昨日からの大寒波でホンカ北播磨も積雪です(笑)
毎年うっすらと積もることはありますが、ここまでは三年ぶりです。
朝から子供たちが大はしゃぎですので、洗い物が増えそうです(汗

本日、各資材置き場・工場内の大掃除を実施しまして、ようやく新年を迎える準備ができました。例年以上に忙しい一年でしたが、来年も同等以上の仕事量が見込めております。ひとえに皆様のおかげでございます、ありがとうございます。
年始は1/9(月)から営業しておりますので宜しくお願いいたします(12/30~31、1/4~8は事前にお問い合わせお願いいたします)。
それでは皆様、良いお年を♪

※弊社事務所前イルミネーション
こんばんわ、小田です。
今年もあっという間に一年が終わろうとしています。
ちょっと早いですが、ホンカ北播磨にクリスマスプレゼントが届きました。
それは、
!!☆念願の第一棟目のご成約をいただくことができました☆!!
25周年キャンペーンに間に合わせるべく、迅速にご対応いただけましたこと本当に感謝しております。
オーナー様拘りのログホーム、皆様も楽しみにしておいてくださいね♪

こんばんわ、小田です。
今日はモデルハウスの薪ストーブを初点火しました。意外と思われるかもしれませんが、製材所でありながら本格的な薪ストーブはこれが初めてです(笑)木には詳しくても機材に関してはさほど知識がなかったのでどうしたものかと考えていたところ、以前仕事でご一緒させて頂いた某薪ストーブ屋さんを思い出し、ご指導頂きました(ありがとうございます)。

焼き芋もできますので、ご来店時に是非♪
こんばんわ、小田です。
このひと月の間に我が家ではストーブがデビューしておりますが、付ければ暑い消せば寒いで、OnOffの繰り返しです。。。。おまけに一日の寒暖差も激しいので、服装にも困ったり。。。実に過ごしにくい時期です。
そんな中、9月に始めたログの気温・湿度測定でその実力を思い知ることとなりました。まず気温ですが、早朝外部が10度を下回るのに対して内部は18度、湿度に至っては外部が35%前後に対して内部60%と快適指数をほぼ満足していました。当然、これはある一日のデータですので、その積み重ねでキッチリとしたデータを取りたい。それが目的です。
が、しかし。毎日同じ時刻に温度計を確認・記録。。。。。。できない。最悪、時間はバラバラでもと思いそれなりに記録はしましたが、それでは意味がないような気がする、、、、、と思いながらの記録。。。。。そうなると当然出ます。未計測日!
そんなジレンマを脱却する最終兵器を導入しました。

データロガーです。これは自動で温度を計測し記憶してくれます。しかも計測間隔は任意に設定できますので、一日の温度変化も一目両全です。さらにデータはエクセルで抽出することができグラフ化も容易にできるという優れもの。
これで、完璧まさにパーフェクト!
が、しかし
とんでもないことに後から気が付きました。
湿度が計測できない機種という。。。。。。
これには凹みました。本当に残念な気持ちになりました(泣
残念ではありますが、前向きにがんばる次第です(笑)
こんばんわ、小田です。
肌寒くなってきましたね~~~、朝布団から出るのが徐々に億劫になってきております。私の周りでは咳をする人が多くなってきており、体調を崩さない様、うがいを徹底している次第です。
さて、先日ログハウスの通しボルトを何気なく触ってみると、緩々になってました!これでもかという程絞めたのは2月ほど前ですので、その間にセトリングしているんですねぇ~~。立て方が昨年の11月頃ですので、まだまだ沈んでいくということなのでしょう。
私的には、セトリングして密閉度がましていくと考えておりますので、どんどん沈んで頂きたいものですが(笑)

こんばんわ、小田です。
きましたね、台風。今年関西を通過したのは初?
20年ほどの前の台風19号で、工場の屋根が全て吹き飛んだことがありますので台風には非常に警戒しておりましたが、幸い大きな被害もなく通り過ぎてくれました。ホッとした次第です^^

風の話ついでと言ってはあれですが、上記写真。ホンカ北播磨モデルハウスに設置しているシーリングファンです。
シーリングファンといえばハンターといってもいいくらい有名ですが、先日その代理店であるアルトピア様が来訪されまして、カタログに掲載して頂けることになりました。
カタログは刷り上がり次第、ショールームにも置きたいと考えておりますので、また見てやってくださいね(笑

アルトピア様取材にて
こんばんわ、小田です。
風もなく蒸し暑い日が続き、現場作業が辛いこの頃ですが、昨日こんなものを買ってみました。

温湿度計です。
ちなみに快適な温湿度の目安ですが、
■夏場 温度25~28℃ 湿度55~65%
■冬場 温度18~22℃ 湿度45~60%
程度となっているようです(調べた範囲では)。
ということで、今朝からログハウス内と外部にそれぞれ設置しました!


そして、16:00時に確認しましたところ、
■室内 温度30度 湿度60%
■外部 温度36度 湿度42%
という結果になりました(ログハウスの窓、天窓はそれぞれ二ヶ所空けた状態)。
温度は流石に高めですが、湿度はいい感じですね~~。一年を通じてどのように変化するか調べていきますので、結果はまたご報告しますね!
こんばんわ、小田です。
みなさん写真写りってどうですか?
いきなりなんです?って話なのですが、私はいつも変な顔になってしまいます。実物がシュッとしているというわけでもなく、いたって普通な顔なのですが、写真となるとその普通顔ができないのです。。。。
といいますのも、今日はログハウスマガジンさんに取材にきて頂いておりました。今回モデルハウスを建てるにあたってのエピソードや、拘った点など楽しくお話しさせて頂きました(^ – ^)
9月末日発売のログハウスマガジンに掲載予定ですので、是非ご覧いただければと思います。しかし、大きかったですね~カメラ(笑)

(取材中、私のiphoneより)
こんばんわ、小田です。
手押しポンプ設置完了です。
キシラデコールを塗っていますが、雨ざらしなのでどのくらい耐久性があるか楽しみです(井戸回りは枕木です)。
ただ、井戸の水位が低いので結構重たいですね。。。先日設置させて頂いたオーナー様宅では水面まで3m程度でしたが、この井戸は6mくらいあります(毎日芝に水を撒いているので、水位が下がっているのですが)。設備屋さんの話では、8mにもなると重たくて大変だとのこと(笑)
加西市は水道料金が高いので、井戸水は本当に助かります^^

HONKA JAPAN Official Dealer Blog