆

茨城県つくば市と龍ケ崎市に2棟のモデルハウスと

つくば市に建築中の物件1がご覧頂けます!

【 つくば研究学園モデルハウス 】

ホンカつくば 外観

つくば(室内)

【 龍ケ崎モデルハウス 】

龍ケ崎モデルハウス

龍ヶ崎(室内)

梅雨のジメジメした室内は、気持ちもダウンしてしまいがち。

しかし、ログホームは違います!

ふんだんに使われた木によって調湿効果が発揮され、梅雨なのに

カラッとした室内となっているのです!

ぜひ、この時期だからこそ味わえるホンカ・ログホームの

居心地の良さを体感しにいらしてください。

また、家具やカーテン、照明など、インテリアコーディネーター

により、北欧テイストにまとめられたデザインは、

これから家を建てられる方には大変参考になります。

【 つくば市で7月に完成予定のカフェ 】

つくばカフェ2015.6.18現在

現場見学も参考になりますよ!

是非、ご見学にいらしてください。

ご予約お待ちしております。

《 予約・お問い合わせ先 》

アドレス  hirai@honka.co.jp  ←このままここをクリック!

直通    090-3132-1169    平井まで。

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

 

 

『 木に関するお話。 』

おはようございます!

ホームコーディネーターの平井です。

今日は、私が今までログハウス建築に携わり、木に関することで

疑問に思い、その都度調べてきたことの一部をお話したいと思い

ます。

 

まず、木の持つ音響について。

ホンカ北九州モデルハウス (4)

木には適度な音の吸収と反響があるため、コンサートホールなど

に利用されています。

また、音の振動という点でも、楽器に用いられていることを考え

ればよくわかりますよね。

バイオリン等に使用される材料は、現在も木材に替わるよい材料

は現れていません。

それはやはり、木に適度な残響性と共に、音をまろやかにする特

性があるからです。

心地よい響きと言えるのです。

 

次に、木の手触りについて。

 天然木 ログ

自然素材の代表でもある木への接触により、優しい感じや面白い

素材である、安心を感じるなど、色々な印象を受けると思いませ

んか?

実際に木に触れることにより人間の脳波や血圧がどのような変化

をもたらすのか実験が行われており、その結果からすると、木に

触れることにより、血圧が下がり、安らぎ感をもたらすことが明

らかになり、また脳波の方も、脳に対する刺激が少なく、人に対

して優しい材料であることが解釈できるのだそうです。

木は人や動物に『安心感 』『 やすらぎ 』などの印象を与え、癒し

やリラックス感を作り出せる自然素材です。

ホンカ 住空間 写真

ちなみに、その実験では比較材料として、ガラス、アルミ、ビ

ニール、タオル、ござ、綿、紙ヤスリ、人口芝、タワシ等が使用

され、一辺が30cmの正方形を試験体とした結果だそうです。

 

次に、木の感性について。

北欧 (かご7)

情緒感とも言いますが、色々な素材の中で自分の身の周りに利用

したいものと言えば、やはり木材になるのではないでしょうか。

例えば、住宅の庭や人が多く集まる場所でコンクリート製の囲い

よりも木製の囲いの方が、理屈抜きでいいと感じます。

平井プランニング

木だけが感性豊かな素材ではないのですが、自然素材であれば人

の感性に合うと思われます。

自然素材の中で建築物やインテリアなどで利用しやすいものとな

れば、木材が一番になります。

 

最後に、木の衝撃について。

ホンカテラスドア2

毛足の長いカーペットのようにふわふわして歩きにくいという訳

でもなく、コンクリートのように歩くのに響くわけでもなく、

ちょうどいいのが木材です。

最近施工された体育館はほとんど木質の床を使用しています。

博覧会や公園などで、デッキがよく使用されていますが、来た人

に話を聞いてみたところ、「やはり、歩くのはデッキの上がいい

ね。」と、答える方がほとんどだったそうです。

その理由は、やはり適度なクッションがあるからなんですね。

 

いかがでしたか?

「なぜ、木に囲まれているとこんなにも居心地がいいのだろ

う。」ということが、おわかりいただけましたでしょうか。平井

平井

☆★☆茨城県龍ヶ崎市モデルハウスオープンのお知らせ☆★☆

いよいよ本日、グランドオープン!

《 開催日時 》

2015年5月9日(土)10日(日)AM10:00~PM4:00(両日共)

《 開催地 》 茨城県龍ヶ崎市白羽3丁目2-5

※2016年4月までの期間限定モデルハウスです。

この機会に、春夏秋冬のログハウスの室内を体感しにいらしてく

ださい!

この両日は、私が常駐しております。ぜひお出かけください。

また、11日(月)以降は予約制でご案内させて頂きます。

ご都合のいい日をご連絡ください。

【 ホンカつくばモデルハウスとは? 】

尚、つくば研究学園のモデルハウスも予約制にていつでも見学可

能です!

本日もスタッフがおりますので、ぜひご来場下さい。

【つくば研究学園モデルハウス】ホンカつくば 外観

《 予約・お問い合わせ先 》

アドレス  hirai@honka.co.jp  ←このままここをクリック!

直通    090-3132-1169    平井まで。

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

『 木に関するお話。 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

 

今日は、私が今までログハウス建築に携わり、木に関することで

疑問に思い、その都度調べてきたことの一部をお話したいと思い

ます。

ホンカ ログ 照明8

ログハウスは自然の木に囲まれていて「居心地がいい。」「イラ

イラしない。」「 よく眠れる。」等というお話を聞くことが多い

と思います。

では、それはなぜだと思いますか?

いくつかある中で、今日は【 木がなぜ目に優しいのか? 】につい

てお話したいと思います。

 

まず、木は有害な紫外線を吸収します。

人間の目は反射率が50~60%が心地よいと言われています。

また、木はまぶしい光を微妙な模様や凹凸によって乱反射し和ら

げてくれます。

木をじっと見ているだけで不思議と気持ちが落ち着くといった経

験はありませんか?

しかも目は疲れません。

ちなみに、磨いたアルミは、90~95%、タイルは70~80%、

畳は50~55%、障子紙45~50%なのです。

和室が落ち着く訳ですよね。

ホンカ ファンミーティング (2)

また、木の年輪の間隔は《 1 /fのゆらぎ  》が存在することが知

られています。

木の視覚的イメージを調べてみると、このゆらぎが人に「自然 」

「豪華 」「 感じの良い 」「 深み 」「 味わい 」等の印象を与える

ことが明らかになっています。

室内空間の木材率と印象の関係でも、木材率が増加すると共に

「 冷たい印象を与える部屋が減少 」「 色合いが木に近いほどあた

たかい印象を与える 」「 なごんだ印象を与える  」「重厚さが増

加する事 」「 自然な印象を与える 」等の結果も明らかになってい

ます。

ノッチ 年輪

では《 1 /fのゆらぎ  》について、もう少しわかり易くお話しま

す。

音というのは音波といわれる波のことです。

その波の振動が耳の鼓膜を振動させ、音として情報が脳に伝わり

ます。

その波が一秒間に来た山の数を振動数または周波数(単位はヘル

ツ[ Hz ] )と呼び、物理の単位記号では「f」と表します。

逆に、山から山までの時間を周期と呼びます。

この周期(山が来て、次の山が来るまでの時間)が、一つの音波

でも毎回毎回違うことをゆらぎが生じていると定義 しています。

理数系が得意な人なら振動数の逆数が周期となり、「 f  分  の 1 」

という関数が周期を表す式であると納得できるかもしれません。

 

具体的にいうと、電子音と呼ばれるブザーの音などは、音の波自

体、機械的で振動数や周期が固定されているため、ゆらぎを生じ

ません。

しかし、人間が弾いたピアノやバイオリンなどは、一定の音階を

弾いたとしても、手の微妙な揺れなどにより、人間には聞き取れ

ないゆらぎが生じます。

これが人間味のある気持ちの良い音と感じるわけです。

ではなぜ、《 1 /fのゆらぎ  》が生体にとって良いと言われてい

るのでしょうか。

それは、人間の身体の中で一定のリスムで動いている「 心臓 」の

働きに関係しています。

運動をしているときは、心臓が激しく動き、静かにしているとき

は心臓もゆっくり動きます。

しかし、平静時ゆっくり動いていると思われる心臓でも実は気づ

かないレベルで微妙に変化しているのです。

それが微妙なずれを生じ、ゆらぎを作っています。

つまり、人間の身体からはゆらぎが生じているため、外界からゆ

らぎの音の情報を取り入れるということは、身体にとって安静で

きる環境になるのです。

ホンカ 赤ちゃん

ある実験によると、女性が赤ちゃんを抱くとき、子供の頭を左胸

に持ってくる人が9割近くいたそうです。

赤ちゃんが一番安まる環境は母胎の中だと言われています。

そして、その時聞いていた「 音 」は、唯一、お母さんの心音なの

です。

だからこそ、赤ちゃんはお母さんの心音を聞くことで心が落ち着

き、また母親である女性はそのことを滞在的に知っていて、赤

ちゃんを左胸に抱くそうです。

なるほど!ではありませんか?

ホンカ 軽井沢プリンス11

次回も身近なことを例にしてお話したいと思います。

お楽しみに。 平井

平井

☆★☆茨城県龍ヶ崎市モデルハウスオープンのお知らせ☆★☆

《 予約・お問い合わせ先 》

2015年5月9日(土)からグランドオープンです!

もうすでにご予約を承っております。

お気軽にご連絡ください。

尚、つくば研究学園のモデルハウスも予約制にていつでも見学可

能です!

アドレス  hirai@honka.co.jp  ←このままここをクリック!

携帯電話  090-3132-1169    平井まで。

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************

『 木に関するお話。 』

こんにちは。

ホームコーディネーターの平井です。

 

今日は、私が今までログハウス建築に携わり、木に関することで

疑問に思い、その都度調べてきたことの一部をお話したいと思い

ます。

 

今日は、無垢材と樹種についてです。

無垢材とは一本の原木を切り出し、製材後に時間を掛け乾燥させ

た、つなぎ目の無い純粋な天然木の事です。

木本来の質感や風合いという面で大変魅力的な素材であり、気持

ちの良い手触り感や温かさ、香りを楽しむことが出来ます。

木は育った場所や気候等の環境によって、木目や色、節などの一

つひとつに木の個性が生まれます。

そんな個性あるそれぞれの木材の特徴をご紹介したいと思いま

す。

 

メープル

ログハウス ホンカ 木材メープル

北米に生植する楓の木。清楚な白さの美しい木目は人気も高く、銘木の代表材です。衝撃に強いと言われ、ボウリングのピンや野球 のバットに使われるように非常に硬く加工は難しい木材です。硬く、蜜を含む事で狂い易いこの木材は、刃物も切れ止み、加工には高度な技術を必要とします。

また、塗装を施したメープル材は木目がみずみずしく、美しい仕上がりとなります。使い 込む程に白味から黄色味を帯びていき、木材らしい色への変化を楽しめる木材です。

アメリカン・ブラック・ウォールナット

ログハウス ホンカ 木材ブラックウォールナット

北米に生植する、くるみの木です。芯材の黒紫色と辺材の灰紫色が特徴的な木材で銘木と呼ばれ、仕上がった商品は、カジュアルさもあ り、風合いも良く、人気の木材となっています。抜群に加工し易い木材で、木色が特徴的な美 しい商品に仕上がります。

色味の幅は黒味の多いものから赤紫の多いもの、薄茶色から白味の多いものと他の材と比較しても色の幅広さが群を抜いており、同じ 色味が揃えることの出来ない特色を持った材です。使いこむ程に色褪せし、景色に溶け込む味のある木材です。

アメリカン・ブラック・チェリー

ログハウス ホンカ 木材ブラックチェリー

アメリカ東部に生植するさくらんぼの木です。日本の桜の木に良く似た木目で、高級家具や楽器等に使われる銘木の代表的高級材です。 伐採時は赤みが強い材で、空気に触れ、乾燥するにつれ人肌色に変化していきます。透明的なナチュラル感と気品高い雰囲気を漂わす美しい木目は古来から女性 に人気の木材で希少性が高い材木です。

メープルやウォールナットに比べると流通量は少なく、金額も高い材木です。比較的柔らかい為に加工し難く手間が掛か りますが、仕上がり品は、革のように使い込む程に飴色に変わることで美しく変化する楽しさのある木材です。

パープルハート

ログハウス ホンカ 木材パープルハート

中南米に生植するマメ科の木。美しい紫色は人工的に染めたのでは無く、素からの自然の色です。心材は切断時には明るい紫色です が、時間と共に暗紫褐色に変化していきます。家具材、造船、家のフローリングなどの内装に使われる木材で、発色良い優れた紫色は珍しく、面白さと美しさに て人気があります。

仕上がりはラグジュアリーな美しさを漂わせ、艶を増してい きますが、使い込む程に明るい紫色が茶系の落ち着いた色合いに変化していく楽しみな木材です。

チーク

ログハウス ホンカ 木材チーク

インドネシアやマレーシアなどの南洋地に生植するチーク材は、豪華客船の甲板や家具等に使われる高級材として有名な南洋木材です。 WWFにて指定された地域で生育し、規制もあり、希少高価な木材です。1立方mの大きさの材料で軽自動車が買える程だそうです。

製材直後は、人肌のような薄ピン クな色目ですが、目で見える程に日焼けし、革のような風合いを奏でるとのこと。美しい色を引き出す為に製材後に時間を掛けて、木を天日干し、美しい色合いに仕上 げています。独特の油分が含まれ、加工中には油の匂いが漂うそう。手間を掛ける程に美しくなる楽しみな木材ですね。

花梨

ログハウス ホンカ 木材花梨

タイやミャンマーといった東南アジアに生植するマメ科の木材。比較的高価な木材で唐木として有名です。赤褐色が美しい材料で、 木目も黒縞模様の強いものや赤味の多いものと表情豊かな木材です。

比較的重く、加工は重労働ですが、加工性も良く、塗装のノリも優れ、美しい商品の仕上が りの際は、職人冥利に尽きる楽しさを感じさせてくれるそうです。楽器や装飾品に使われる事の多い木 材だけに、仕上がった商品はキラキラとした赤褐色の華やかさにて美しさを演出する木材です。

ローズウッド

ログハウス ホンカ 木材ローズウッド

インドネシアやマレーシアなどの南洋地に生植するローズウッドはWWFにて指定された地域で生育し、規制もあり、希少高価な木 材です。1立方mの大きさで軽自動車が買える程の高級材。赤紫褐色から紫色を帯びた暗褐色や、黒紫色の縞模様をまとったもの等と、模様がさまざまな木目の 美しい木材です。

非常に硬く、刃物も切れ止み、加工し難いうえに非常に重い木材です。切削中は薔薇のような匂いが漂う香りの良い木 材とのこと。硬い木材なので使い込む程に磨いたように艶を増し、風合いが高まり、高級感を漂わす楽しさのある木材です。

黒檀

ログハウス ホンカ 木材黒檀

インドネシア等、南洋地に生植する高級材として有名な南洋木材です。WWFにて指定された地域で生育し、規制もあり、希少高価 な木材です。良い質の木材は1立方mの大きさで高級車1台程の値段になり、希少性高く入手が難しい材です。稀に真っ黒なものもあり、それを本黒檀又は真黒 (マグロ)といいます。縞杢があるものを縞黒檀(シマコクタン)と呼びます。

縞模様もさまざまで多種多様な柄が楽しめます。非常に重く、抜き出た硬さで、 刃物では切れない事があり、加工には悩まされる場合もあるとのこと。磨くと艶を増し、塗装を施さなくとも光り輝きます。使い込む程に風合いを増し、耐久性に優れた木材で す。

タモ

ログハウス ホンカ 木材タモ

北海道やロシアなど寒冷地帯に生殖するモクセイ科の木材。黄白色系の色をしており落ち着きあるシックな感の木材。硬く、粘りが あり木目もはっきりとしています。寒い箇所で育った事もあり、夏目と冬目の境が細かく、柾目が美しい木材です。タモは日本的なイメージを美しく演出する白 木の代表格です。

重硬で靱性・弾力性に富んでおり、野球のバットや家具などに使われることが多く、衝撃に強い事でテーブルや身近な家具によく使用されま す。使い込む程に黄色味を帯び味のある人肌色に変わる経年変化を楽しめる木材です。

アルダー

ログハウス ホンカ 木材アルダー

太平洋の北西海岸に生殖するカバノキ科の広葉樹。伐採直後は木口が鮮やかな赤色をしており、時間が経つにつれ淡い紅褐色へと変 化していきます。堅くも無く、柔らかくも無くと加工性に優れており、狂いの少ない素直なナチュラル感の強い木材です。塗装を施すと色鮮やかに発色し、薄赤 味ある品の良い綺麗な仕上がりとなります。

ドアや家具、彫刻材などに使用されており、大きな木目が印象良く、重厚感を感じる仕上がりとなります。使い込む 程に色は薄くなり、独特のエイジングの効いた風合いへと変わる姿を楽しめる木材です。

ログハウス ホンカ 木材栗

日本国内に生息するブナ科の木材。3年で実を付けるように成長は早いが大きな径には育ちません。大きな木目と入り組んだ木目は 日本風土を映し出すかのような複雑な模様が多く、はっきりしています。非常に硬く、加工には難があります。切削中には栗独特の渋味と甘さが入り交ざったよ うな匂いが漂うそうです。

狂いが大きい「じゃじゃ馬」的なイメージのある栗材は、時を積む程に大人しくなり、味が深まり、狂いを楽しむ木材といえます。栗材に はタンニンが多く含まれる事で、黒ずみが早く深まり、情緒豊かにエイジングの効いた風合いに変わる姿は「人」のような楽しみと親しみを持つ木材です。

ホンカ UK3

いかがでしたか?

樹種の違いにより、木目模様の違い、加工がし易いものや難しい

もの、加工時に漂う木の香り等、それぞれ特徴があることがわか

りました。

それに合わせて加工完成品が違うということも、木材ならではの

面白さですね。

ますます木について興味が湧いてきました。 平井

平井写真2015.3

**********************

株式会社ホンカ・ジャパン

東京都港区北青山1-2-7

コウヅキキャピタルイースト4F

TEL 03-3479-4169 FAX 03-3479-4168

HP http://www.honka.co.jp/

**********************